「もし一日48時間あったら … 」
ふつうはこの後にどんな言葉が続くだろう。
今まで時間がなくてできなかったあれをやりたい、これもできるかな、か。
とにかく休もう、疲れをとろう、のんびり旅行に行きたいね、か。
明石家さんま師匠はこう言ったという。
さんま「1日が48時間あったらええのにな」
「どうしてですか?」
「倍笑わせれるやん」
直接師匠の声で聞いた話ではないが、車のなかでこれを知って泣いてしまった。
がんばろ、と思った。
がしがし本読んで、問題つくって、添削して、譜読みして、コンサート行って、練習しまくろうと思った。
時間があったらやれるなんてレベルのことは、時間があってもたいしてやらずに終わる。
時間がなければ寝ずにやるのだ。ほんとにやりたいことなら。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- 学年だよりなど(919)
- 国語のお勉強(古文)(23)
- 国語のお勉強(漢文)(45)
- 大学入試(24)
- 国語のお勉強(評論)(109)
- 国語のお勉強(小説)(75)
- 日々のあれこれ(1691)
- 教育に関すること(39)
- 国語のお勉強(66)
- 演奏会・映画など(395)
- おすすめの本・CD(191)
ログイン
最新コメント
- 山田(第9期Fl)/吹奏楽コンクール
- ベアリング関係/推薦書フレーズ集(1)
- メタルケンイチ/推薦書フレーズ集(1)
- M&Aコンサルタント/推薦書フレーズ集(1)
- バックオフィス関係/推薦書フレーズ集(1)
- 日本海鉄の道歴史旅/推薦書フレーズ集(1)
- 水持/第32回定期演奏会
- 山田(第9期Fl)/第32回定期演奏会
- 水持/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)
- 酒井寛太/川越東高等学校 翔鷺祭(文化祭)