goo blog サービス終了のお知らせ 

閑散広場の立て札

ゲームとか漫画とかについて書く、というブログであったはずですがさて・・・

特に題名なし

2006年03月02日 19時40分46秒 | モンスターハンター
まず先に、今週末の予定のお知らせ。
土曜日にセンコロの大会あるんだけど、休みが取れませんですた…。
その前日の金曜も休み取れませんでしたー。
うちんとこを遠征先の宿泊地として考えてた方、今回ちとうちのほう無理ポです。ごめんなさい;;
特にあんかけ君ドームにも行きたがってたからなあ…。自分金曜の対戦会にも出られんし…。
その代わり今日が休みなんだけどね。って木曜休みにされても困るんだけどな~。
うー、まあ、なんだ、どうにかなんとかしてくれ(--;
あ、大会には出る予定です、うん。


さて、で、モンハン。
あーうー、やっぱ狩猟笛微妙~? まあ使用時間の差もあるんだけど、ハンマー使ってたほうが全然役に立ててる感じがするのな…。
狩猟笛は近接武器だけど、こりゃ完全に支援用の「道具」と考えたほうがいいかも。概念的には麻痺ガンと似たような感じ? パーティプレイではいいんだけど、ソロじゃかなり使えたもんじゃない点も似てる。

とにかくひたすら効果を切らさないために吹き続けることになりそうなんだけど、うーんほぼ完全に間接支援に専念する存在って、MHのゲーム観の中で理解されるのか??
なんだよ狩猟笛なんて役に立たねえのに! って現状だと考えてる人も居そうで、ちっと野良では使いづらいな…。今は身内とやる時のみにしとこうかな、と。
狩猟笛装備中は笛アイテムが壊れにくくなるようなので、鬼人笛等も持って効果の重ねがけと、それに伴って罠アイテムとかも持たせて、完全支援のエキスパートを目指してみる…とか?
なんかやっぱボウガン同様、金持ちの道楽的ジャンルな気がする…w
ん~まあ色々。

なんとなく数えてみた、現在の武器別人数↓
約100人検索してみたとして、
太刀25人、片手剣15人、大剣15人、ガンランス10人、ランス10人、弓10人、ハンマー5人、ヘヴィボウガン3人、ライトボウガン3人、双剣2人、狩猟笛2人。
って感じかな? 当然差異はあると思われまふ。

場所によって太刀はもっと多いかな。弓は最近ちょっと少なくなったかも。そのせいかボウガンが復権してきた感じ…?
狩猟笛は0人ってこともしばしば。片手~ランスは安定。ハンマーは旧来と相変わらず。
ま、基本的にかっこいい系の武器が人気を集めるんだけど、なのにそっち系のはずの双剣の不人気ぶりはどうしたこっちゃ(・_・;
豪快ではなく、なんだかチマチマしてる点がいまいちなんかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉大なる者どもが作りし鉄塊

2006年02月27日 18時13分38秒 | モンスターハンター
やはりこれを作っておかねば、俺のモンスターハンターは始まらない!

というわけで。

悩んだ末、アイアンインパクトを製作いたしました。

いやねえ、デュアルトマホークもそうだけど、正直どちらも先が見える武器なのな…。これ以上強化できないし、中盤まで、いや、今回のボリュームで言うと中盤まで持つかどうかもわからん。より強い武器が出てくるのは明白で、最終的に倉庫の肥やしになるのも目に見えている。

のだけども。
だったら尚更、今作らずしていつ作るというのか!?

序盤である今しか、この手の中途半端武器をまともに活躍させることはできんわけで。
終盤でも使える最強系武器は終盤になってから作ればいいだけの話で。
そんなわけで鉱石を湯水のように使ってアイアンインパクト、作りました。

しかし、なんか、攻撃力728、か…。アイアンインパクト改が無くなってたのも残念だけど、ちょっと弱くなってる?な…?
ま、全体的にバランス取り直してるから、数字の低下が即弱体化に繋がってるわけじゃないけどね。むしろオフクックを倒すまでの時間とか、前作よりも早くなってる感じ?
しかしまあ、うん、やっぱ馴染むわあ、このハンマー。無印時代はドラゴンブレイカーを手に入れるまで、一線級で散々お世話になったこのハンマー。思い入れは使用時間がそれより遥かに長いブレイカー(パニッシャー)よりもあるし、何よりこのカタチが好きなんですよ、うん。質実剛健を具現化したようなストイックなフォルム…。
うーんだからまあ、2ではこのカタチのまま、更なる強化が出来るような変更を期待してたんですがー。まあ、贅沢は言えんわな。一つの強化の最終形態というポジションを維持できただけでも、センチネルよりはマシだもんな…(--;


さて、肝心の狩猟笛、ですが。
うーんなんだかね、うーん。どーにもパーティへの貢献度が不鮮明なので、なんか使ってて引け目を感じてしまう。俺はこんな敵から離れた位置で笛吹いてるだけでええんか、っていう。吹いたからって劇的に戦況が好転するわけでもなく、そんなら自分も他の武器使って攻撃に参加したほうが、まだしも貢献度は高いんじゃないかっていう…。
まあ、まだ序盤だからわからんですけどね。まだ作れないけど、ソニックビードロー改の更に上、クイーンビードローにて譜面に載ってない紫色の音符を確認したので、多分ハンターランクが上がれば新たな効果を持った譜面が登場してくるはず。

ま、ともかく、せっかく作ったアイアンインパクトがあるから、これと狩猟笛を使い比べてみて、狩猟笛の貢献度を検証してみたいと思う次第。
まあ、まだ始まって1週間とちょい。この武器ダメあの武器良しなんて結論づけるのは、まだまだ気が早いのですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな私はしがない笛吹き

2006年02月24日 13時37分53秒 | モンスターハンター
今日もひっそり月見草。陰に隠れて一世一代名演奏。

それは初めて雪山に足を踏み入れた時のこと。
友人のアドバイスを受けてピッケルを温存し、たどり着いた山頂で、ここを採掘してみろと言われて勇み掘る。

デケデケデンデンデン♪
フルフルベビーが噛み付いた!
いや、ちょw
こんなん要らんわ。投げ捨て掘る。

デケデケデンデンデン♪
フルフルベビーが噛み付いた!
いや、あのなw フルフルベビーをなげすてた!

デケデケデ(ry
フルフルベビーが噛み(ry
ちょまてw

デケデ(ry
フルフルベ(ry
デ(ry
フル(ry

カポン♪
これ以上何も無いようだ

…………え?
……いや、え?
え、あの、ここって、フルフルベビーの巣か何かだったんですか?w


一人熱心に虫を狩り続け、ソニックビードローを手に入れる私。
必要素材はライトクリスタルに、ランゴスタの羽、カンタロスの羽、のりこねバッタ。
うむ、素材から見た限りは綺麗系。グラフィックも多少グロいが悪くない。
かつてのインセクトスライサーがそうであったように、さぞかし涼やかな、美しい音色を奏でてくれるのだろうと、期待を込めて初演奏。
ほら、リリリリリーっと綺麗な音が…。

プンワワワァ~ン

……えw
ちょ、ま、いやw
何この蚊が飛ぶような音(・_・;

仲間に聴かせてみれば「すごい音w」「いいなそれ(ネタ的に)」など散々。
あまつさえ討伐完了後吹いてたら、突然仲間にぶった斬られた。
な、何故!? と問えば。
「うるさい!」
ひどw

そんな私はしがない笛吹き。今日もひっそり月見草。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々是狩猟

2006年02月21日 13時45分31秒 | モンスターハンター
カテゴリーモンハンだけど、とりあえず今週の休日。
木曜と金曜に休みが取れましたので、その二日間はセンコロやりにいくぜい!
木曜はドームが集まる日じゃないから、久々にビッグに行ってみようかとうっすらと考え中…。とはいえソライトもやりたいしなあ。久々の怒蜂Ⅱもやってみたいなあ。
まー、どうしますかねえ…。
金曜は普通にドーム行くと思いまふ。でもMH2のために早めに帰ることになるかなー。

ま、そんなわけで。

色々MH2。狩猟笛の立ち回りが段々板についてきた感じ。なかなか自由自在に動き回れて面白いわ、この武器。
ちゅーか、うん、自分のオンラインゲーム人生、シフタとデバンドを切らさない、という事からスタートしたと言っても過言ではないので、サポートに全力で回れる(暇があれば自分も戦闘に参加できる)という武器は、かなり自分の性にあってるかも。
ってこう書くと、大体俺がPSOでどのキャラ使ってたかバレるな…w

でもってなんとなく双剣製作。最初から決めてたデュアルトマホーク。とはいえブレイドエッジやクックツインズなんかもよさげだなあ…w
で、立ち回りやっててふと思ったこと。
ふむ、双剣とブーメラン、なかなか相性がいいかも? 鬼人化後のスタミナ低下状態では、大して攻撃に参加できるわけでもなく、スタミナ回復を待ってうろうろ、なんて状況が割りと多く発生すると思う。
その間にブーメラン投げて戦闘に参加してみれば? うん、こりゃなかなか面白そうだ。

無印時代からの友人たちにも再会できて、オンラインかなり充実した生活を送らせてもらっております。

オフライン、は、な…w ソニックビードロー欲しくてちびちび溜めてたランゴスタ&カンタロスの羽を、調合屋のジジイが寄こせと依頼を出しやがる><
ちくしょう、みんなして意地悪してんだ(ノД`。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れ狩人

2006年02月19日 11時39分47秒 | モンスターハンター
えっと、ちょっぴりお久になりました。だいぶ壊れてます。

いや、もう、延々ね、時間取れればMH2しかやってないので…w

精根尽きるまでMH2→寝る!→バイト→以下ループ

という感じになってましたので、ブログのコメントすら出来てない状態に…。

Q:こんな大人でいいんですか?
A:いえ、きっと駄目です

ええ、駄目だと思います、ほんと…。ちゃらんぽらんすぎるわいなあ。

まーでも面白いんよ、これは、MH2、マジで。
MHを始めた頃の新鮮な気持ちが思い出されて、あーなんだかもう再び未知の世界へ放り込んでくれたMH2スタッフに拍手。

で・す・が。
ちーと納得いかんとこもまあアリアリ。
あたしゃーですな、センチネルが好きだったんですよ。大剣のね。地味~な存在だけど。地味だけどあのカタチがかっこええと思うんよ。
だからまあ、2ではセンチネルの形のまま強化できるような、そういうルートも期待してたんですがっ。
なんやねんこれは…。
なんで強化したらバルバロイブレイドなんかになっちまうねん。
つーかバルバロイブレイドへの踏み石程度ってあーた>< 前作までは中盤までしか通用しないながらも、独自の系統の最終形態としての尊厳があったのになあ。
今回はそれすら無し…。しかもバルバロイブレイドって生産で簡単に直で作れるし!!

なーんだかなあ、もう。強化したら派手になったら嬉しいって人間だけじゃないのよカプコンさん。

あー、なんか何書いてんだかね。眠り半分なんでどうにも文章にまとまりがない…。

とりあえず、今は狩猟笛をメインにやってます。ハンマーは、うーん勿論使うつもりだけど、一番手ごろで強い武器が大骨塊て時点でちょい萎えた>< つーかこれはハンマー使いへの嫌がらせですか?

弓は、やりたいけど時間ないのと中々人気あるので後回し。
まあ今のとこの情勢をぱっと見渡すと。

大剣は太刀の登場のせいでだいぶ地味になった印象。溜め斬りが面白そうなので皆太刀にいくご時勢だからこそ使ってみたいけど、センチネルが、センチネルがな…;_;

太刀は予想通り大人気なので、マイナー好きとしては使う気になれないです。いや、すごく面白そうなんだけどさ…w

片手剣、地味っぽいながらやっぱり結構使う人がいる。ブーメラン投げながら戦ってみたいけど、まあちょっと後回し。
双剣、存在がものっそい希薄になってるので、今こそ使ってみたい気もする。使う人も殆ど居ないし。作るならデュアルトマホークだけど、さていつになるかは…。

ハンマー。使う人の少なさは相変わらず。だけど大骨塊の手軽さが知れると使う人増えそうな予感。武器性能自体も優遇されてる予感。となると使う人増えそうでそれはそれでなんだか…。

ランスとガンランス。みんなガンランスに流れるかと思ったけど、案外普通のランスも使われてるみたい。二つ合わせれば使用人口はなかなか。今のところ作る予定はないなあ…。

ボウガンは…双剣以上にヤバイと思うんですがw ざっと見渡しても使ってる人が殆どいない…。自分もあんま作る予定なし…。速射はちょっときになる。

弓は~、結構使いづらいと思うんだけどなかなか人気やね。狩りをやってる! て気分に一番なれる武器かも。でも使う人多いので今は敬遠気味…。

そんな感じでやっぱり自分は狩猟笛かな、と。使う人も少ないぽいし。これから急に増えるとも思えないし。

そーんな感じ。
ちーともまとまりはないけど、疲れたのでこのへんで…w まあまたその都度書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリーヴェデルチ!

2006年02月16日 05時41分51秒 | モンスターハンター
ふ~。
つい先ほど、モンスターハンターGでの最後のオンラインが終りました。
これで今日からはモンスターハンター2でのオン生活が始まります。

思えば、無印からGへのバージョンアップがあったとはいえ、同じマップ、同じ村、同じ街、同じシステムで丸々2年、遊ばせてもらったわけで…。
2は勿論すごく楽しみではあるのだけど、慣れ親しんだ森と丘やジャングル等、見慣れた村や町並み、BGM(多分)とはこれでお別れなわけで…。
うーん、住み慣れた街を離れるような、なんとも言えぬ切なさと寂しさも感じるわけでして…^^;

まあ、こんなとこでおセンチになってもしゃーないわなw カテゴリーにモンハンも加えたし、これからもMHの世界で遊ばせてもらいまっせw

さようならモンスターハンター&モンスターハンターG!!
モンスターハンター2に、行って参ります!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする