バックステップを取り付ける時に、リアブレーキのホースをかなり引っ張っている状態で取り付けている事と、
リアブレーキスイッチを油圧スイッチに交換するという課題に合わせて、操作性も向上させるパーツとして
メッシュブレーキホースへの交換が浮上しました。
リアブレーキホースの引っ張りの問題は、ホース途中にあるスイングアームへのクランプ部分をずらす事で純正品
でも解決が出来ました。そのままでもいい状態です。
ブレーキスイッチはバックステップに付属していた部品という事を考えると効果があるという事なのでしょう。
ならば、面倒でもブレーキオイル交換の作業をして、取り付けてみることに気持ちが傾いていました。
純正ホースで、油圧ブレーキスイッチだけを取り付けるという選択肢もあったのですが、どうせ交換するなら、
メッシュホースはそれほど高価でもないわけだし、と無理やり自分を納得させて、どのホースを購入するのか
調査をはじめました。
最も一般的なのはアクティブのカラフルなブレーキホースだと思いますが、個人的には今回はカラフルでは
ない方がいいので、ブラックホースを希望していました。
調べると、ブレーキホースの取付にはバンジョーアダプターというものが必要で、この素材にはアルミとステ
ンレスがあるそうです。
そして、ホースの両端にバンジョーアダプターを取り付けるホースエンドの素材もアルミとステンレスがある
との事でした。
違う素材の組み合わせもできなくはないそうですが、あまりお勧めではないそうで、アルミのバンジョーアダ
プターにはアルミのホースエンド、ステンレスのバンジョーアダプターにはステンレスのホースエンドを組み
合わせする事が推奨されています。
バイク用品店でこれを見ると、希望の長さのホース(約2700円)とバンジョーアダプター(3600円×2)を
組み合わせすると約1万円コースでした。
もっと安いものはないのか。。。
アクティブ、グッドリッチ、スウェッジラインを検討してみますが、素材がステンレスで安いものはなかなか
見つかりませんでした。
結局、Amazonのマーケットプレイスの店舗でスウェッジラインのボルドール用の在庫処分品らしき物を
5000円以下で見つけて購入しました。
それがこれです。
箱は長期在庫品らしく、くすんでいますが問題はなさそう。
ボルドール用とSF用の違いは何なのかわからないままの購入でしたが、バイク用品店の適合一覧を見てみるとホースの長さは
同じ長さで、バンジョーアダプターも同じ角度だったので、賭けのつもりで購入してみました。
内容物はこちらです。
車種専用品だけあって、安心です。取付も問題なさそうです。(SF用ではないのが、少し心配ですが。。)
早速と言いたい所ですが、なんだかんだで購入して半月ほどほったらかししてました。
やっと昼間に時間がとれたので、作業開始です。
まずはブレーキオイルを抜きます。
キャリパー側のブリーダバルブの口にホースを差し込んで・・・。
そのホースの先にはブレーキオイルを溜めるタンク(ペットボトルでもなんでも可)を置いておきます。
あとは、ブリーダバルブを緩めて、ブレーキペダルを踏み、ブリーダーバルブを締めて、ブレーキペダルを離す。をひたすら繰り返します。
ブレーキオイルが抜けたら、ウエスを当てながら慎重にホースを取り外し、バンジョーアダプターを仮止めしたステンレスメッシュホースを
取り付けします。
写真はキャリパー側のホースとバンジョーアダプターです。
マスタシリンダ側は、バンジョーアダプターを締め付けるのに、油圧スイッチを使います。
コードの向きが邪魔になってスムーズに回転できませんが、私はこのまま取付しました。
バックステップを外して油圧スイッチを取り付けると容易に取付が出来るかもしれません。
組み付けが終わったらホースエンドをしっかりとバンジョーアダプターに固定して、ブレーキオイルを入れてこれまたひたすらブレーキ
を踏んでオイルをホース内に充填します。
キャリパーのブリーダバルブからエアーが出なくなって、ブレーキタッチがダイレクトになったら、ほぼエアーは抜けたと思って良さそうです。
少し遠目から見たマスタシリンダ周辺の写真がこちらです。
ホースの色は黒でバンジョーアダプターは銀色なので見る人が見たら、ブレーキホースが変わっている事に気づくかもしれません。
個人的には機能部品なので、このくらい控えめが好きです。
結局、心配したボルドール用のブレーキホースは、何の制約もなく、SFに装着できました。(何が違うんやろか?)
そして、ブレーキのタッチはダイレクトになりました。
今までは、どの程度の力をかけてブレーキを聞かせているのか把握できていませんでしたが、交換後はどの程度の力でブレーキを
かけているのか反応がわかるので、強弱をつけやすくリアブレーキの使い方も少し変わってきました。
また、油圧ブレーキスイッチは、タイムラグがほとんどなくダイレクトなブレーキランプ信号を送ってくれています。
操作した情報がそのままブレーキランプに反映されている印象ですので、下手なブレーキも見えてしまいそうですね。
さて、スウェッジラインのブラックホースは控えめな点がお勧めです。
多数の車種専用ラインナップがあり、日本製という事もアピールポイントです。
一番下にスウェッジラインのホームページリンクを張っていますので、そこで型番を控えてAmazonなどで検索をすると通販で
購入できる店舗を検査するといいでしょう。
ちなみに、ブラックホースの場合はアルファベットと数字の間に「B」を挿入します。
例(CB1300SF 10-13年式の場合):STRB171
以下のリンクはCB1300のSFとボルドールの10-13年式のリンクです。
SWAGE LINE(スウェッジライン) リアホースキット STRB171 | |
CB1300SF ABS不可 10-13年式 | |
SWAGE LINE(スウェッジライン) |
SWAGE LINE(スウェッジライン) リアホースキット STRB174 | |
CB1300SB ABS不可 10-13年式
|
|
SWAGE LINE(スウェッジライン) |
スウェッジラインのバイク用ホームページはこちら