感動2は、感動1があるからで、順番が逆になったが「ロスタイムライフ」の最終回の話。一回目を見てすぐに、定演のネタになる!と思い、さっそくつかわせていただいた番組だ。その後あんまり見てなかったが、最終話(上下)は録画して観た。その最終回、温水洋一と岸本加世子とが思い出話を語り合うシーンは、ドラマ史に残る名場面ではなかったか。
えんえんとカットを割らずに(おお、専門家みたい)続いていく二人のやりとりは、役者の格が違うなという感じ。若い役者さんもよくがんばっているけど、この二人のシーンはすごかった。セリフの内容うんぬんよりも、二人の芝居そのものに感動してうるっときた。こんなすごみのある仕事をしてみたいとも思った。
1年生を交えての練習も、軌道にのってきたとまでは言えないまでも、時間の流れがスムーズにはなってきた。はじめて全員で合奏体型に座ってみてのリズムうちや、発声練習を行う。そこで先日感涙した「うた魂」の話をし、顔ぜんたいで、体ぜんたいを使って歌おうという話をした。明日みにいく部員はいないだろうか。
えんえんとカットを割らずに(おお、専門家みたい)続いていく二人のやりとりは、役者の格が違うなという感じ。若い役者さんもよくがんばっているけど、この二人のシーンはすごかった。セリフの内容うんぬんよりも、二人の芝居そのものに感動してうるっときた。こんなすごみのある仕事をしてみたいとも思った。
1年生を交えての練習も、軌道にのってきたとまでは言えないまでも、時間の流れがスムーズにはなってきた。はじめて全員で合奏体型に座ってみてのリズムうちや、発声練習を行う。そこで先日感涙した「うた魂」の話をし、顔ぜんたいで、体ぜんたいを使って歌おうという話をした。明日みにいく部員はいないだろうか。