
日本 復活 !!


GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ!

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
これから自分でもできる事を続けて

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン





先日、ヨロズヤフォーシーズンの忘年会で、参加者の皆さんにちょっとしたお土産という事で
昨年から手がけている【清五郎農園】の愛媛みかんを送ってもらいました。
しかも、今最盛期の【南柑20号】という、いわゆる【コタツみかん】と一緒に
新年から出荷を始める【はれひめ】と言う品種も送ってもらいました。
これは、早生(わせ)の【はれひめ】

今は、まだ、青い部分が残っていますが、これからどんどんオレンジ色が濃くなります。
味は、
ネーブルオレンジと完熟ミカンを足して2で割ったような味!
という事は、香りがとってもよくて、甘くて、すごくみずみずしいのです。
もっと、例えるなら、オレンジジュースを食べているようなみかんなのです。

昔から、みかんは大好きでした。
でも、【清五郎農園】田中さんの作るみかんは、今までのみかんと、本当に味も香りも違うのです。
愛媛みかんって、確かにブランドですが
清五郎農園は、除草剤をもう何十年も使わずに、土を元気にしているせいなのでしょうか
内袋がすごく薄くて柔らかくて、瑞々しいのです。
ちょっと前に、まだ、上野早生と言う品種を送ってもらった時、2箱来て
両方同じかなと思って食べたのです。
そうしたら…
1つの箱のみかんが、甘い事は甘いのですが、なんとなく香りが違って内袋が固い。
…固いと言っても、関東あたりのスーパーで売っているみかんと変わらないのですが…
食べ比べると、まったく違うのです。
もしかして、田中さん何かしてしまったのですか?
味が、と言うか、ちょっと違うんですけれど…
と、恐る恐る田中さんに来てみたのですよ。
そうしたら、

仲間の別の農園から足らないといけないからと思って、収穫して入れたんですよ。
あ~わかっちゃいましたかぁ~ はははは」
だって。
それだけ違うんです。
ということで、みかん好きの私は、ますますみかんが大好きになりました。
1月のはれひめがとっても楽しみです。
早生でこれだけ爽やかに美味しいのなら… ふふふふふ
さて、今日のところはおしまいにします。
パソコンがまたストライキを起こしそうなので、毎日ドキドキしながら作業してまして
忘年会の写真アップが遅れちゃってます! ほえ~