ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

小学生向けプログラミング指導案が公開されているところ

2018-08-18 08:43:04 | Weblog
プロアンズ
https://www.proanz.com
/

記事になってる

ベネッセ、小学生向けプログラミング指導案をWebサイトで共有
https://resemom.jp/article/2018/08/10/46191.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群衆の英知もしくは狂気をメモメモ

2018-08-17 08:39:04 | ネットワーク
ネットワーク理論っぽいけど、あとで見たいのでメモ

群衆の英知もしくは狂気
https://ncase.me/crowds/ja.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックボックスがブラックボックスを無限に生むAI

2018-08-16 08:16:55 | Weblog
とか、いろいろ書いてあるんだけど、いま時間がないので、あとでよむ

「ブラックボックス」のジレンマ ~AI時代に感性を磨く大切な意味~
http://tech-dialoge.hatenablog.com/entry/2018/08/13/195014

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴミについたDNAから顔を復元、ポイ捨てした人をポスターにする」ことが本当にできるなら・・・

2018-08-15 08:12:45 | Weblog
警察で似顔絵を描く人は、いらないのでは?・・・
かなりまえの記事(2015年)だけど、その後、そんな話を聞かないということは、
まだできていないんですかね・・・


ゴミについたDNAから顔を復元、ポイ捨てした人をポスターにするキャンペーン
https://wired.jp/2015/05/20/creepy-ads-use-litterbugs-dna-shame-publicly/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースコードの行数と単体テスト項目数の関係

2018-08-14 08:14:15 | Weblog
相関関係があるのはわかるけど、具体的に、たとえば、

ソースコード1000行だとすると、単体テスト項目数はいくつ?

ってこと。これの考え方




■まず、モジュール数を求める

 いくつのモジュールをつくるのか?ということ
 50行で1モジュールにしましょう!っていう規約があるとすると、1000行なら20モジュールくらい
 20行で1モジュールにしましょう!っていう規約があるとすると、1000行なら50モジュールくらい

ここ、どのくらいにするかで、テスト項目数が大幅に変わる。
なので、ここで、平均何行おきくらいに1モジュールにするか、大事
(モジュール数大事)




■2種類あるテストのうち、どっちするか決める

単体テストは、
(1)プログラムの処理(実際にはモジュール)を通過(C0)、IF/Switchの分岐通過(C1)を100%網羅と
(2)外部から変数を与えて、結果をアサーションする(Unitテスト)
という2種類がある。どっちか決める(テスト項目数が決まっている場合、とりあえず2つとも考えておき、
項目がどちらかだけで足りれば、足りるほうで、足りない場合は両方やるという手もある)




■C0・C1網羅の場合
 C1分岐のエビデンスをとる場合、IF文の分岐の数だけ、項目数は発生する
 ただし、ショット数(一連のテストケース数)は、IF文を何個かまとめて1ケースとなるため
 正常系+異常系数ケースとなる。これが、各モジュールにつきあるので、
 平均すると、モジュールの2~4倍くらいでしょうか・・・

■ユニットテストの場合(アサーションで確認)
 ログをエビデンスにすれば、アサーションにこだわる必要なし。
 各モジュールの同値ケースの場合分、テスト項目が増える関係にある。
 これも実質、平均すると、モジュールの2~4倍くらいでしょうか・・・




■結論
 どちらも、モジュールの2倍から4倍くらいでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから、日本はアメリカの許可なしに戦争できない。

2018-08-13 09:43:24 | Weblog
サマータイム制導入に限らず、日本は何かしようと思ったら、
マイクロソフトにお伺いを勝てなければならない。

 企業や官公庁の文書はWordで作成され、
 計算はExcelで行われ、
 プレゼンは、パワポでおこなわれている。

なので、たとえば、「アメリカと戦争する!」とかなったとき

 その文書はWordで書かれ
 軍事予算はExcelで組まれて
 総理大臣にはパワポでプレゼンされる。

まさか

  文書をエディタで作ったり、
  予算を電卓で計算することはないだろう
  プレゼンは身振り手振りでやったとしても、
    あとで資料をくださいといわれたら、玉砕する

なので、戦争をするにしても、マイクロソフト製品を使わざるを得ず、
マイクロソフト製品が使えない事態に陥ると、なにもできなくなる。

・・・だから、日本はアメリカの許可なしに戦争できない。・・・

※Google検索も同じ。なしではむり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サマータイム導入】マイクロソフトが日本経済を破壊できる「たった一言」ーそれを救えるのは中小企業診断士?

2018-08-12 09:07:58 | Weblog
そのたった一言とは

「マイクロソフトは、予定通り、Windows7のサポートを2020年1月14日にサポートを終了します
 Windows8の延長サポートは、”セキュリティ対策”のみです」

いや、今もそういっているんだけど、これみんな、サマータイムと合わせて、考えてる?

昨日かいた通り、

サマータイム対策(タイムゾーン変更)を、マイクロソフトに意見聞かない点で、そもそも間違ってる!
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/0abba7c2b3809a7eda28f2405b315756


サマータイム対応するには、(上記記事の(1)(2)のいずれにせよ)、Windowsの「新機能の」アップデートが
必要なわけ。でも、Windows7のサポートは2020年に終わっちゃうから、サマータイム対策が
入らないのよ、Windows8も延長サポートだから(セキュリティ対策のみ)新機能のサマータイム対策は
入らない可能性がある。

つまり、言い換えると

サマータイム対策をしたければ、Windows7,8の人は、Windows10に買い替えてください

って言っていることなのよ!上のマイクロソフトの言っていることは!!

みんなそのこと、わかってる!?

買い替えないと、パソコン動かないのよ!

もう日本経済崩壊でしょ!何の準備もしないでその日を迎えたら・・・


このこと、わかってないよね~とくに、中小企業!!

2020年のWindows 7サポート終了、中小企業の45%が認知しておらず
https://security.srad.jp/story/18/07/06/0443204/


やばいだろ~これを救えるのは、中小企業のサポーター中小企業診断士?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイム対策(タイムゾーン変更)を、マイクロソフトに意見聞かない点で、そもそも間違ってる!

2018-08-11 13:36:46 | Weblog
サマータイムに対していろいろ言っているけど、ソフトウェアについて、
具体的に踏み込んだ話(エポック秒との変換)が一切ない!!大丈夫か?

ここ

サマータイム実施=ITエンジニアにとって地獄という認識がない
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/noriwo_t/2018/08/it_8.html


は、地獄というが、どんな地獄かは書いていないし

「サマータイム導入はコンピュータシステム的に難あり」は本当か
https://www.mag2.com/p/news/367461


は、(^^) たぶん、ソフトは素人だね・・・

サマータイム実施は不可能である
https://www.slideshare.net/tetsutalow/ss-
109290879

は、ソフトのところが抜けている。大丈夫か・・・みんな?




■ソフトの問題ーGMT+9時間に設定してしまっているところに問題

まず、ソフトウェアで日時がどう決定されるかを復習しよう。

システム的には、現在時間は、ある基準時間(UNIX時間、エポック秒)からの経過秒数として、
保持・表現される。

それをOSが、タイムゾーンを考慮して、現地の年月日時分秒に変換し、プログラムはそれを
つかって、日にち、時間を求めている。

このタイムゾーンは、OSの初期設定(はじめに世界地図が出てきて選んだりして)で、
選んでいて、Asia/Tokyo を選択している(具体的にはGMT+9時間)と思う。

これが問題。サマータイムは1時間早くするので、GMT+9時間ではなくなる。
ロケール(Asia/Tokyo)を1時間前になるように変えなきゃいけない。ここが問題なわけ!




■対応は理論的には2つ考えられる。ただし、ぱんぴーに選択権はない。

(1)OSが、あたらしいロケールを提供し、みんなが今の設定(Asia/Tokyo)から、そのロケールに
 設定変更する。
  この場合、プログラムに埋め込まれているのもあるから、それはプログラム修正・コンパイルしなおし

(2)ロケールはAsia/Tokyoのまま、OSが勝手にその日になったら、判断してくれる。
  静的リンクしているものは、コンパイルしなおしかも?

この(1)、(2)、いっぱんぴーぷる(ぱんぴー)に選択権はない。
どちらにするかは、OS提供会社のマイクロソフトが決められる。

(1)の場合、あたらしいロケールを追加するのは、マイクロソフト
(2)のように自動的にOSが対応するのも、マイクロソフト。

つまり、マイクロソフトがどっちにするかで、ぱんぴーの対応策が変わる。

え、うちはLinuxだから、関係ないだって?

・・でもどこかで、Windowsパソコンと通信とかしていない?
通信の相手も、時間がずれると通信できなくなるから・・・やっぱ、マイクロソフトなのよ!
こっちは23日のつもりがサマータイム対応してなくて、相手は24日とか、日付がずれると、
書類提出の締め切りとか、やばいわけよ・・




■つまりは、サマータイム導入は、マイクロソフト様次第なわけ・・・

なのに、だれもマイクロソフトに意見を聞かない・・・
ここが、まちがっているのよ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Kテレビで「4K放送」が見られない

2018-08-09 08:56:55 | ネットワーク
4K放送を視聴するには店頭で販売されている4K対応テレビを購入するだけでは視聴することができない。実際には専用チューナーが必要になるケースが大半だ。昨年来、複数のメディアで指摘されてきたが、いまだに多くのユーザーがこの事実を知らない。

(中略)

実は、現行の機種で4K放送が見られるのは、6月に東芝映像ソリューション(2018年3月から中国ハイセンス傘下)が発売したチューナー内蔵型の「4K液晶レグザ」しかない(10月以降に送付されるBS/CS 4K視聴チップを装着することで視聴可能)。

(中略)

チューナーについては、パナソニックは10月中旬、シャープは11月下旬、東芝映像ソリューションは今年秋、ソニーは今年中に発売予定と公表している。

【引用元】
4Kテレビで「4K放送」が見られない深刻問題 認知度は1割強、放送開始前でも誰も知らない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCleanerの最新版注意!

2018-08-08 08:22:51 | ネットワーク
このバージョンにはモニタリング機能が搭載されており、データが定期的に収集されベンダに送信されると指摘がある。バックグラウンドで動作を始めると、アプリケーションからは停止する方法がなく、別の方法で終了する必要があるとしている。

【引用元】
CCleanerの最新版には注意が必要?
https://news.mynavi.jp/article/20180804-673585/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和~平成のITベンチャーと、平成おわりのITベンチャーの違いを7分で理解できる動画

2018-08-07 09:03:00 | Weblog
昭和~平成のITベンチャーは、ホリエモンに代表されるように、上場・IT長者を目指す人たち。
平成おわりのITベンチャーは、「おひとりさまメーカー」を目指す人たち(これを「半分青い」でやるのかな

このちがいが、7分でわかる動画を発見!

森川 葵主演 アイデム演劇プロジェクト「そこそこ美女と野獣」
https://www.e-aidem.com/ch/theater/mov_bijyo.htm


六本木のIT社長が、昭和~平成のITベンチャー
五本木の立ち飲み屋が平成おわりのITベンチャー

※剛力彩芽さんと森川葵さんの違いとは言っていない・・・
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の教育学部の先生のレベル「1機能1/10で故障すると機能が10個あれば10/10で故障」

2018-08-06 08:13:45 | Weblog
「教育」新聞に載っていた
日本の教育学部の大学の先生が書いた記事が話題

教育新聞「1つの機能につき1/10で故障すると仮定し機能が10個あれば10/10で故障する」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1975565.html

じゃあ、11個機能があったら・・・買う前に「お前は、もう壊れてる?」

ぼーっと生きてんじゃねーよ

大丈夫か、日本の教育は・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローンと水中ドローンの通信上の違い

2018-08-05 15:58:15 | ネットワーク
今週のフォロー その2


5Gって何がすごいのか聞いてきた
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/763d5f9d136c09d47f4a387f99d10b7d

で、プールでなにか撮影する話があった。

プールでなくても、例えば養殖場などで、水中の様子を撮影したい場合、
水中に自動操縦するカメラを入れる。これを、RoV(遠隔操縦式探査機)といっているが
最近は、水中ドローンともいう。この話は

南極で水中ドローン?チッチッチッ ROV話を聞いてきた!
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/fc3d1d845d20a846e80d1801ce291e90


にある。

具体的に、そのようなものを作るとすると、キットがCQ出版社から売っている

水中探査機を組み立てよう——CQ出版、学習用ROVキット「ROV-TRJ01」発売
https://fabcross.jp/news/2018/20180705_cq_rovkit_robtrj01.html


このキットは、組み立てると、水中の部分にラズパイが入る程度の空間があるらしい。
そこで、細かい制御ができる。カメラはもともとついていて、画像は
ケーブル経由で送れる仕組みになっている(なので、細かい動きをしなければ、
ラズパイはいらない。このキットだけで可能)





このような、水中ドローン(RoV)と、ドローンの通信上の違いは、
ドローンは、ドローンと直接通信を行うのに対して、
水中ドローンは、ケーブルを使って一回地上に電気信号をおくり、
その電気信号を通信で送るという形態をとること。

ドローンの場合は、機材から直接なので、選択肢は無線しかない。
また、ケーブルをつながないので、電源はバッテリーであり、
バッテリーを持たせるためには、送信出力は決まってくる。


それに対し、水中ドローンは、撮影は水中だが、
バッテリーと画像は、ケーブルで地上から送る。
データは地上に来るので、無線でも、有線でもOKということになる。
選択肢が多い。電気もケーブルで送るので、心配はいらない。




なお、ドローンのかわりに人工衛星という選択肢も考えられる

個人で作る人工衛星の作り方まとめ
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/97d9ce2f27c74fdd2e7d635a7b7577cd


この場合、電源は太陽電池となる、

ただし、これは雲の上からとることになるので、雨になると
撮影できない。
通信帯は限られる(免許いる)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴愛、中澤優子説

2018-08-05 03:14:00 | Weblog
だれも言わないので・・・

半分青いの鈴愛さんの「モノづくり」編

鈴愛、“おひとりさまメーカー”を目指す!?
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=15331


の 鈴愛さんって、なんとなく、イメージ的に
UPQの中澤優子社長っぽくない?

30歳で家電ブランドを立ち上げた中澤優子<UPQ社長>の経歴書
http://story-is-king.com/post-568


多少違うけど・・・

(関係ないけど、ちょっとこれ調べてるときに、あとで読みたい記事を見つけたのでメモ)
才能がない人、仕事ができない無能サラリーマンの特徴と対処法
http://story-is-king.com/post-7458

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等と公平と水中の違い

2018-08-04 12:33:03 | Weblog
今週のフォロー その1

5Gって何がすごいのか聞いてきた
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/763d5f9d136c09d47f4a387f99d10b7d


にある

水中E-スポーツ:水圧を測定できる手袋型コントローラー
   障碍者と健常者が対等に戦う:身体拡張→パラアスリートとの差
     平等:おなじもの
     公平:ハンデをつける
     水中:同じ目線


って、意味わかんないと思うけど、それが一発でわかる図があったので・・

「障害のある子も仲間に入れてあげてもいいよ」ってインクルーシブじゃないよね?
https://note.mu/chubby_haha/n/n99b9eb26d49f


の図、
 左側が平等、
 真ん中が公平、
 右側は(水中ではないけど)みんな同じ目線で野球を見ている

平等や公平は、ある規制にたいして、平等にしたり、公平にしたりする。
水中やフェンスは、その規制をぶっ壊しているところで、革命的であり、イノベーションであり、すごいってわけ!

障碍者でいえば、「インクルーシブ」って言ってる時点で、
ある範囲があって、その中にインクルードするんだから、大したことないわけよ!
障害関係ないっていうくらいになんないと・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする