goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

椅子のはなし

2020年02月10日 | ギター&楽器&作曲関連
昨日はついに雪祭りい、かなかった!
行かなかったんですよ!
毎年甘酒飲みに必ず行くのだけど。

時期が時期だけに、危険を感じてね。
インフルエンザもじみに流行ってるし。

明日もたぶん行かないであろう。

で、先日ウエイト田くんが面白いものを持ってきて。
折りたたみイス。 

これぼくも実はチェックしてたので、実物見れてうれしかった。
アウトドア用品なんだけど、高さが自由に変えられる。

会場によってはイスの高さが合わなくて演奏に支障をきたすことがあるけど、これを使えばそんなこともなく。
軽いから持ち運びもラクラク。
足台の高さにもなるからいろいろ使い勝手が良い。

ウエイト田くんはこれを使ってオリジナルな演奏スタイルを開発しました!

この椅子はいいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーンウッドアンプが面白い

2019年12月25日 | ギター&楽器&作曲関連

トーンウッドアンプを手に入れた。
国内では、中古品しか手に入らないみたいだ。
ぼくのはアウトレット品。

何をするものかというと、四角いボックスをギターの裏に貼り付け、裏板を振動させてトランスアコースティックギターと同じような効果を出す機械です。

ピックアップの付いてるギターならオーケー。
ボクのクラシックギターはiBeamのが付いてるので、付けられる。

いろいろなエフェクトがかけられるが、基本的にホールかルームしか使わないから。

ヤマハのトランスアコースティックギターとはリバーブのかかり方が違う。
こっちののほうが細かい設定ができる。

ハウリングもおこしたりするが、このリバーブの感じはいいですよ!




ホントは中から磁石で付けるがめんどくさいのでテープ。
自分のお気に入りのギターに付けることができるのが、最大のメリット。

これは良いモノだ。アマゾンのレビューには使えないなんてのもあったけど。問題なく使えます。

2019年は自分にとってはトランスピックアップ元年でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tonewoodアンプとか

2019年12月02日 | ギター&楽器&作曲関連
ヤマハがトランスアコースティックギターを発売して以来、ギターは一大改革が始まった、と思う。
ギターの素材となる木材が既に伐採され過ぎて、いい材料が乏しい中で何とか次の展開が見込めたのではないだろうか。

ヤマハのが出てから次々と共振機を着けたギターや、ウクレレが出てきた。
エンヤのNOVAウクレレや、これはピックアップだが、double という名前のついてるトランス用ピックアップ。
また、取り外し可能なtonewoodアンプという装置。

全て裏板に取り付けて振動を増幅し、リバーブ等をかけられるようにする装置だ。

トランスアコースティックギターは弾いてみないと楽しさが分からないと思う。

ただ、ヤマハに関していえば音の響きはとてもいいけれど、ギター本体がもう少し良いのにしてほしかった。
もともと弦高が高めだったのが乾燥するとさらに高くなった。
1フレットも12フレットも弾きにくい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンヤのNOVAウクレレが

2019年12月02日 | ギター&楽器&作曲関連
2019年12月現在、ピックアップなしのを除いて販売停止になっていた。
アマゾンからも姿を消した。買いそびれた生徒さんもいる。

たしかにダンパーがハズレたのは接着剤が弱かったせいだから、それを直せばまた再び販売開始するでしょう。
それがいつかはわからないけど。

それより気になるのはウクレレと同じデザインで出来たギター、NOVAギターの方だ。アコギでトランスピックアップも付いてるみたい。カーボンファイバーだし、色もウクレレと同じバリエーションがある。

アマゾンで買えるアコギは現在カーボンファイバーで10万円のアコギ。エンヤにしちゃ、高いな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

enya nova ウクレレピンク!!

2019年10月25日 | ギター&楽器&作曲関連


いやー、これは女性キラーだわ‼️
淡いピンク、というかソメイヨシノの色!
かわゆすぎる。

思ったよりも早く届きました。

ちょっと劇的なことがあったのだけれども、ここでは書かない。教室でだけ教えてあげーる。

色々な意味で通販業界はすごいな、と思いました。

こんどピンクとブルー並べて写真撮りますよ。

生徒さんの買った赤珊瑚色のウクレレも無事届いたらしい。良かった良かった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

enya Nova ウクレレ届きました!

2019年10月15日 | ギター&楽器&作曲関連


ハリケーンで遅れるとのメールが来たので冷や冷やしながら待ってましたが、本日無事に届きました。

キレイなパステル色ですね!


リバーブとコーラスがついてる。さあ、効果のかかり具合はどう?

その前に、電源入れないで弾いても結構な音量。そしてサスティーンが効いてる。音が思ったより伸びる。
ピッチも安定しています。
ギアも、とくに問題ありませんでした。


なかなかキレイな楽器で、きゃしゃそうに見えるけど、実は炭素繊維なので、かなり丈夫なんです。少し重いよ。





電源入れてみた。
いいね。リバーブがしっかりかかる。
ギターみたいな深いリバーブではないかと思うけど、ウクレレとしてはこれで十分かと。
コーラスもかかります。

これで20000円か。正直信じられない。国内なら80000円は軽くしそう。

音色はエンヤのなかでも軽めかな。嫌いな音ではありません。いままでのしっとり気味なエンヤコンサートウクレレをちょっと明るくした感じ。


付属のケースもカポもストラップも同じ色。
なんだか贅沢な感じ。
塗装も丁寧です。

この楽器はすごいな!
エンヤは進化してますね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンヤのトランスウクレレ動画

2019年10月12日 | ギター&楽器&作曲関連
"Enya Nova U Ukulele TransAcoustic Feature" を YouTube で見る


この動画が分かりやすいです。
シールド繋がずに色々エフェクトかけてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

enyaのトランスアコースティック?ウクレレ

2019年10月11日 | ギター&楽器&作曲関連


これがそう。20000円。アマゾンであつかっています。

アンプに繋がなくても、よいのだ。
リバーブとコーラスがかかるのだ。
アマゾンのレビューに詳しく感想を書いてる人がいます。


エンヤというメーカーは人によっては一度買うとクセになるひとがいるみたい。
(。・_・。)ノはーい。

中国からもう発送されたようなので、来週着くかどうか。
楽しみです。

ちなみにこのウクレレ、乾燥につよいから北海道向けです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

enyaウクレレのトランスピックアップ

2019年09月27日 | ギター&楽器&作曲関連
"Enya x Double ukulele U0 加震拾音器" を YouTube で見る


ウクレレもヤマハトランスアコースティックのような装置があればなあ、と思っていたら。

enyaがそのようなピックアップを作ったらしい!
まだAmazonには入荷してないが、この動画をみる限りではちゃんとトランスしてるみたい。
ディレイもかけられる。エレキギターかよ。

入荷したら即買いだな。
でもこのピックアップ、自分で取り付けるのだが、弦の取り替えがますますわずらわしくなるよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター曲天府テンプについて

2019年08月11日 | ギター&楽器&作曲関連
5分くらいの少し長い曲になったけど、個人的にはあまり長さを感じさせないかと。
曲の展開が豊富なので。
先日は自分で聞きながらうとうとしてしまった。
おやすみ前にどうでしょう。

ちなみにヤマハの新製品トランスアコースティッククラシックギターで弾いております。

テンプとは時計の中にある、心臓部と言われるホイール部品のことです。
時を刻む上で極めて重要な歯車らしい。

一番ラストにその、時を刻む歯車が動いてるような擬音を、オーバーフレット奏法で弾いております。

昔この曲のメインパートを作っていたが、それ以外がどうにも気に入らなくて、放り出していたのだけど、今回は自分のまあ満足できる形に仕上げることが出来たと思っています。

曲のアイデアはある日突然わくので、いくら考えてもダメな時はダメなのだ。

一つ種明かしをすると、始めのイントロっぽい部分のアイデアはディアベリの曲から思いついた。
で、そのディアベリの楽譜はいつの間にか捨ててしまっていた。
なんということでしょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハトランスアコースティックギター来た

2019年06月14日 | ギター&楽器&作曲関連


トラブルもなく順調に届きました。

これは楽しい!

愛器になりそう。

ぼくのオリジナルはこれで安心して弾けそう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハのトランスアコースティッククラシックギター

2019年06月13日 | ギター&楽器&作曲関連
なんちゅう長い名前、そして意味のわからん名前のギターでしょう。

まさかというか、ついにというか、気づかないうちに発売されてました。

ヤマハのトランスアコースティックギターが発売されたときに思わず買おうとしたのだけど、我慢して良かった!

金曜日道中する予定なので、うまくすれば土曜日のパンチアウトに使えるかもしれないです。

これは楽しみ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カグヤヒメ ウクレレソロオリジナル曲

2019年05月19日 | ギター&楽器&作曲関連
"カグヤヒメ(オリジナルウクレレソロ) ukulele solo" を YouTube で見る


この曲初めて人前で弾きました。
弾いてるときは早く弾きすぎたかなと思ったけど、きちんと7分以上かかってた。
これから練習して仕上げます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KALA のぷらっちっくウクレレ

2019年04月26日 | ギター&楽器&作曲関連


平岡イオンの楽器屋で初めて見て、その色鮮やかなペイントに感動して、思わず欲しくなりました。

という話を生徒にしたら、生徒さんが買って来ました!らっきぃイケダ。

ソプラノサイズね。値段は五千円くらい。安いね。
もちろんぷらっちっく。

ぼくが前にもってたのは10000円以上してたのに。

表面はプリントなので、たくさんデザインの種類があって、どれも極彩飾。
南国好きの私にはたまりません。
買わないけど。

で、弾いてみた。








思ったより、いい。ソプラノサイズのウクレレならこれで十分じゃね?

ぷらなので、ネックの反りも心配ないし、音も軽い。
ソプラノはしょせん伴奏楽器なので、音色求めるほうがおかしんだよ。
木材の高級ソプラノ買って乾燥の心配するよりずっとぷらっちっくのほうが使い勝手良いです。

最大の懸案事項であるチューニングギアも、大丈夫とみていいんでないかな。安いウクレレはこの部分が粗悪なものが多いが、きちんとチューニングできた。

このチューニングが安定してるのがいい点1つ。
もう1つは各弦の音のバランスが良くなっていること。
音が均一に出るのはソプラノにとって大事。弾いてて楽しくないからね、バランス悪いと。

ケースはもちろん、ペラペラ。そんなものに期待してる人もいないけど。

ぷらっちっくウクレレはアウトドアウクレレとも言い、海や山へ持ち歩くにも最適。

5000円はベストな値段だね。これより安くても高くても不満が残る。


でも、ぼくは買わない。
ウクレレ沢山あるから。
これ以上買ったら怒られるし、、、

でも、これからウクレレを始めようかな、という人にはほんのりとオススメします。
ふれっとがバリ出たり、ネック反って弦高高くなるような木材のウクレレよりは安心して使えるよ。

あとは上手くなってから考えればいいからさ。


あ、でも一本欲しくなってきたな。
安いし、このデザインがたまらないのですわ。
教室に一本置いておくとインパクト大だよなー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のウクレレ緑葉房ウクレレ3

2019年03月31日 | ギター&楽器&作曲関連


有名なスワロフスキーのガラスでできたポジションマーク!キラキラ光って美しい。


そして、エゾシカのツノを削って作ったというサドル。手間かかってるなあ!!



ボディーの裏板はアーチ状。



そして、これも珍しい!表面板もアーチ状に窪んでいます。



ネックは四角い感じで非常に押さえやすい。

ソプラノですが、思ったより音が伸びる気がしました。

隅々まで手の込んだ、超こだわりのウクレレ。
でも一般には売られていません。

親しい人達と教室の生徒さんにのみ作られるという幻のウクレレなんです。


シリアルナンバーも私のはNo.4。

まさに幻のウクレレ、緑葉房ウクレレ!

使うのがもったいなくなっちゃいます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする