山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

野毛山アロマヨガは元気いっぱい☆ 健康一番!天秤かけてボディラインをスッキリ!

2014-06-14 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
  震災後4年目に突入です。2011年3月11日は決して忘れない。
        真の復興を目指して! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の被害は、まだまだ解決していません。
   自分ができることを探して、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを見直します!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

元気に続くよ、野毛山荘のアロマヨガ!
本当にみなさん60歳以上なの!?と、何度も疑ってしまうほど元気なのです。
今回のポーズは『天秤のポーズ』です。

立って行うポーズです。
特に体側が良く伸び、全身をまんべんなく動かせるポーズの一つです。
立つポーズで気を付けていただきたいのが
『立ち方』
足を開いて立つ場合も、そろえて立つ場合も
足の親指の付け根の辺りから土踏まずにかけて、地面(床面・マット)を押さえつけるようにします。
次に、他の足の指をできるだけ開くようにしながら、
地面(床面・マット)を足の指でつかむようにします。
外反母趾や、偏平足気味の方は少しやりにくいかと思いますが
出来なくても、『そうしよう』と思う事が立つことに意識を強く持つことができるのです。
足の裏に力が入って、背筋を伸ばし方の力を抜くと、
ヨガで言うところの『丹田(たんでん)』に力が入ってくるのが感じられます。
丹田は、おへそのした3~5センチほどから、体内に向かったお腹の奥の方と言われています。

立つという事だけで、こんなに長くなってしまいましたが
お腹(丹田)に力を感じながら行うヨガのポーズは
単なるストレッチとは大きくその効果(肉体的・精神的の両方にかかる)が異なるものとなるとされています。

天秤のポーズは、立つポーズから、脚を開き(開く幅は個人差がありますが、大きく開いた方が楽にできますよ)
片手を上に片手をした、上下に引っ張り合いながらゆっくりと【吐く息に合わせて】体を傾けていきます。





この時に、お腹やお尻が出っ張らないように
例えて言うと、壁の隙間で行っているようなそんな感じで
傾けていきます。
目標は90度。
でも、倒すことに必死になると、腕が顔の前にかぶさってきたり、
お尻が出たりしますので、
これ以上は、腰がぶれちゃうなとか、腕が顔にかぶさってくるなと思う限界まで倒してみて下さい。

無理は禁物なので、適度に良く伸びているなという事が冷静に感じられる傾けが良いと思います。
戻す時もゆっくりじっくりと戻しましょう!

さて、今日のところはおしまいにします。
やはり最後は …



リラックスですよね

 2014年ますます・パワーアップ!!! ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

野毛山動物園のクジャク達は放し飼い!ただ今繁殖期です☆
    6月は、3日(火)、9日・16日・22日・30日(月)は休園日



野毛山動物園白クジャクの舞はこちらをクリックです。


   今年も秋から発売します!!  清五郎農園の愛媛みかん産直だよ!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ