goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

背徳漢

2024年08月21日 | テクニックのこと

 
考えてみれば安売りセールが好きな人は世の中に多いハズ。
もともと値段の高いものを安く買えるのだから、満足感も大きいわけで。

なぜいまさらこんなことを言うかというと。

難しい曲を易しくアレンジした時にも、同じような満足感を感じるのですわ。
本来なら何ヶ月または何年もかかるような大曲や難曲を数日、数週間でとりあえずそれっぽく弾けるようになると、時間がお得!

という気になります。

当初はそんな気になるとは思いもしなかったのですけどね。
いざ何曲か易しくアレンジしてみたら、練習時間がかなり節約できたので、楽しいのとお得感を感じたし、余った時間でもう一曲!というような典型的な酒飲み体質にもなるわけですよ。
意味不明か。

ポイントはひとつ。
元々易しい曲を弾くことは、別にダメではないけど、飽きるのも早いかも。

それとは別に、元々難しい曲をアレンジして易しくして弾くことは、慣れたら飽きないし楽しいです。禁断の楽しみみたいなハイトクカンもありー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま藻岩下

2024年08月18日 | テクニックのこと
今日は真駒内をぶらついていて。
暑いな!





コープのソシアだかで休んでるんだが。
ここも自由ピアノが置いてあって、こどもたちが自由に弾いているんだが。
こういう音楽が一般の主流になっていくのかな、と思いながら聞いていた。
つまり、聞きやすくて軽いポップスの曲を音量控えめかつダイナミクスをあまりつけないでひく。
あくまで、店の空きスペースを邪魔しないような表現力で、カクテルピアノよりは無造作だけど、表現としては近いかも。

カクテルピアノはバーとかで客の邪魔にならないよう控えめに弾くピアノのことね。
お店での自由ピアノもかなりそれに近いと思うけど、実際のところ音楽演奏全般がそんなふうなBGM化してるような気がしなくもない。
 
それは僕としては楽しいコトである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

易しいは楽しい

2024年08月16日 | テクニックのこと
さてさて。
先日、易しいは優しい、という記事を書いたら、驚いたことにハマってしまいましてですね。
いかに曲を苦労しないで、短い期間で仕上げるか。
それを考えるのが楽しくて生姜ない。

自分の大好きなこだわりのある曲は、どんなに時間をかけても良いので、手を抜かず楽譜を忠実に守ってください。その方が満足感が高いですので。そういう曲は暗譜もしましょう。

そこまで惚れ込んではいないけど、結構好き、みたいな曲は沢山あるはず。それらはかっこ良いけど難しい、みたいな事が多かったりする。
この「ほどほどに好き」、みたいな曲は沢山あるはずなので、それらをイチイチ楽譜通りに弾こうとすると、練習時間も相当とられるでしょう。
社会人にとっては酷なことです。

そこで割り切って、そこそこ好き、というレベルの曲は練習量も練習時間も減らす事を考えよう。
難しい部分を削ったり、省略したり、作り変えたり。
自分ならではのアレンジにして弾きやすくしてしまおう。

目標は1曲を1週間から2週間で7割仕上げるくらいのスピードで。
難しい部分を減らすと、練習も楽しくなりモチベーションも保ってられるので、意外と出来るもんです。

たぶん誰でも、本当に好きな曲というのは2割程度しかなくて、残り7割の曲はほどほどに好きだけど何かあって練習の中断期間が生じると、たちまちやる気をなくす曲なんだと思います。残り1割は強制的にやらされるやりたくねー曲ね。

この7割の曲は、できるだけ簡単にアレンジして練習時間を減らせれば、多分ギターを弾くのがもっとずっと楽しくなると思います。
また、本当に好きな2割の曲にももっと練習時間を割くことができるようになるので、より弾くことが楽しくなると思いますよ。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ盆ちょうちん

2024年08月12日 | テクニックのこと
まさにいま!
即興的につくった曲だけど、お盆ですなー。
暑くてイヤだね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

易しいは優しい

2024年08月10日 | テクニックのこと
やさしい発表会のあとで考えたのだが。

コンクールに出るわけでもないし、元の曲を易しく弾けるようにアレンジして演奏して何が悪い?

これからプロ演奏家になろうとするわけじゃないし、誰に迷惑がかかるというのだろう?

難しい曲を易しくアレンジすれば、その分何度もくりかえし弾けるようになるし、何より自分で弾いてて楽しいでしょう。

1週間もあれば弾けるように、そんなふうに楽譜を削ってアレンジしてしまうのは、ぼくは悪いことじゃないと思う。

しかも易しくアレンジして、それが違和感なく聞き手に思わせることができたなら、これはもう才能ですよ!









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の醍醐味!

2024年08月08日 | テクニックのこと


今日、一階の楽譜を3階へ片付けようとして、何気なく一曲を適当に弾いてみたら。
お、弾きやすいし明るくていい曲だ!!
Lucky!

知らない曲もたくさんある中で、楽譜をコレクションすることの醍醐味はここにあります。

それまで眠っていた未知の曲を、弾いたら自分の好みでしかも弾きやすい!
時間があるとこんなLuckyなことがあるので、お盆や休みって嬉しいな。

ちなみにこの曲、オリビエシャミッソーのペルー風ワルツといいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソルTを着て

2024年08月06日 | テクニックのこと


ソルのTシャツもたくさん色が増えたみたい。
このシャツを着れば、魔笛も月光もうまく弾けるかも?!
そんな神だのみのシャツですが、さらにすごいのありました!



誰が着るんだ、このソルは?


しかもタルレガまであったよ。
アマゾンでソルTシャツクラシックギターで検索するとよろしいかと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙を使う右手の脱力&柔軟性の運動

2024年08月06日 | テクニックのこと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレモロとか右指の力を抜いて弾く方法

2024年08月06日 | テクニックのこと


先日の発表会でトレモロが相変わらずの出來だったので、相変わらずあーだこーだやってたら、1つ発明?!
とにかく脱力と柔軟性を養うにはこれが1番手っ取り早いかも。





やり方は超カンタン。
紙を一枚用意して、その紙を親指と人差し指でつまむ。
そして親指の方はあまり動かさないで人差し指を力を抜いて紙を撫でるように動かす。これを
人差し指の他、中指や薬指でも同じようにやってみる。動画アリ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい発表会でも易しくないねえ

2024年08月04日 | テクニックのこと
Fさんから動画いただきました~!
どうもありがとうございます。
まだまだ練習でございます。
でもこの曲好き〜。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ100の最も美しい曲集

2024年07月31日 | テクニックのこと


ウクレレ洋楽ソロの決定版!注文しました!
おなじみの曲でも外国のアレンジだと一味違います。



易しく弾けて効果的なアレンジ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペジオの練習が一番大事かと。

2024年07月28日 | テクニックのこと


疲れたな〜、今日は23000歩。
歩きながら考えてたのが、アルペジオの重要性。
ギターは右手と左手どちらが繊細さが必要かというと、弦を弾く方の手、普通は右手。だと思う。

先日トレモロがどうにも動きが鈍くて、アルペジオの練習を増やしたら、だいぶトレモロやりやすくなった。
 
なので、スケール練習よりもアルペジオの練習のほうがギターには大事な気がする。

なので何か1つ練習するとしたら、アルペジオの練習が良いと思う。他はやらなくても、アルペジオだけはたくさん練習やると良いかと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chances areギター楽譜

2024年07月25日 | テクニックのこと
この曲は初めて知りました。
1957年頃の曲らしい。
懐かしさを感じるいい曲。
これのギター楽譜あります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ100の最も美しい曲集

2024年07月25日 | テクニックのこと


ウクレレ洋楽ソロの決定版!注文しました!
おなじみの曲でも外国のアレンジだと一味違います。



易しく弾けて効果的なアレンジ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッツい発表会開催予定!

2024年07月25日 | テクニックのこと
生徒さんのロングフレンドさんからの提案で、やさしい発表会があるなら反対に、難しい曲ばかりを弾き合う発表会もいかがでしょうか?
ということで、それもアリだな〜。

全部を通して弾けなくても、いまこんな難しい曲を練習してます的な感じで部分的にでも発表するのはとても良いことだとおもいます。

良いと思ったことは即行動、がモットーのワタクシですので、年末11月か12月にでも企んでます!

名付けて、キッツい発表会!そりゃキッツいわあ〜!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする