閑散広場の立て札

ゲームとか漫画とかについて書く、というブログであったはずですがさて・・・

8000以上だ……!

2012年05月07日 00時38分32秒 | 日々のよもやま
PSO2のクローズドβも終わり、今でも別に不便は無いのだけど、どうせやるのならと思い、製品版に備えてグラボを新調してきました。

買ってきたのはNVIDIAのGTX560ti。今までが9600GTを使ってたので、そらあもう、性能的には雲泥の差があるわけで。

わくわくしながら差し替えて、とりあえずPSO2のキャラクリ体験版についてたベンチマークで試運転。

と、9600GTじゃフルスクリーンモードだとスコアが1000も行かず、バカめその程度で俺たちと戦うつもりか! とナッパに言われそうな数字しか出せなかったたマイPCが、GTX560tiだと軽く9000点越えとか出しやがって、ベジータさんも思わずスカウターを握りつぶす満足度。
フルスクリーンをやめてウィンドウモードにしてみると、2万を超えたりして旧式のスカウターなら壊れるレベル(今まではそれで3000ぐらい)

いやあ素晴らしいですね技術の進歩って!どんな場面でもカクつくことなく滑らかに動いてたので、オープンβ&正式サービス開始が楽しみですわあ。

でも問題はかなり熱量を持ってしまうってこと……。

ふつーにネットするだけだったり東方動かす程度ならまるで温度に変化は見られず、30度台で安定(ちょっと処理が多くなって40度ちょっと)で、いかにも小指で動かしてる感じなんだけど、PSO2を全開ドライブさせると70度とかあっさり越えてしまう……。9600GTだと全開で動かしても60度台だったから(その代わり最低温度も一番低くて40度後半だったけど)ちょっとこの温度は心配。
まあうちのパソコンの空調がそんなに良くないっぽいのも原因っぽい。エアフローだとかも考えていかなならんのかいねえ…………メンドクサ

グラボの冷却ファンの回転音なんかは低温時ならまるで気にならないレベルだけど、熱を持ってファンが高回転になってくると、ちょっと気になる音の大きさ、かな? まあそこまで拘り持ってないけども。

うーんどちらにしろ、もうちょっと低温で保つことはできんもんか。オープンβまでの課題ですかのう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2012年05月01日 22時57分16秒 | ゲームいろいろ
完全に身内乗りの日記ですが、広島時代の友人が松山にやって来たので、ほぼ5年ぶりぐらいに直接顔を合わせて来ました。
しっかし5年振りなのに全然かわんねえな……w

相変わらずノープランのグダグダ進行でしたが、何故か地元の自分まで急遽ホテルに泊まることになって、ホテルの一室で昔よくやってたゲームで昔話とゲーム三昧。いやー、正直来てもやること無いだろーと思ってたのですが、学生時代と変わらぬノリでダベりながらゲーム出来ることは、それだけでもなんとも楽しいもんでw

やったゲームはPS版リアルバウト餓狼伝説、PS版ジョジョ格ゲー、スプライツ、キングオブキングス、トリパズ⊿など。

1個だけ「は?」と言われるような知名度の無いゲームが混ざってますが…w いや、面白いゲームだと思うんだよトリパズ。落ちもの対戦パズルの隠れた傑作だと自分では思っているんですが。
ピースの基本形が三角形だったり、同色のブロックで大きな「囲い」を作ることのほう連鎖よりも重要な、他の凡百の落ちものパズルとは一線を画すとんがった内容の対戦パズルですよ。中古品ならアマゾンで数百円で買えるので(涙)マジオススメです。

ジョジョやリアルバウトがPS版なのはある種のこだわりというかw PS版リアルバウトは双角が下段強攻撃の足払いから雷神の息吹が繋がるという意味不明な仕様のせいで素晴らしい一発逆転の可能性を秘めたチートキャラになってますw LRに必殺技を割り振ればまきびし連打や1発ガーキャン破滅の炎とか楽に出せるので、ほんとに、もう、やめろよそういうのww

キングオブキングスも恐らく初めて最後の一人が勝ち残るまでやり通しました。ジリ貧になったスペード国の自分が最後の賭けとばかりにキングが城を飛び出して相手ダイヤ国のキングに特攻をかけるというヤケクソな作戦を決行して、それに乗じて決死隊を構成したハート国のキングとタイミングを合わせての一斉攻撃、をかける前に冷静にダイヤ国にファイター二人を迎撃に出されて自分のキングは路上で討ち死に、ハート国の決死隊も圧倒的戦力の前にしらみつぶしにされ、最後は海上に逃げたハートのキングをサーペントが海の果てまで追いかけて食い殺して終わるという、なんかもうひどい内容でしたがw

いやあキングオブキングスも面白いですほんと。ちょっと時間がかかりすぎるのが難点なんだよなー。

翌日はなんかもう、適当に松山市内をうろついて終わり。実際松山市内を観光案内してくれって言われると困るんだよ連れてくとこ無いんだよ別に…w

そんなわけでまあ、久々に楽しい徹夜ゲーム三昧の夜でした。次にこういうことが出来るのはいつになりますやらねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする