goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

ゆっくりした曲は速く弾く

2025年05月11日 | テクニックのこと
ゆっくりした曲はあえて速く弾くと面白いよ。
意外な音のつながりが発見できたり、予想しなかった部分が難しくなったりとか!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況な時には楽器を弾こう!

2025年05月11日 | テクニックのこと
昔からよく言われるように、楽器はボケ防止につながるとのことで、おすすめなのだが、不況時にはおカネを使わない趣味としても楽器はおすすめなのです。
難しい曲をやるが良い。
1日中おカネ使わなくてすむから。
今の時代節約のためにウクレレやギターを弾くというのはアリなんじゃないかと思ふ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスラケットケースにウクレレ入れる

2025年04月24日 | テクニックのこと

先日テニスラケットケースにウクレレを入れて持って来た生徒さんがいまして。
なかなか良い感じだったので、ちょっと私も調べてみたよ。
いま使ってるリュックはコンサートウクレレだと頭が出てしまうので、ベビーウクレレを持って行くのであるが、たまにはちゃんと持って行ってコンサートウクレレ弾きたくなるのだ。練習したくなるのだよ、出張先でも。

ウクレレケースでは楽譜を大して持って行けないし。
という、不便が今まであって。
ウクレレケースもなんやら高いですし。ダサいですし。

てなことでこのテニスラケットケースなら、コンサートウクレレ入りそうだし、楽譜も入りそうだし。
上手くいけぱもう一本ウクレレ入りそう?

楽しみですなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレモロの練習2つ

2025年04月19日 | テクニックのこと
ひとつはpiai,もう一つはpaia。
難しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケース

2025年04月16日 | テクニックのこと




いいケース見つけた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドピン付け。

2025年04月16日 | テクニックのこと

ギタレレにエンドピン付けた。
電動ドリルで穴空けるのヒヤヒヤ。
簡単だったけど、人の楽器ではやりたくないね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近

2025年04月12日 | テクニックのこと
ここんとこ体調が今ひとつでして、冬季うつ(多分)からのアレルギー性鼻詰まりからの胃痛、からの腹痛などオンパレードや!
でも、レッスンしたら少し回復した。
レッスンは最高の薬や!

最近思ったけど、長生きするにはストレスをできるだけためないということなのでウクレレを弾くと長生き出来るんじゃないか。
ウクレレは簡単なので、しばらく弾いてると自然に飽きてくる。そこが良い。
程よく中断できるというのが身体と心によい。
ギターはなかなかそうもいかない。
やることいっぱいあるからね。
油断すると何時間も椅子に座りつづけることも。
これが良くない!

適度に飽きてくる楽器ウクレレ!
そのおかげでリラックスも出来るし。
長生きもするのではないかい?

分かりませんけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足台はダイソーで

2025年03月28日 | テクニックのこと

足台はこれで良いかも。
ダイソーで200万円で買った折りたたみ足台。これ、低いかと思ってたら、そうでもなくて。足台としてちゃんと使えそう!
軽いから持ち運びも楽だし。しかも足の重心によって動かすこともできるから、良い。

これで床を傷付けること無くなりそう。
良かった良かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリング・スマイル

2025年03月25日 | テクニックのこと






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクササイズスナック!

2025年03月22日 | テクニックのこと
なんて美味しそうな響き。
食べるだけでエクササイズになるというスナック!

ではない。
ザンネンながら。

30秒から2,3分くらいの短いエクササイズのことで、それを1日頻繁にやることで色々健康になるんだって。
スクワットとか、壁たてふせとか。

いいですね。
これなら、なんとかなるかな。
スナックという名前にごまかされて、ついやってみたくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか良い

2025年03月15日 | テクニックのこと
久しぶりに聞いたら、なかなか新鮮!
スピード感あって良い。
今弾けるべか?
ルシャは知床の方の地名。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五線譜をタブ譜にする方法ですって

2025年03月14日 | テクニックのこと
頭の良い人っているもんだなあ!
ネットで誰か書いてたけど、タブ譜ノートとか買うと高いから、普通の音楽ノートを買って、線が5本あるよね?
タブ譜として使うにはあと一本線が欲しい。

といっていちいち線をひくのも煩わしいので、一番下の線の下の余白部分を6弦とみなしてそこに6弦の数字を書き込むといい。
というアイデア。

線の下の余白を弦とみなすなんて、実に頭良い人だ!

いちいち線を引いていた自分がバカみたい。いや実際そうです〜。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽譜は見ながら弾くもんなのか?

2025年03月13日 | テクニックのこと
なんということでせう、雪かきが終わっちまう!
暖気で雪山がだいぶ溶けてしまって!かく雪がなくなっちゃうではないですか!

雪かきなくなったらどうすればいいんですか?

というくだらない雑文の山こそ、かいて捨ててしまいたい。

で、このまえ現代ギター立ち読みでパラパラ見てたら。
なにかのテクニック講座みたいなページに暗記して弾こうとしないで楽譜を見ながら弾きましょう的な文章が書いてあって。
まぢか!?
そうなのか?時代はそっちの方に進んじまったのか?!
と軽くショックを受けて、色々検索してみた。
「楽譜見ながら演奏する」、とか「ギターを楽譜見ながら弾く」、とか。

あらら、結構あるのね。
楽譜を暗譜して弾くのではなく、常に楽譜を見ながら、手を見ないで弾きましょう、というピアノの先生が。

良いじゃないか。
オレ好みだ。こんなのでいいんだよ。
マジメに全部暗記しなくても。

あ、孤独のグルメの真似でしたが、それは放っといて。
普段、暗記して発表会で弾いても、途中で忘れるんじゃないかという不安と戦いながら弾いてるわけで、まぁ楽しくないこと。

楽譜見ながで良いんだったら、オニのパンツ履いたみたいに強くなって、何曲でも弾けるんだけどさ。

あ、でもアレだ。
暗譜しないで楽譜見ながら弾いて良いなら、暗譜祭りいらんな?
もしかして4月が最後になる??!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板できた

2025年03月12日 | テクニックのこと

おー、看板できたみたい。
ぢみ。


なんか火事?
区役所の方に数台消防が止まってた。
火の手はあがってなかったので。
ここらへん、しょっちゅうです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップスターの空き箱を捨てていく人

2025年03月12日 | テクニックのこと
だいぶ前からうちの花壇や駐車場の前にチップスターの空き箱を捨てていくヤツがいる。
花の咲いてる時期には花の後ろにこっそり隠すように捨てたり。
今日みたいな雪がまだかぶってる時は雪の隙間に埋めていく。
なぜかいつもチップスターのまるい空き箱。午後から夜にかけてみたい、捨てていくの。

かれこれ去年より前からだから、確信犯ですが、なんとかならないかな、コレ。
一応監視カメラは置いてみたけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする