
先日ちょっと書いたのですが
ヨロズヤフォーシーズンのお付き合いがある
大手建築会社のオーナー会のバスツアーで


長瀞(ながとろ)の川下りしてきました~






長瀞のライン下りって、荒川ですよ、荒川
東京都心を流れる荒川の上流です
長瀞ってどこ!? 埼玉県なのですね
結構近くて
それでいてダイナミックな自然体験ができるって
とっても良いですね
天気も良くて
暑いけど川下りで船に乗ったら 後はマイナスイオンが満タン
※ 写真を撮る時に、間違えて【レトロモード】で
撮ってしまいました…
色がレトロで … それもまたあり!?





秩父鉄道の鉄橋ですが
これ、大正時代にできた赤レンガと鉄柱でできた鉄橋です
すごい、いまだに現役
赤レンガっていう所が なんだか横浜と縁があるって思ってしまいました





周りの岸壁は岩畳と言って、一枚岩だそうで
船頭さんのお話だと、
四国の大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)の岩と繋がってる!? って!!!





ひ~~ なんか 歴史ミステリーか
はたまたアドベンチャーワールドか
なかなか 夢があっていいですよね


川下りの後はお昼ご飯を
川辺にある【生長館】でご飯
うは… 昼からごちそうだ!





さて、今日のところはおしまいにします。
お昼ご飯はごちそうだったのですが
今年の始めに行った白馬の肉事件以来
なんだか牛肉と豚肉を胃袋が受け付けなくなってしまって
せっかくの肉鍋だったのですが
シャチョーさんにあげました
早く治ると良いのだけどな…
お魚や鶏肉は大丈夫!よかった~~
明日は、食後のプチプチ散策と
小江戸川越まで戻ってきてのプチ散策
そして「丹徳庭園」で【和三盆】づくり体験を
ご紹介します!
またまた こちらも どうぞ~ はてなブログもちょっとお立ち寄りください

コメントは はてなの方でおねがいしま~す
gooブログは終わっちゃうもんね
シャインのはてなブログよ♡


ボタンをポチッと 押してください






