goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

サドルを変えたコルドバグイレレ

2017年04月15日 | ギター&楽器&作曲関連
結構グイレレで検索して僕のブログにたどり着く人多いんだが。あまりあてにしないで。発売されてすぐに買ったが、年を経ると思ってもいないトラブルが多くて、最近全くグイレレ使っていなかった。

ギターの生徒がネック反って、店にもって行き、サドル取り替えたらよくなった。湿度が上がると元に戻るかもしれないと言われたそうだす。

それを参考にして、コルドバのミニに最初ピックボーイのサドルつけたがだめ、ビリビリで使い物にならね。
次にコルドバのグイレレに同じようにつけたら、少しビリつき軽減されてなんとか使えるレベルになったです。


北海道の乾燥対策しっかりしなきゃ。でもコルドバはちょっと軟弱過ぎるかな。

リハーサル前だけど、ちぃっと湿度計と加湿器をもう一個お買い上げ。
おだぶつのコルドバミニとアリアのgユーク、ほかにもまだあるぞ。ああ、無駄遣い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kaka のウクレレはコスパ高いかも

2017年03月22日 | ギター&楽器&作曲関連
VID 20170322 174524


今日は電話で起こされました。条件反射的にt君の顔が思い浮かぶ。でも違った。
東京の知らない人からで、なんでもぼくのyoutube にあげているトレモロの解説動画がすごくためになったと、わざわざお礼のお電話でした。
なんでも釧路出身で東京の大学へ入って以来ずっと東京暮らしなんですって。
定年して数年。ギターも五、六年習っていたらしい。いまは独学のようですが。
とても丁寧なトレモロ解説で役にたったそうです。東京で教室は開かないのですかと聞かれました。開きたいですね、お金があれば。なんてね。

この前もNさんに誉められて、嬉しいですね。わたしも誉められて、伸びるタイプです。

ということは別にしてKaka のウクレレ買ったよ。お安く手に入ったの。
ウクレレそんなに買ってどうするのと、言われそうですがちゃんと使い道はあるのです。
コンサートでの変則チューニング用の曲をやるためのセカンドウクレレにするつもり。メインのウクレレをコンサート中にチューニング変えると、音程が狂いやすくなるので。
曲づくりに関しても、もうレギュラーチューニングで作るのは結構限界にきてるし。チューニングを変えて作るにはやはりもう一本それ用のウクレレがあった方がいい。

悪くないなカカ。エンヤウクレレのランク下だけど、なかなか丁寧なんつくり。フレットもでてないし。

アンプにつなげてコーラスかけて遊んでみました。

関係ないけど、これでドラえもんと読む中国。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSP?コンタクトマイク試してみた。

2017年03月08日 | ギター&楽器&作曲関連
生徒のsさんがお持ちだったので、試させていただきました。
前から気になっていたんです。磁石で表面板にくっ付けるマイク。
結構いい音がしました。エンヤのウクレレとはまた違う響きだけど、悪くないなあ。ホントに磁石強力で、指を挟んでもくっつく!
そのうち買いたいと思います。ちょっと高いから、体重減った時の自分へのご褒美、かな?いや、関係ナイか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Enya エンヤのウクレレX1来た

2017年03月02日 | ギター&楽器&作曲関連
なかなかエエんやないの!格安ウクレレのくせにしっかりしてます。中華ウクレレ感満載。ケースも漢字まみれ。こんな化粧品ケースみたいなのに入って豪華ぶってる。オマケもやたらついている。


このケースなかなか良い。他にもチューナーからカポからとにかくオマケ沢山。こういうの好きな人は好きなんでしょうな。
肝心のウクレレの方はというと。



音はまあ、あんまりイマイチでしょうね。ピックアップ入ってるし、あまり生では響かない。逆に言えば値段の割には響くかな。
ピックアップの質は正直わからんけど、トーンのつまみをまわしてもあまり変化が感じられない。
その音は、期待しすぎない方がいいけど、及第点あげられる。サイレントよりはナチュラルな音だよ。

表面の板のいろはこれ本物でなくてプリントですから。



このピンを外してネックを取り換えることができるらしい。
ネック反っても他のに変えればノープロブレム。かも。でも、ネックの単品は売ってないみたい。

今のところ満足感高いです。エレクトリックウクレレを探してる人は、試してみては?値段も安いし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ新曲サマービーチ組曲よりDaytime 完成

2017年02月17日 | ギター&楽器&作曲関連
すでに完成したけど、名前もついて、あとは練習と録画だけ。パンチで弾けるかとおもったけど、別の曲が仕上がりかっていてそっちの方に時間とられて、難しいかな。
いま作ってるのはサマービーチ組曲のなかのモーニングビーチという曲です。
まとまりそうでまとまらないんだな、これが。

恐怖の報酬という白黒映画を見たせいで、寝る時間が遅くなってしまった。いま5時です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレヒーリングムーンの楽譜出来た!

2017年01月30日 | ギター&楽器&作曲関連
yさんには今度レッスンのときに差し上げますねー。
音符の長さはめちゃくちゃだけど、youtube見て参考にしてくださいね。
他にもこの曲弾きたいという人いるかな?いたら連絡下さい。そんなに難しくないけど。
無料なのは今のうちだけかもよ~、フフフ。

あ、明日の火曜日は月末の定休日です。間違えないでね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンポゥ 歌と踊り

2016年12月23日 | ギター&楽器&作曲関連
生徒さんから楽譜もらって見てるが、歌が面白い。まずはシャープもフラットもひとつもない点がすごい。よくそれで魅力的なコード進行が作れるものだ。そしてもうひとつ、6弦をほとんど使わない。二ヵ所ぐらいしか。
ほぼ五弦のみで曲を作ってる。
いろいろすごくて勉強になるなあ。

ちなみにこの曲はジラルディーノ監修。モンポゥ歌と踊りの中の10曲目にあたります。ベルベン社から出ている。Mさんどうもありがとうございます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kei's Original Ukulele piece : Bridge

2016年05月12日 | ギター&楽器&作曲関連
Kei's Original Ukulele piece : Bridge


3(4?)フィンガー・トレモロと名づけたオリジナルテクニックを使った、めずらしくマイナーな曲です。出会いも別れも橋の上~みたいな雰囲気ですかねぇ?
まあタイトルはいつも後付けですけど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kiwayaのウクレレKPC-1K感想

2016年03月26日 | ギター&楽器&作曲関連
個人的にはいい買い物だったとおもう。
安心の日本製。
バリも出ていない。famousよりいい。
気に入った点は、やはりギタリスト向けのフレットの厚み。
なんか押さえてホッとする。
そしてサステインの長さも満足度高い。
1音さげて調弦をするとかなり楽器が歌う。レギュラーチューニングよりオススメ。
カマカのオールドウクレレを持っているが、実用性はkiwayaのほうがいい。
少なくともぼくのオリジナル曲を弾くうえでこのウクレレと弦はとても相性がいい。
日本にもまだ丁寧な楽器が作られていて、安心した。
ネック反りにくいといいなあ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココだけの限定公開:彼方へ (Kのアレンジ)

2015年12月02日 | ギター&楽器&作曲関連
彼方へ (Kのアレンジ)

 
オリジナルはけっこう無駄というか、はっきり言わせて貰うとダ作だと思うんだけど、つかみの部分が捨てるに惜しい美しさなので、無駄と思える部分をおもいっきり削ってかつ弾きやすいようにアレンジしてみました。
作曲者本人が怒るかもしれないので、ここだけでしか公開しませんのだ。
味わって聞いておくんなさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の演奏を見て思った

2015年10月18日 | ギター&楽器&作曲関連
昨日のパンぺーロ演奏動画を見て思った。右手がやたらバタバタ大きく動いてて、普段弾き間違えない弦を引っかけてしまっている。

ふと思った。これ、指の動きというより手のひらの無駄な動きが原因だ。
手のひらの動きは握ったり開いたり活発に動く。そのくせ何か手のひらを安定させる支えみたいなものがあるわけでないので、容易に自分の意思に背いて勝手に大きく動いたりするようだ。指が大きく動くのがミスタッチの原因というよりも、むしろ手のひらの無駄な動きが原因なんじゃないか。

そして、手のひらに支えとなるもの、というか安定感があればミスタッチはグッと減る。
ためしに小さな玉を手のひらに挟むように軽く握りながらギターを弾いたら、効果がありそうだったので、しばらくそれで手のひらがばたつかない練習をしてみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターのトレモロ云々

2015年10月04日 | ギター&楽器&作曲関連
おおざっぱに言えば、トレモロの弾きかたは二種類あるような気がする。
一つは外人パワフルギタリストにありがちな、弦を指の付け根から深く弾いて裏板に音をぶつけてからボーンと音を前に付き出すような弾きかた。
もうひとつはいわゆるカンフーのように弦に素早く瞬間的に触れて、ツッペのように弾く方法。これは表面板が振動して音を出してるって感じです。
僕は後者のように弾くのが好き。
第二関節から曲げて瞬発力で弾く。
爪のみで弦に触れるようにするといいようだ。

アルハンブラはぶらーんとした感じでゆったりとひくと、飽きてくる。
毎日何時間もこればかり弾いてるから、飽きた。
早く弾くと意外と楽しい。
アルハンブラをぶらーんと弾くより気に入ってきた。アルハンブラは早く弾きましょう。いや、べつにお好きな速さでかまわないけど。

第二関節が疲労して、指が重いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立奏用クラシックギター・ストラップ

2015年09月27日 | ギター&楽器&作曲関連
LUTHIER ( ルシエール ) LU-STRAP ストラップ クラシックギター、ガットギター、アコギ、ハコベ 立奏スタイルに早変わり
クリエーター情報なし
LUTHIER ( ルシエール )


ぼくがつかってるのはこれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックギター立奏のすすめ

2015年09月09日 | ギター&楽器&作曲関連
ルシエールクラシックギター用ストラップとマルチレストを一緒に使うとギター本体にエンドピンをつけなくてもかなり安定した姿勢を保てます。
立奏のメリット;

・足台がいらないので、持ち運びがより楽になる。
・腰痛になりにくい
・リズム感がよくなる。からだ全体で表現することができて、ラテン系の曲を弾くときにはとくに切れがよくなる。
・座って弾くより消費カロリーアップ。立って弾くと自然と部屋の中をぐるぐると歩き回ることが増えるので運動不足やメタボ体型の人、血糖値のたかい人にもオススメ。
足にアンクルウエイトなんかつけると、より運動量アップ。
などなど。
エレキギターと違い、アンプにつなぐケーブルに縛られることもないため解放感、自由度共にサイコーで気分も良いですよ。立奏、やってみればすぐに馴れます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ないことこそ面白い。

2015年04月23日 | ギター&楽器&作曲関連
今日の生徒さんの言葉なんですが、出来ないのがおもしろいな、とおっしゃってました。必ずしも、すぐできるからおもしろいだけではなく、すぐ出来ないことに面白みを感じられる。

これは皆さんも一度は感じられたことがあるはず。
初心忘れるべからずです。練習がキツく感じられる時に思い出してみてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする