
あく抜きしたたけのこ
初物食べたさに、急げ!
ワカメと一緒に煮て 若竹煮 にしましょう
よし、ここは、初物なんだから 奮発して 解離電解水 使って煮てしまおう

まずは、昨日、あく抜きして、そのまま冷やして置いたたけのこの皮を剥きます


一緒に煮るのは、ワカメ
ワカメも 塩蔵ワカメだと塩っパイかなと思って
乾燥の【鍋用肉厚ワカメ】 って言うのを使ってみました
あとは、冷蔵庫から発掘された 【フグだし】
【おだしがしみた きざみ揚げ】 【真鯛のだし塩】
飾りに 鰹節…

これだけあれば、きっと美味しいはず
そして、前述しましたが、出汁は 解離電解水で出しました~

たけのこを一口大に切って

出汁の入った鍋に、ワカメとお揚げ入れて


そこに切ったたけのこを入れて、落し蓋で煮ました


弱火でじっくり、30分くらいかな

日が全体に通って、なんとなく味がしみてきたら
真鯛のだしの塩を少々と お酒少々入れて味を調えて


軽く一煮立ちさせて
完成!

さて、今日のところはおしまいにします。
あ、盛り付けたところ撮るの忘れた
美味しかったんですが、多分、解離電解水で煮たので
ワカメが殆ど形がなくなって溶けてしまいましたとさ…チャンチャン

ボタンをポチッと 押してください









あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…新型コロナウイルスの感染もまだまだ続くから…
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ

戻ったら、まつさんのコメントが書いてあった…
きゃ~~ 気持ちが通じてるのかしら
解離電解水って水素水の水素を
電解して
熱を加えても蒸発しないように
なってるとかならないとか
味がすごくまろやかなので、使ってみたら
ワカメ溶けてしまって…
ちょっとギョ!としました
でも解離電解水って?
何かイカツイ名前なんですが・・・(笑)
きっとカラダに良いのでしょうね
そうか… そういう方法も有った…
美味しいよね~
でも、食べちゃった…ああああ
次!天ぷらだああああ
食べた~~~い(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ
やっぱしタケノコはワカメと煮るのが美味しい♪
残ったら翌日、天ぷらよね~~~♡
ほな(´ω`)ノ