ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

俺、骨折。Let's Note無事。

2019-06-18 10:23:02 | そのほか
転んだ。
俺、骨折。Let's Note無事。
俺が弱いのか、Let'S Noteが強いのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Session.Run () するTensorFlowは、どうも古いらしい

2019-06-18 09:09:24 | ネットワーク
Keras風に書くのが、イマドキの書き方?

【初心者〜中級者向け】Tutorial実装で確認するTensorFlow入門
https://liberal-arts-beginners.connpass.com/event/134776/


を聞いてきたので、メモメモ




End-to-Endの機械学習 入力と出力を意識していればよい。

TensorFlowtyu-toriaru
https://www.tensorflow.org/tutorials

チュートリアルだけでもいろいろ

MNIST
tf.keras.Sequential
基本的なモデル設計法(層の構成:隠れそう、出力)
→層を積み重ねていく
 Flatten 一次元にする
 Dense 層を追加(512,activation=tf.nn.relu)
 Dropout おとす
 Dense 層を追加(10,activation=tf.nn.relu)→0~9で10こ

model.compile
 具体的な学習法
 adam
  引数 オプティマイザ―:勾配降下法の設定
   モーメンタム
   RMSprop
   adam(上2つのいいとこどり)
 評価方法の指定ができる(sklearnにはない)
 クロスエントロピー:分類関数に使う誤差関数(損失関数)
  回帰:2乗誤差関数
  分類:クロスエントロピー
  メトリクス:アキュラしー

model.fit:学習

model.evaluate 評価

■画像分類
TensorFlowhub
ILSVRC:ResNet

モデルの軽量化
・Neural ODE(常微分方程式)ResNetと同じくらいの精度パラメータが少ない
・Mobile Net畳み込みを分解、空間とチャンネル

・TensorFlow Hub:学習が済んだものを推論できる

■転移学習
・人間のアナロジー
・重みの初期値:乱数で決める
  NN,DLは重みの初期値を定める:初期値の決め方をうまく決めると精度が上がる
  事前学習(なぜうまくいくかは不明)
 入力2こ隠れそう3つ出力1個
  NN,DLを
 入力と出力  
入力と出力のサイズをおなじくする
 これを訓練するとき、入力データを実測値にする
  →(X,X)にする
 入力で入力を回帰することを、オートエンコーダーという(自己符号化器)

訓練が終わったら、
 1層目重みを取り出す
 はじめのものの、一層目の初期値にする

GAN(じぇねれーてぃぶ あどばたいず ねっとわーく)
 GANのタスク:画像生成
 登場人物
  ジェネレーター:生成
  ディスクりみねーたー:判別
(1)ジェネレーターが画像を作
(2)作られた画像と人間がとった画像をディス栗見ネーターに渡す
(3)ディス栗見ネーターは画像が作りもの化本物か判断
(4)結果を踏まえて、ジェネレーター更新

Conditional GAN(Pix to Pixをやるために)
・one hot vector
 所属クラスの表現:5クラス データX1はクラス2→属しているクラスだけ1にする

pix2pix
https://github.com/tensorflow/tensorflow/blob/r1.13/tensorflow/contrib/eager/python/examples/pix2pix/pix2pix_eager.ipynb


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする