吉田マリア幼稚園のトピックス

写真付きで子どもたちの様子をお知らせします

おかあさんに感謝する会

2013年01月30日 | 日記
今日は年長組の参観日でした。
年長組では子どもたちが「おかあさんに感謝する会」を企画し、今日はお母さんを幼稚園にご招待しました。


「幼稚園の思い出を劇にする」「カレーを作って食べてもらう」「プレゼントをあげる」この3つが今日のメインです。

「カレー作り」と「かんばん・プログラム作り」は、昨日の活動。

                
      素敵な看板とプログラムができました。   アートですね(笑)

  

カレーの野菜を切る作業は手慣れたものです。たまねぎもじゃがいもも、ちょっと硬いにんじんも上手に切っていきます。おいしいカレーを作ろうね!


いよいよ今日は「感謝する会」の当日!!
お母さんたちが来る時間までにいろいろな準備があります。

  

椅子を3列に並べるところでは、お母さんたちがよく見えるように2列目からは椅子と椅子の間に置く…という大人顔負けの配慮をしていてびっくり!
いつの間にそんなことにまで、気が回るようになったのでしょうか…。


                 
         思い出の劇      お母さんたちからたくさん拍手をいただきました


  

おいしいね!    いつもは小食の子も今日は「おかわり!」


  

三つ編みをまんなかにぐるぐる巻いた「敷き物」のプレゼント!
一生懸命編んだ三つ編み、おかあさん喜んでくれるかな?
そしてどんなものを置いてくれるかな?      楽しみです。


  

最後は、みんなでお母さんたちを送ります。「素敵な会をありがとう」…お母さんに“ぎゅっ”としてもらってうれしそうな子どもたち。
参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

卒園まであとわずかですが、一日一日を大切に過ごして行きたいと思います。





 






 
    

今日の給食

2013年01月29日 | 日記
火曜日はおうちからごはんを持ってくる「給食の日」です。
今日の給食は、豚肉のからあげ・ひじき煮(ごぼうやにんじん、刻みいんげんが入っていました)・春雨サラダ中華ドレッシング和え・ももの缶詰でした。

                  


  

年少組さんのお部屋で聞いてみると・・・
今日の一番人気は「ひじき煮」。ごぼうのささがきが入っていてやさしい味付けがよかったようです。
次に人気だったのは「ももの缶詰」。缶詰のももってあまり口にしないのかな…と思っていましたが、何人もおかわりに来ていました。
次においしいものは?…と聞いてみると「ごはん!」という答え。
おかずを聞いているんですが…と思いながらも“おかあさんがお弁当箱に入れて持たせてくれたごはん”はやっぱり「一番」なのかもしれない…と考えさせられた答えでした。

今日の年少さんは何度もおかわりに来て、よく食べていましたよ。
また、機会があったら昼食の様子をお伝えしますね。

お買いものに行きました!

2013年01月28日 | 日記
今週は「保育参観日」が2日続きます。
この参観日は今年度最後の参観日となっています。

「年長組」の参観日では“お母さんに感謝する会”を子どもたちが企画しています。
その中のひとつに「お母さんにお料理をつくってあげる」という企画があります。
これは、毎日“おべんとう”を作ってくれたお母さんへ、感謝の気持ちをあらわしたい…ということで計画しているものです。

“何”をつくるか、そのための材料は“どんなもの”が“どれくらいの量”必要か…をグループで調べて買い物に出かけました。

買い物前のバスの中ではちょっと緊張気味の子どもたち。
子どもだけで買い物ができるかなぁ…。

                  

お店に着いた子どもたちはまずご挨拶。
「ほかのお客様のご迷惑にならないように買い物をします」

グループごとに「買うもの」を決めてあったので、どこにあるか探します。走らないでね!

  

                  

「先生!みつけたよ!」「これを○個買うんだよね!」
年長組の合宿の時も自分たちだけでお買い物をしたのですが、その時よりもずっといろいろなことを考えて行動している様子に、改めて成長を感じました。

ちょっとした冒険気分のお買いものでしたが、必要なものを必要なだけ買ってくることができました。どんなお料理が出てくるでしょうか。
幼稚園最後の参観日をどうぞ、お楽しみに! 

今日の年中組

2013年01月25日 | 日記
昨日とはうって変わって寒い日になりました。
それでも朝、思い切り園庭で遊んだ子どもたちは、落ち着いてお部屋での活動に取り組んでいます。

年中さんの今日の主な活動はモンテッソーリのお仕事でした。

            

線上歩行から今日の活動が始まりましたが、ふらつくことなくバランスよく歩いています。毎日の積み重ねで、ずいぶん安定して歩けるようになりました。

  

年中さんで今ブームになっているのが「平織り」です。切り込みを入れた台紙に、交互に細長い紙を入れて市松模様を作っていきます。
織り方によってはさまざまな模様ができるのですが、今は基本の織り方を楽しんでいるところです。

            

台紙と、織り込む紙の色を工夫しながら楽しい作品ができあがりました。

  

ぬいさし、お箸を使って“移す”作業、三つ編み…など「日常生活の練習」の分野も年中さんの年齢にあったものを用意しています。

  
 雑音筒              実体認識袋             色つき円柱

“雑音筒”は1つ1つの筒の音を聞いて、同じ強さの音同士を合わせたり、比較しながら段階付けたりして音の強弱に気づいていく教具です。真剣に聞いていますね。
それぞれの教具にはさまざまな目的がありますが、扱い方がわかって楽しみながら繰り返しかかわっていくうちに、その目的としている部分が身についていきます。

  

            

    

ひとりひとり興味のあるところは違いますが、それぞれ集中して自分で選んだものに取り組んでいました。
教具を「自分で選んで」「集中してかかわる」姿を日々大切にしていきたいと思っています
 
 

年少さんの線上歩行

2013年01月24日 | 日記
年少組では運動会の頃から、朝の活動の時間に「線上歩行」をしています。
これはモンテッソーリ教育の一つの分野ですが、バランス感覚を養い集中力を高めます。

               

ゆったりとした音楽を流しながら、落ち着いた雰囲気の中で行っています。
「線上歩行」は、直線とゆるやかな曲線を持つ、楕円形の歩行線を作り、その上を歩くのですが、足のつま先にかかとをつけて1歩1歩バランスを取りながら歩くので、なかなか難しいものです。
最初はうまくバランスがとれずにふらついてしまうことの多かった年少さんですが、このごろはしっかりとバランスをとりながら歩くことができるようになりました。

  

全員が行うので時間がかかりますが、歩ききった時の満足感や達成感を知っているせいか、見ている子どもたちも落ち着いた雰囲気でゆったりと待つことができます。
もう少し慣れてきたら、旗やビーズなど“傾くもの”や“揺れるもの”を持っての「線上歩行」をしていきたいと思っています。

1月29日(火)の「保育参観日」では、線上歩行の様子も見ていただくことができると思います。
楽しみにおいでくださいね。