トリノ冬季五輪は18日で前半戦を終えた。全84種目中46種目を消化したが、日本勢はいまだに
メダルに手が届いていない。「色に関係なく5個」という目標達成はおろか、1976年インスブルック大会
(オーストリア)以来30年ぶりの「メダルゼロ」も、現実味を帯びてきた。
まず、事前の読みの甘さは否定できない。日本オリンピック委員会(JOC)は、ことあるごとに
「アテネ五輪の勢いをつなげて好成績を」といい続けてきた。しかし、日本勢が史上最多の37個の
メダルを獲得した同五輪からすでに2年もたっている。実施する競技も違う。アテネの残像に惑わされ、
高すぎる目標を掲げてしまった。
外国勢の力を見抜けなかった分析能力の低さは情けない限りだ。ひとりの入賞者さえ出せなかった
スノーボードハーフパイプ(HP)。米国勢は国内の賞金大会を優先するため、ワールドカップ(W杯)出場が
少ないのは周知のこと。それでも、全日本スキー連盟の佐々木峻スノーボード部長は
「米国勢より日本のほうが力を持っている」と、胸を張っていた。
HP勢は選手村での生活態度の悪さが目に余ったという。弱い上にだらしないでは、強化費の無駄遣いの
そしりは免れまい。
だが、もっと深刻なのは競技力そのものの低下だ。6大会続いていたメダルが途切れた
スピードスケートの男子500メートルで、金メダル候補と騒がれた加藤条治(日本電産サンキョー)は
弱冠21歳。惨敗したかつてのエース清水宏保(NEC)とは10歳も違う。世代交代がうまくできていない観も
ある。
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060219-00000062-jij-spo
態度と競技成績の不振で叩かれまくりのスノーボードHP陣。勘違いが際立っていたように思うが、まあ、持ち上げていたのはマスコミで、終わって成績が悪いと手のひら返し・・・。困ったものだ。まあ、それは差し引いてもどうして横のり系の競技は態度からしてずれてるのか不思議だ・・・。
メダルに手が届いていない。「色に関係なく5個」という目標達成はおろか、1976年インスブルック大会
(オーストリア)以来30年ぶりの「メダルゼロ」も、現実味を帯びてきた。
まず、事前の読みの甘さは否定できない。日本オリンピック委員会(JOC)は、ことあるごとに
「アテネ五輪の勢いをつなげて好成績を」といい続けてきた。しかし、日本勢が史上最多の37個の
メダルを獲得した同五輪からすでに2年もたっている。実施する競技も違う。アテネの残像に惑わされ、
高すぎる目標を掲げてしまった。
外国勢の力を見抜けなかった分析能力の低さは情けない限りだ。ひとりの入賞者さえ出せなかった
スノーボードハーフパイプ(HP)。米国勢は国内の賞金大会を優先するため、ワールドカップ(W杯)出場が
少ないのは周知のこと。それでも、全日本スキー連盟の佐々木峻スノーボード部長は
「米国勢より日本のほうが力を持っている」と、胸を張っていた。
HP勢は選手村での生活態度の悪さが目に余ったという。弱い上にだらしないでは、強化費の無駄遣いの
そしりは免れまい。
だが、もっと深刻なのは競技力そのものの低下だ。6大会続いていたメダルが途切れた
スピードスケートの男子500メートルで、金メダル候補と騒がれた加藤条治(日本電産サンキョー)は
弱冠21歳。惨敗したかつてのエース清水宏保(NEC)とは10歳も違う。世代交代がうまくできていない観も
ある。
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060219-00000062-jij-spo
態度と競技成績の不振で叩かれまくりのスノーボードHP陣。勘違いが際立っていたように思うが、まあ、持ち上げていたのはマスコミで、終わって成績が悪いと手のひら返し・・・。困ったものだ。まあ、それは差し引いてもどうして横のり系の競技は態度からしてずれてるのか不思議だ・・・。