閑散広場の立て札

ゲームとか漫画とかについて書く、というブログであったはずですがさて・・・

エナブレ名場面集 町長立候補お願いの手紙抗争

2015年09月02日 22時43分06秒 | エナジーブレイカー
さてとりあえずやっておきたいことをやっておこう。エナジーブレイカーの名場面(個人的主観)をGIFにしてご紹介。

やっぱねえ、個人的に外せないのはこれですなあ。

町長立候補お願いの手紙を巡る争い!



ルナルド博士の部屋に、これみよがしに貼ってある「町長立候補お願いの手紙」 それが気に入らないマイラは、それを剥がそうとするんですが(何故)
上記のように、初回は博士にぶたれて阻止されてしまいます。

が、これがドロシーが仲間になってからやってみると……



色々とひどいw

立つ瀬の無いマイラですが、これで引き下がるわけにはいかない。さらに調べてみると……。



……っこ

こんなとこに容量使うなよ!!!

『町長立候補、お願いの手紙を引きはがしたっっ!!』(♪チャーラーラー)

『でも、いらない‥‥』

この流れが最高ですw

これやってもやらなくても(ドロシーが仲間になってから調べたことがないと、知らずに終わってる人も居るかもしれない)どうでもいいイベントなんだけど、こんなとこにこんなに力入れるなよ……w いや、楽しいからいいんですけどねw

こんなくだらない所に全力投球してきたこのゲームのことが、自分どうにも愛してしまって仕方が無いのです。

……ていうか目の玉飛び出てるルナルド博士のリアクションが古いな……w ちなみにこのアニメーション、この場面でしか使われてません。
いくら当時24メガでそれなりに大容量だったとはいえ、まだまだ制限の多かっただろう時代に、なにを無駄遣いしてんだか……w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに買ってしまった

2015年09月02日 22時16分31秒 | エナジーブレイカー
ここ最近のエナブレ熱の再燃のせいで、買っちまったです。



元祖のほうのエナジーブレイカーサントラ!!!
しかも未開封状態ってあなたっ!


裏面。

いえ、なんとなーくエナジーブレイカーで検索してみたらですね、例によって(?)再販されたほうじゃなく、こっちの昔のサントラのことも引っ掛かるわけですよ、それもアマゾンとかで。

つってもどうせ今現在取り扱いしていません、とか、どうせお高いんでしょう? かつては3万越えがデフォルトで、最大で7万とか8万とかで取引されてたという超レア盤。どうせ現実的でない価格で置かれてて……。

……あら、4つも出品してある……しかも価格が、1万切ってる、だと!?

おお、よし買おう(脊髄反射)

いや、再販のレジェンドシリーズ(だっけ?)が発売されたおかげか、こっちのほうの値が下がってるんですなー。再販分も持ってるんだけど(しかも2つ。一つは保存用のため未開封)なんかまあけじめというか。

これでゲームソフト本体以外の、エナブレの関連商品(攻略本3種とサントラ2種)はコンプリートできた。欲しいと思ったころにはもう到底手に入らない高嶺の花になっていたので、まあこれで心残りを消化できたと言いますか。

……ちなみに、再販のほうがすでに3万越えてたりして、値が逆転してる。もーちょっと寝かしてたらもっと価格上がるかな??^^;

なんていや売らないよ真面目に。

それにしても、この昔のサントラの写真をネットで見かけるたびに思ってたんだけど、帯のとこ、
『エナジーブレーカー』ってあんた……。
ブレーカーって、ブレーカーじゃあなんか電気の過電流を防ぐやつみたいじゃないの・・・。もうちょっとちゃんとこだわってお仕事をですね当時のNECアベニューさん(これまた懐かしい響きだなあ……涙)

それにしても、新品未開封って、とんでもないもの手に入れてしまった気がする……。いや、そもそもレア盤のエナブレのサントラで、さらに未開封となるとどれぐらい数が残ってるっていうんだ??
中のライナーノーツを見たいんだけど、これは自分が開封してしまって良いものかどうか……。これかつてなら絶対7、8万の値がついてただろうしなあ。帯に色褪せアリと書かれてたけど、まあほぼ気にならないレベルだし……。

・・・もう1個買う? はっはっは、まさかまさか(チラッチラッ)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カ、カンデルに台詞がぁ!?

2015年08月31日 00時40分32秒 | エナジーブレイカー
エナブレエンディングを迎えて気分がそんな気になってるうちに続けて書くよ。

さて下の日記ですごくレアな事態にまでセリフが用意されてる、今回のプレイで初めて見たセリフもあった、と書いたエナジーブレイカーですが、今回最も驚いたセリフがこれ。

セクレリータの一人カンデルと言えば、巨大な目玉の化け物だと思っていたらエンディングの最後の最後で唐突に美少女だったということが発覚して、初めてエンディングを見た人の余韻もそこそこに「!?」と認識の混乱を引き起こして「END」に突っ込ませた罪深きキャラですが。

だって戦った時はこれが

(この目玉と土台全体が『カンデル』)

このR-TYPEに出て来るゴマンダーみたいな奴が、

エンディングでこれになって出てくるんだぜ!?

マリオンの色違いかと思ったけど、これわざわざ専用グラフィック用意してるっぽいか!?

つーか今回ウナレフのセリフを逐一見ていて、確かにカンデルを「彼女」と呼んでる一文がありましたが、実際男か女かなんて、ていうか性別なんかあるんだあれ、ぐらいにしか思ってなかった人も多いんじゃなかろうか。

で、そんな彼女ですが、エンディングでちょびっと喋るだけで、ゲーム中ではセリフなんか無い、と思ってたんですがあ。

あったんですよカンデルにセリフが!!


これ、終盤に土のトパーズを神像にかざした際、聖母のクロークを同時に手に入れるのですが、その時持ち物が一杯だった時、かつ代わりに捨てるものの選択を諦めてBボタンを押した場合にのみ発生するセリフです。

なんでそんなレアな事態にまで!? ていうか、実際こういう事態にのみ用意されてるセリフってエナジーブレイカー異常に多いです。

こうやってみると確かに女性……。いや、こんなん気づかず終わる人のほうが多いと思うぞ……。

ちなみにウナレフバージョン


てこたあ多分ダリエムや、カンデル同様エンディングしかセリフのないマシフルにも用意されてたんだろうと思われますが、うーん気づいたのが既にダリエムとマシフルの用事は済ませてセーブしてしまった後なのです。おのれ全くこんなとこにまでセリフ用意しとくなよ……w

これでまた自分のエナブレ台詞補完計画は、完全を成していないことが明らかになってしまったわけでさ。このリベンジはいつかいずれ・・・。


追記:にしてもまあ、微妙にまあ意図せずにでありましょうが、マリオンがカンデルに対して「あの子によく歌を歌ってあげた」とか、マイラに対するアイリンの遠くに行かないで側に居て的なセリフの数々とか、ドロシーとエミリーナのベタベタした関係とか、今見ると百合要素がみょーにあるなあとちょっと思ったw
まあ大抵の連中はちゃんと異性のパートナー見つけますけどさ。だがアイリン×ハモネスだけは許せねえw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナジーブレイカープレイ完了

2015年08月30日 20時42分38秒 | エナジーブレイカー


ふう……。何度目かのエナジーブレイカーのプレイが完了しました。今回は全部キャプチャーしながらのプレイ、これでいつでも各場面を見直すことが出来るぜへへへ。
……まあ、過去にはまだPCなんか持ってなかった頃、全部ビデオテープ(3倍)に録りながら(全4本)プレイしたこともあったりしましたが……w

いやあ、やっぱりエナブレは最高だった!!! 何年ぶりかのプレイで結構後半の内容を忘れてたりしてたせいで、新鮮な気持ちでプレイ出来たのも大きかったんだけど、やはり良い! ほんとにこんなにキャラクターが、活き活きと輝いて動いてくれたゲームはそうそう無いですよぉ。

まあ細かく見ていくと、消化し切れてない伏線や、矛盾するセリフがあったりもするんですけどムニャムニャ。多分長い開発期間の中で、色々紆余曲折あったのでしょう。元々は(最初に雑誌に紹介された記事だと)8人から主人公を選べるマルチシナリオ、になるはずだったようなのが、結局1本道のストーリーに変更されてしまってるし。

勝手に想像すると、多分販売側のタイトーから、もう96年にもなってスーファミの市場的に大ヒットも見込めなくなってるのに、いつまで開発やってんの! と突き上げでもあったんじゃないですかねえ(ほんとに勝手な妄想)
多分急遽仕様変更して、ストーリーを一本道に仕立て直したんじゃないか、と思ってるんですが(そのせいで修正仕切れなかった矛盾点がちらちら残ってしまったような)

ていうか堂々とネタバレ画像使ってますけど、エンディングのあのシーンって、タイトル画面の直後に繋がるシーンなんですな……。今回のプレイで初めて気づいた(汗)


それに気づくとまた感慨深いものがある……。壮大な旅の始まりを予感させるあのタイトル画面が、実はそういう(全て終わった後)の場面でもあったとはなあ。


さて、これでタイトル画面の選択肢に「ONCE AGAIN」が追加されたわけですが……。
どうしてもこのONCE AGAINをプレイする気持ちが起きない……。

何故かっていうと、物語終盤~エンディングにかけてのマイラが可哀相すぎてねえ……。彼女のキャラの変貌ぶり、というか、本来の記憶と人格が戻ってから、それまでのおっちょこちょいでお調子者だった彼女とのギャップが大きすぎて、まあ大袈裟に言うとここだけはちょっとトラウマなのですわ。
あんなに物語中愛嬌のある言動でプレイヤーを楽しませてくれた彼女の性格が、実はかりそめのものだった、ていう事実が、結構自分としては物語の最終盤に重く伸し掛かるのです。

何かしらの救いが用意されるかと思ったエンディングでも(ま、一応救ってはいるけど)他のメンバーがなんやかんや楽しそうにやって、これからの未来に希望が溢れるものになっているのに対して、マイラだけ結局傷ついた心のまま、思いつめた心境のままで終わってしまうのだものな……。
他の面子は結婚して子供が出来たり長年の想い人に再会出来たり初恋の人によく似た人に出会えたり、リア充な生活を謳歌してやがるのに(笑)

せめてエンディングで、一瞬でいいから元の明るい性格の彼女の姿が垣間見られたら良かったんだけど……。まあ、セクレリータたちに励まされて、徐々に明るい性格を取り戻していったのだろうと勝手に想像はしておりますがっ。

で、エンディング後はこういう重い気持ちになりますので、どうも気分一新して最初から、というプレイをする気にならないのです。最初から始めると、おっちょこちょいな性格を全開で発揮してくれるマイラですが、ああ全部それは辛い過去を忘れるためのかりそめの姿なのねえ、と思うと、どうにも可哀相で……^^;

で、何年か経ってまたプレイしたくなってやろうとしたら、データ飛んでるんだよなあw ONCE AGAINで序盤のまず倒せないような敵を倒しまくるプレイとかちょっとやってみたいなあとは思うんですが(それに応じてまだ見てないセリフとか見られるかもしれないし)

つーかこのゲーム、ほんとに主要キャラはもちろんとして、街の人々のセリフまで、フラグが異常なまでに豊富にあって、ちょっとしたことで話す内容が変わりまくるのが凄い。なんでそこまで変えてくんの!? なんでこんな普通起きないようなレアな事態に対してまで専用のセリフ入れてんの!? と驚くぐらい細かいセリフを用意してある。毎回かなりしらみつぶしにプレイしながら、今回4、5回目ぐらいのプレイだけど、今回ので初めて見た(と思う)セリフも色々あったし……。
フラグ管理相当大変だっただろうに(特に終盤の世界崩壊後)まあ元々、ライブリートークシステムなんてものをウリにする予定だったから、異常なまでにセリフが豊富になったのかもしれないけど(残念ながらライブリートークシステムは全く機能してないですがっw)

まあひとまずこれくらいにして……。名場面集GIFは引き続き隙見て作っていきたいなとは気持ちだけは思っとりますがさて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏になるとエナジーブレイカーをやりたくなる

2015年08月11日 23時49分22秒 | エナジーブレイカー
唐突に需要の無い趣味の話をするよ。

自分には、これがベスト! と言い切れるRPGがありまして、それがタイトー発売製作ネバーランドカンパニーの『エナジーブレイカー』なのです。ま厳密にはSRPGだけど。

ハードはSFCだけど、出たのはSFC末期の96年。94年にはプレステサターン等32ビット機が出てたから、もう末期も末期、世間的な関心からSFCが忘れられだした頃に、発売延期を繰り返した末、ひっそりと出てたゲームなのです。

で、これがちょうど発売が夏でしてね……。7月下旬ぐらいだったか。実際自分が買ったのは8月下旬の晩夏ぐらいの季節だったんだけど、思い出に残りすぎてて、夏になるとエナジーブレイカーを思い出す……ていうか夏といえばエナブレ、ってぐらい自分の中では思い出深い作品です。

何がそんなに印象に残ったかっていうと、とにかく登場キャラの言動(特にセリフ)ですなあ。とにかくもう活き活きと喋って動いてくれるんですよ。

序盤の一番好きなイベントシーンの一部抜粋GIF↓


なにせ主人公のマイラですわあ。おっちょこちょいで頼りにならない21歳女、っていう、おおよそ普通のゲームじゃ主人公にならないようなタイプなんだけど、彼女のセリフ回しが本当に活き活きとして愛嬌があってねえw

またこの時のBGMがSFC音源を最大に生かして虫の鳴き声を再現しつつ、非常に心落ち着くメロディの曲で、曲名が『シチューの匂い』
うーんたまらんですよ、当時プレイしててシチューの匂い感じ取れましたですよわたしゃあw

結局このゲームでガッツリキャッチザハートされたおかげで、その後どんなRPGをプレイしても、全然キャラが活き活きと感じない、どれもこれも色褪せて見える、そんなふうになってしまって、何をプレイしてもイマイチ感情移入できなくなってしまいました。どんなフザけたシーンでも、エナブレほどの悪ふざけ(いい意味での)を感じない、どこまで行ってもどいつもこいつも真面目すぎる、と感じて楽しめなくなってしまったのな……。
もっとひどく言うと、どいつもこいつも結局定型文通りというか、型にはまったセリフ回しでしかないと感じるようになって。

ああもうエナブレをプレイした時のような感情移入度は味わえないのだ、と分かってから、まともにクリアまで行ったRPGはFF7ぐらいだったように思う(それも一回中断したあと、義務感から再開して、だし)

それくらい、自分の中では存在の大きなゲームです。しかしああ願わくば、色々と未完成なゲームだったから、エナジーブレイカー完全版をサターンかプレステで出してくれたらと願っていたんですが、まあそれも遠い過去の話。エストポリス伝記、カオスシードと並んで、ネバーランドカンパニー3部作と称された本作ですが、なんだかんだで続編も出て一般への認知度もあるエストや、文字通り完全版がサターンで出たカオスシードに比べると、ややマイナーな感は否めない。

そしてネバーランドカンパニーの解散でそんな夢も消え去ってしまいました。せめてバーチャルコンソールで出てくれたらなあと思うんですが、それすら難しそうだしな……(今実機でプレイし直してるけど、エナブレってデータがちょっと消えやすいんですよ)

トライガンや血界戦線などで知られる、しかし当時まだ全然無名だった頃の内藤泰弘がキャライラストを手がけているというのは一部では有名な話。仮にリメイクや続編の話が出ても、もうおいそれとは仕事頼めないんだろうなあw

まあ、唐突にそういう自分の趣味の話。動画キャプチャーしながらプレイしてるから、エナブレ名場面集みたいなGIFをもうちょっと作ってみたりしたいけど、面倒くさがりなんでどこまでやるやら。

これでも語りたいことの半分も語れていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たぁ!

2006年11月22日 13時03分25秒 | エナジーブレイカー
さて本日の午前中、ついに届きました!
エナジーブレイカーの再販サントラ!

一つは保存用にと2セット買っちゃったんで、お値段送料込みで8000円越えちゃったけど、気にしない、テヘ(〃▽〃

ジャケットには、まだ有名になる前の内藤泰弘が描いたこのゲームのヒロイン(主人公)マイラのシルエットとタイトルロゴ、その後には舞台となるザムリア島の全景か(ジャケット裏はセーブ画面で出るセルフィーのアップのぼかし)
ライナーノーツにはシルエットじゃないマイラと。

うん、ま、いんじゃね? ちょっと作曲者様のコメントが、この作品を過去のものにしようという意識の下に書かれていて、やや無味乾燥な感があったのは残念だけど……。

とりあえずCD聞きながら今日の分の記事を書いていたのですが~。
やばい。
アレンジバージョンが神だ!!

ディスク1に入ってる「ただプリフィアは散る」と「青の地平に」のアレンジがやばい! 出来良すぎるってこれ!!
このせいで変に上がったテンションの下で文章書いてるので、下のサーカスの記事とかやたらにノリノリになってしまったけど…w
うーん、どーせなら、「暴走列車」もアレンジしてほしかったなあ。ゲーム版のものが、当初考えていたものとは違うものになってしまった、というのなら、尚更その当初のイメージを再現したものを作ってほしかった!
いや、ゲーム版のやつで充分かっこええんだがね別に…w

ただちょっと、DSの音源で再現したその他のリメイクバージョンは、ん~ちょっと肩透かし、かなあ? これならオリジナル音源のほうがいいじゃん、って気がひしひししてしまった…。

あとオリジナル版も、さすがに曲とは言い難い「儚い夢」「マズル・レム・ラ・ディア」「エレナ…」あたりが削除されてしまったようで、仕方ないとはいえちと残念、かな。それならできればS.E集なんかも入れてもらいたかったけど…。

まあ、違うんだな、別に。もう満足だとか不満足だとか、そういう問題とは違うんだわ。このゲームに関しては、サントラが再販されたってだけで、自分としてはもう文句の付けようがないんですよ(いや肩透かしとか書いたけどさw)

あのエナジーブレイカーの曲のアレンジバージョンが世に出た、っていう事実だけで、エナジーブレイカーのグッズが新しく出来て、それが手に入ったってだけで、もー満足至極なのです。

改めて、この困難な(であろう)企画を通した制作会社と、素晴らしいアレンジを提供してくれた作曲者様に感謝感謝なのです。

さ、家宝にするぜ、っとw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それを待ってたんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2006年10月10日 17時24分04秒 | エナジーブレイカー
エナジーブレイカーというゲーム、皆様ご存知?
SFC末期に出たシミュレーションRPGなんですが、いや、まあ、細かい説明はいい。細かく説明してると、とんでもなく長くなるw

とにかくこのゲーム、自分の最愛のゲームであると言っていいです。他にも好きなゲーム、面白いと思ったゲームは数多くありますが、どうしたってやっぱりこれが一番です、自分にとっては。

で、まあ、かなりマイナーなこのゲーム。サントラも出てたけど、現在入手はほぼ不可能で、ネットオークションでは3万超がデフォルトの超レア盤(8万で落札なんてこともあったらしい…)
ゲーム本体にかなり優秀なサウンドテストが付いていたので、当時「別にサントラいらねえや」と思って買わなかったことが今になっても悔やまれていたのです、が~~。

暇になった時のダラダラ検索。今日は久々にエナブレについてでも。
検索結果を見ていくと、ああん? エナブレのサントラ? またどーせ在庫無しとかそーゆーんでしょ……?
ん?
発売日が2006年11月22日って!?
ちょ、ま、ひょっとして!!

再販キタコレ!!!!!!!!

きっっっっっっったーーーー!ついに来たー!ていうか知らず知らずの内に来てたー!!!

待ってたんだよほんとーにさ~。プレミアがついてることは随分昔から知られていたけど、なにせゲームがマイナーな分、再販とかは無理なのかと半分諦めていたけど。
この企画通した人に超感謝だわww

内容はほうほう、全曲2ループにアレンジ曲も含めて3枚組みか…。確かオリジナル盤は1ループアレンジ無しとか聞いたから、いやいいサービスやねえ。
価格は3980円で、ふーん、まあちょっと高いけど、
だからどうした?
3980なら全然安いもんだよー。ていうか人生で初めて、一つは保存用のために2つ買いやっちゃったよw いやもうこればっかりはちょっと、躊躇なんて言葉は頭の中にありませんでしたわ。

このゲームの中で好きな曲…。うーん、それはもちろん数多いんだけど、個人的に一番好きなのは「暴走列車」かねえ。なんか案外好きな曲談義の中でこの曲があがってくることがなくてショボーンなんだけど。いや、なんか地味っぽいけど、実はめっちゃかっこええよ?この曲。
あとは「シチューの匂い」「青の地平に」……うーんうーん。
暴走列車のアレンジとか入らんかな。無理かな……w

とりあえず詳しいことはコチラ↓を参考にしてくだされい。
http://www.webcity.jp/ds/index.php
自分はなんかセブンイレブンの通販で予約しましたけどね。

見ると他にもほうほう、エストポリス伝記とカオスシードのサントラも再販してるらしい。
ふむ、ってまあ、実はその二つにはそんなに思い入れが無いので、とりあえず今は回避(--;

いや、まあ、自分が情報仕入れてなかっただけかもしれないけど、まさに青天の霹靂でした。
今から11月22日が待ち遠しいぜ!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする