goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

まもちゃんが行く!

2018年03月16日 | ギター&楽器&作曲関連

まもちゃん、それはシルバースター。
ご縁で友情演奏してきます!
ぜひ見にきて下さい!
教室にチラシ置いてあります。
kは普段絶対弾かないような曲を、ひきまくります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anuenue s 10の音

2018年02月17日 | ギター&楽器&作曲関連
"anuenue s10を弾いたら" を YouTube で見る

ネック少し反ってるらしい。オクターブのハイポジションが合わない。
弦は緩めてしまうかな

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anuenue s10きたよ

2018年02月15日 | ギター&楽器&作曲関連


悩みに悩んだアイツが、来ました!
ミニギター、アヌエヌエのs 10。
おお、これは!
へー、やっぱり!とか色々思ったよ。


アヌエヌエはウクレレのメーカーだけど、アコースティックギターなんかも作っている。
台湾のメーカーです。

思ったより、構えやすくてひきやすいかも。ストラップつけてひくには、ベストかも。カッタウェイも効いてるし。音程も問題ないかな。コードがクリアになります。
うっとりとはほど遠い音色だけど、チャキチャキの江戸っ子みたいないさぎ良さは、感じられます。
ボクが持ってるホアンフェルナンデスのような音質かな。

値段は370000円。
あ、桁一つ間違えた。37000円。
ピックアップつきが欲しかったけど、もしダメギターだったら、悲しいので様子見で安いほうにしたのです。

ぼくは外付けピックアップあるから、それを使います。


だいぶ満足しています。フレットは少し引っ掛かります。
あとは冬場の乾燥にどこまで耐えられるか?
それ次第ですね、最後の感想は。
でも、立って楽に弾けるのはありがたいです。もともとはヘルニア対策のためのギターなので。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野ギターは死なず

2017年12月07日 | ギター&楽器&作曲関連


hさんが 修理に出していた河野ギターが 帰ってきた。 半世紀ぐらい経つギターです。 
それなのに音の良いこと。 修理してまた生まれ変わりました。

やっぱり 河野は河野です。 いい音だ。

生徒さんが 脊椎狭窄症 で 指に 包帯のような 物を巻いてきた。
痛くてたまらないので病院に行って 注射をしてもらったらしい 。それも目茶苦茶痛いらしい。
聞いてる僕も 同情して 涙目になったよ。 僕も今日は痛み止めを飲んでいます。
あ、 涙目は嘘です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペペロメロのウクレレ

2017年10月30日 | ギター&楽器&作曲関連

ヤマハがペペロメロジュニアと契約して新しいウクレレを出しました‼

おむすびみたいな形。
欲しい。

ギターと同じ長さのウクレレ。
欲しい。

630ミリのショートギター。
欲しい。

この形は、マルチレスト付けるのにちょうどよさそう。
ダニエルホー氏にマルチレストプレゼントしたいな。

Mさん、一本どうですか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のショートギター!

2017年09月23日 | ギター&楽器&作曲関連


いつもお世話になっているサトーさんに、ギターのサドルを調整していただきました。もう、素晴らしいの一言!
以前はショートスケールなのに弦高がたかくて、すごく弾きにくくてしまいこんでいたのです。
でもサトーさんのおかげで、一気に弾きやすくなって。ギターを弾くのが楽しい楽しい!

ギターは音色を取るか、弾きやすさを取るか。昔からのテーマだったけど、弾きやすいというのは魅力的ですね。
いつもありがとうございます、サトーさん!


で、これは部屋を掃除してたら出てきました。名前はなんと言うのでしたっけ?
いわゆるマトリューシカの紙箱版みたいなものです。
よく作ったもんだ。ぼくが作ったんぢゃないよ?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートスケールにあう曲は

2017年09月10日 | ギター&楽器&作曲関連
昨日630ミリギターでパラパラと楽譜を開いてためしびきしてみた。
合う曲と合わない曲がありそう。
合いそうなのはボグダノビッチとかガロートとか。イリマルのボサノバ系の曲も合いそう。
ブルースもOK。
キケシネーシの曲は良く合う。
基本的に余韻に浸りきる曲よりも、若干のドライ感がある曲調がショートスケールには向いてると思う。ざらざらしたような音楽が。
ついでに明るくて能天気っぽい曲が、ショートスケールには向いてるゼ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにお買い物

2017年09月08日 | ギター&楽器&作曲関連
630ミリのギターホアンヘルナンデスを最近弾いてる。
ショートスケールは弾きやすい。
音色はからっとして、普通ならダメ出しされるような感じ?余韻がいまいち。
でも、それがショートの特徴だと思えば、割りきれる。ギターからウクレレに近づいていくような印象。
その分、からっとして明るい音色。
ノーマルサイズのギターからウエットな音色をだいぶ抜いた感じがする。
除湿されたギター?
ノーマルサイズのギターしか弾かれない人からすれば、パッとしないかもしれない。
でも、ウクレレに慣れた者からすれば、違和感はないかな。

ノーマルサイズのマイナーな音色が最近少し重苦しく感じることがあって、そんな時に630ミリを弾くとなんともいえないからっとしたカリフォルニアの空を思い起こさせます。
カリフォルニア、行ったことないけど。

あ、それでシェートラー?のコンタクトマイク買いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギタレレにピックアップ着けてもろた。

2017年09月02日 | ギター&楽器&作曲関連
今日は腕立て伏せ八回したよ。腕の力弱いなあ!下っ腹を引き締める足あげは10回できた。どちらも辛い。今日はしかも少しジョギングしたよ。

サトーさんにギタレレ改造してもらった。いいおとが出るようになったよ。
いつかおひろめしたいです。写真は今度のせますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラベルウクレレにもなります

2017年08月11日 | ギター&楽器&作曲関連
Kギタースクールでも異彩を放っていた、ちょい悪おやぢのsさんが、体調ちょい悪オヤジになってしまい辞められました。ファンだった方達は残念ですね。


Enya ukulele はネジを1つ外すだけでこのようにネックをはずせます。


コンサートサイズでもこの通り。とても収納が楽になります。


ピッコロウクレレと並べてみても、負けておりません。

調弦は面倒ですが、持ち運びがラクで普通のウクレレを弾きたい場合には使えるかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコロウクレレにピックアップ着けてもらいました!

2017年07月08日 | ギター&楽器&作曲関連
サトーさんにピックアップ着けてもらいました!
面白い‼
コーラスかけてリバーブかけて、遊んでます。楽しい楽しい!
世界で初じゃないかねー、ピッコロウクレレにアンプで音を出すって?
サトーさんすごい‼すごすぎる‼
どうもありがとうございます‼またよろしくお願い致しますね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトーさんありがとうございます!

2017年06月28日 | ギター&楽器&作曲関連
サトーさんは凄い!
ぼくのコルドバグイレレの内部のネジが外れて、演奏してもカタカタ鳴って使い物にならないので困ったんだけど、サトーさんが修理してくれました。
しかもそのネジは外国製で日本製では合わず、探すのにとても苦労したらしい。
ホントに申し訳ないです。コルドバグイレレ、音は悪くないけど、ちゃっちい。最近はネットでもあまり見なくなってきた。好きな楽器なんだけどね。


これでこの楽器生き返りました。サドルも削ってくれて。
サトーさんにはさらにいろいろお願いしてるんです。
本当にありがとうございます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコロウクレレまた買ってしまった!

2017年06月09日 | ギター&楽器&作曲関連
マリンブルーのピッコロウクレレです。
可愛いよ!

お値段は一万ちょっと。安いかも。高いかも。楽しいからオーケー。

かめさんのマークも入っています。

よこ板。
どうですか、一本?カバンにも楽に入るんだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマージャマー届いた

2017年04月28日 | ギター&楽器&作曲関連
実物はいつか演奏でお見せできると思います。
アコギに取り付けた。両面テープでボディに張り付けるやり方が一番簡単らしい。
簡単だけど、角度に注意。両面テープはメチャクチャ強い。簡単にシールを外せない。正確な位置に貼ろう。

思った以上に力がいる。かと思ったが、本体を伸ばしたら楽に叩ける。
弦を叩くって、感触が変わっておもしろい。ゲームしてる気分。
ユニークな曲が作れそう。

十分、これ面白いと思うけど。アンプは必須かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラギとBoss AD-3の設定

2017年04月21日 | ギター&楽器&作曲関連
クラギのアストリアスにアンプつないでリバーブMAXでかけたら、酔って気分が悪くなった。
アコギやクラギだからってリバーブかけすぎるのは禁物だ。

思うにエフェクター系は使いなれてないけど、それを使って飽きずにある程度の時間続けて演奏できれば、それが自分に合ったセッティングなのだろうと思う。
当然10万もする機材と1万円の機材では高い値段のほうがいいに決まってるが、それにこだわることなく自分の持ってる機材で、自分が飽きない音づくりをすることが重要なんだな。

ぼくのAD-3はリバーブを3時、トップを2時が良い感じ。ボトムはシャープなほうがクラギのベース音をはっきりさせてくれるので、9時くらいの位置が良いみたい。
その設定で一時間弾いても飽きなかったです。

ちなみにアンプの方は影響あるかないかわからんけど、toneが10時、リバーブが4時になってた。

で、今日大さんにこのギターを見てもらったら、軽く順ゾリしてるくらいで、ほかは全然問題ないって。
アストリアスすげえな。ぼくの二番目に買ったギターでかれこれ30年くらい経ってるけど、ネックもねじれることなく、乾燥しまくった部屋においてもフレットのバリもでない。
日本製ギター最高だ。

アストリアスのウクレレもネック丈夫なのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする