goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

介護初心者マーク付き☆ 後悔ばかり でも、前向いて行こう!

2020-09-05 19:00:00 | 介護
こんにちは。




この前、ちょっと書いたので、重複することがあります
すみません



先月、母の入院先で、今後の(退院後の)カンファレンスがあった

母はお家に戻りたい それが一番の希望

でも、現在はもう寝た切り、
トイレも一人で行けなくなった
天敵と水分だけで本当に骨と皮状態らしく
未だに吐き気がするとのこと

よく眠れていないのかなあ

あの時、こうすればよかった、ああしておけば良かったと
後悔ばかりの毎日

自分が今までしてきたことが、最悪だって思い
考えるだけで、ここにいる自分が恥ずかしくて
どうしようもなかった…

でも、現実的に
これから先の事考えないと

今の家の状態では母を迎え入れることができず

とにかく、
いろいろな事を看護師さん、ケアマネジャーさん、看護サービスの看護師さんと
お話した

結果、
緩和ケア病棟に一時転院する
その間に、お家を母が帰れるように整える
介護認定の見直しをして介護度を上げてもらう
訪問看護を24時間サポートにする
往診サービスを使う
夜中も介護に来てもらえるように整える

そして、私、オネエ、姪であとは頑張る

そんな、カンファレンスを聞いて
数日間は、ずっと気持ちが落ち込んでいた
(私らしくないですけどね…さすがに)

ところが、その4日後、
オネエが自分の用事もあったので、病院に行って母の様子を見てきてくれた

それがですね、
先日の3日に書いたブログ!!のように



何とか、吐き気止めが効いたようで、少し起き上がっても大丈夫になってきて
ご飯は吐き気がするけど、デザートは大丈夫!って

   いつもの母にだんだん戻ってきた!!

しかも、オネエが行った翌日には
母が看護師さんに

mama「自分の携帯で、シャチョーさんに電話したい」

って言ったらしく、
シャチョーさんに電話があったって!!

シャチョーさんもびっくりして、

「おう、シャインちゃん、お母さんから、僕に電話があってさ
 がシャインちゃんに電話が繋がらないからって
 電話してあげてよ」

え====

なんてこった!
とにかく、病院に電話したら

「お母様、今、手に携帯持っていらっしゃるから、かけてみて下さい」

は~~~

「ママ、どうよ、どうしたの?」

mama「あ、ちょっとね、これからの事(退院したい、家に帰りたい)話したくて」

「まだ駄目よ、もうちょっと、ご飯食べて、休んで、少しずつ体動かせるように
  なってからだよ。
  こっちは、オネエも姪も、空海もみんな元気でやってるから安心して、元気なってよ」

mama「あら、そう」

「何か、欲しいものある?」

mama「今は、ちょっと思いつかないな。また、電話するわ」

「そうだね、何か欲しいものあって思いついたら、電話してね」




本当に、ありがとう、良かった…
(オネエにもすぐに報告しました)

たった、これだけの会話でしたが、母が少しずつ日常を取り戻していけるように
私が、今までした後悔を これからのためになるようにして行かなくちゃな
って思ったのであります!

皆さんにもご心配かけました。ありがとう、これからも一喜一憂します、きっと。

さて、今日のところはおしまいにします。

ママ、帰ってきて、そしてもっともっと元気になってください!!
私達みんなで頑張るぞ! ファイト~オ~~~です!!

         そして今度こそ後悔しないようにするぞ!
         かーちゃん!好きなもの食べて、寝て
         そうだ、フラダンスも復活してもらわなくちゃ!!mama


 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆彡 速報 一喜一憂

2020-09-03 19:00:00 | 介護
こんにちは。

先日、母の入院先の病院で、母の状態報告と今後の(退院後の)ことについて
カンファレンスがありました

看護師さん3名、緩和ケアの看護師さんケアマネジャーさん、看護ヘルパ―の看護師さん
オネエと私

その時の報告で、母はほとんど何も食べられず、吐き気がして、水もやっと
ほぼ寝たきりで、点滴が栄養という事で
この日から吐き気止めを処方するとのこと

もう、聞いていられないほどつらかった。

いろんなこと後悔して、ああすればよかったとか、こうして置いた方が
こうならなかったのじゃないかとか

悲しくて、悲しくて

ただ、受け答えもできるし、おしゃべりも少しならできるって
それだけが…良かったって

そんなことがあって、
日々、母の事が心配で、毎日毎日、ご先祖様にお参りの時に
母を助けて!ってお願いばかりで

でも、今日、オネエが自分のガンの手術後の保険の手続きで
病院に用事があったので
母の様子を見に行ってくれた


オネエからメールが来た



あ!



嬉しくて、涙が出た!

どうやら、吐き気止めが効いてきたようで、
便も尿もうまく出るようになったって

でも、未だに、食事は、吐き気がするからと言ってほとんど食べないようなのですが

デザートのプリンやアイスクリームはペロッ! と、無くなるって!?

あ===
良かった、本当に良かった、
本来の母に戻ってきた

お菓子大好き、デザート大好きな母!

もうなんでも良いよ、アイスでも餡子でも、なんでも食べればいい!
とにかく、口からものが入るのが一番良い!!

写真は、オネエが訪ねたら、
ナースステーションの奥に寝床を持ってきてくれていて
そこで、看護師さん達が付きっ切りで
看護してくれていた

オネエがのぞいたら、両手を振って、
「こっちいらっしゃいよ」って

あ~本当に良かった

皆さん、本当にありがとうございます。
励ましてくれて、一緒に、母の回復をお願いしてくれて!!
ありがとう!

ありがとうございます

でも、予断は許さないです。
何があるか、わからないから
これで、少しずつ、吐き気も止まって、動けるようになって
ってならないと

がんばれママ!!

さて、今日のところはおしまいにします。

本当にありがとうございます!

お礼を言っても足らない。
一喜一憂する私ですが、これからも、どうかよろしくお付き合いください!


 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆(備忘録) これが現実 私は神様では ないのに

2020-08-30 19:00:00 | 介護


こんにちは。

今日は、長いです。
気持ちの整理と、自分への戒め、反省、
そして、またこういう自分になってはイケナイって記録で残しておこうと思ってます。
それに、読んでいただいている皆さんに、何だか思わせぶりな事書いて
それも失礼だもんね…すみません…





母が先日、6日間のショートステイを体験してきました

3日目の朝、ショートステイ先から電話があって、
「食事を昨日の朝から取れず、水は飲んでいる。微熱がある」
とのこと

私は焦って、救急車呼んだ方が良いのかどうか
オネエに相談

オネエ曰く(大まかな状況から)
onee「多分、カマッテちゃんだと思う。でもな、熱があるってのはね」

やっぱり、病院に連れて行きましょう。

かかりつけの病院の救急にオネエが連絡、その後
その救急から直接ショートステイ先の看護師さんに連絡

結果、私達が迎えに行って、かかりつけの病院に連れて行くという事に




かかりつけの病院に到着。
救急に運んで検査開始です

レントゲン、CT、採血など検査の結果
特に感染症も無し、内臓に異常なし、血液検査の結果も異状なし
微熱はあるのですが、他に問題なし

また、ショートステイ先に戻ってもう少し(あと2日)完走しましょうとなりました




ショートステイ先から戻った母

mama「遊びすぎちゃって疲れたわ」



でも、この時、本当にすごく疲れていたのです
私、それなのに、少し無理して運動したり、歩かせたり…
食事も、食欲無いって言うのに、無理やりちょっとでも食べてって
もうホントに自分のバカが露呈したって感じです

   責めても責めきれないアホです… ホント

翌日の朝

私が起きて、柴犬・空海くんの散歩に行って来て帰ると

そこには上半身裸の母が。
しかも首に枕のタオルを巻いて出てきたのです

私、ビックリして、
{/hiyo_shock2/}「どうしたの!?」

母曰くmama「すごく怖い夢ばかり見ていた。古いお寺が出てきたり、
  海辺の宿泊所にいたり、古いお家を売ったり買ったりという話が出たり
  昔のあまり付き合いが今は無い親戚がたくさん出てきたり、
  裸で歩きまわったり…」

見ると、ベットの上がめちゃくちゃになってる

相当、辛い夢みたのでしょう

とにかく、服を着てもらって、落ち着いて、食事もあまり食べたくない
でも、少しでもって
また、私、無理して、たまごだけでもって

熱は平熱だったし、やっぱり疲れが出たのかな…

そのあと、姪が来てくれて、一日ついていてくれた

その日の母は、寝たり起きたり、そんな一日だったそうです

そして、その晩は、オネエの家で夕食したのですが
その時もあまり食欲無いって
ほんの少しだけ固形物摂って寝た

そして、また翌日の朝、
私が起きてその時は何の異常も無かったのです

で、柴犬・空海くんの散歩して帰ってきたら

今度は
リビングに母が座り込んで、今度は寝巻のズボンを脱いでいた

{/hiyo_cry2/}『どうしたの!大丈夫!頭打った!?転んだ!?」

私、全身の血が全部どっかに行っちゃったみたいになった

mama【大丈夫、頭打ってない。トイレに行こうと思って】

ちょっとロレツが回っていない

やはり、昨日の続きのように悪夢を見ていたって

とにかく、動けるかどうか確認して、できるだけそっと椅子に座ってもらって
ズボンをはいてもらいました

あまり動かすと良くないので、すぐにオネエに電話

オネエもすぐに駆け付けてくれて
かかりつけの病院の救急に電話
電話を私と変わってもらって説明

すぐ救急車を呼んでくださいと

救急車呼んだ

すぐに来てくれた。

座ったまま運べる担架に乗せられた母

なんか、すごく小さい…

救急車の中で、バイタルチェック。
熱があるって
37.9度!?

え!! いつから熱が?

すぐにかかりつけの病院へ搬送です

病院では38度まで体温が上がっていました

母の持っているガンのせいで熱が出ることもあるっていう事ですが
どうやら、尿路感染での発熱の様子

すぐに入院手続きとなりました





救急の先生が、以前、母が入院した時の先生でした

母の入院が決まり、先生に呼ばれた

オネエが来てくれるの待ってようかと思ったのですが
呼ばれたので行ってみた

母の今後の事の説明と確認だった

母の延命についての説明と、家族への確認だった

万が一、万が一、 母が心肺停止となった時に延命処置しますか





延命処置って言うのは、多分、心臓マッサージです
心臓マッサージは、元気な人でも、女性だと特に、肋骨が折れる可能性が高い
ましてや
母は高齢だから、絶対骨が折れる…

全身の血が、また、全部どっかに行ってしまった感覚がまた来た…

先生が、おっしゃった

「う~ん、はっきり言って、心臓マッサージで延命するか、しないかです
 でも、心臓マッサージは、肋骨折れちゃいます。」

もう、聞いていられない
本当に

もう聞いていられない


わかってるよ~そんなのわかってる、
私も健康管理する人間の端くれだから。心臓マッサージがどういうものか
じゃあ、どうするの
どうするの

そんなの、私、神様じゃないからわからない

涙が出た、
泣いた
手が、氷のように冷たくなった

現実を突きつけられた

「ごめんなさいね、辛いですよね。でも、これはご家族の確認取っておかないといけないことだから。
 私達も骨を折れるのわかって、処置するのは辛いんです。ごめんね 」

そうだよね。先生方だって、辛いんだよね

涙が止まらない

声出そうにも声でない

でも、必死で言った

「心臓マッサージはしないで自然にお願いします」

「わかりました。辛い選択、本当にありがとう」





先生の説明聞いたあと、部屋から出てきたら、オネエも駆けつけてきていて
合流できた。

オネエに必死で説明した

オネエは

onee「ごめんね、そんなにつらい選択を一人でさせちゃって。もう少し早く来れば良かった
 ごめんね。本当にごめん。でも、シャインちゃんが決めたことは
 それが良いって事だから、そうしようね」

さて、今日のところはおしまいにします。

すみません

これが現実

母はまだ入院中です。

そう言えば、私も疲れ切ってしまうと、膀胱炎になったり腎盂炎にもなる
母は新しい刺激で本当に疲れたんだ
なのに

私、無理させた…

最悪だ

何とか、感染症が治って、とにかく帰ってきてください

そして、キラキラな絢爛豪華なデイサービスに行ってもらうんだ

もう、クソ婆なんて言わない!
母の事、もっともっと大切にする! ごめんなさい!!

 神様、お願い。母を助けてください!!!



 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆彡 今どきのショートステイって! ホテルかリゾートの保養所か♪

2020-08-29 19:00:00 | 介護
こんにちは。

今日のブログは、母がまだ入院する前に書きました。
お蔵入りしようかと思った記事なのですが
やっぱりこれも記録として公開することにしました

近いうちに、気持ちの整理して、現実を見つめていく【記録】を
書こうと思ってます

皆さんには、思わせぶりで、心配かけてしまいましたが
もう少しで、整理できそうです!

前置きはこれくらいにして
それで ここからは 母の入院前のお話です
始まり始まり~~~



先週書いた、ショートステイ
母に、実行!していただきましたよ~

変にプライドが高い母。
ちょっとやそっとの介護施設じゃダメでしょうって事で
比較的近くできれいな所
また、母の病気の事もあるので、薬の投与も行ってもらうのに
看護師さんがいるところ

って、ケアマネジャーさんが探してくれました~~

神奈川区にある施設
2~3年前にできたとか

私もオネエも行ったことがないので、母がお泊りする初日に同行しましたのよ





お天気も良くて



方向音痴の私はついて行くのが必死なもんで、帰り道大丈夫かなあ…

お!つきました!!

あらららら



この辺りは、横浜市内でもまだ畑も残っていまして、
周りが広々! なんだか、リゾートの保養所みたいです
で、中に入ると、広いロビー に オサレな待合室 ホテルのフロント見たいよねえ…







でもね、ここ見ると、車いすがあったりして、ああ、やっぱり、介護施設なのねって感じです



母も、到着して中に入るとまんざらでもないみたいで
ニコニコしていました

お部屋は全室個室。
トイレも個々にあって、後は、みんなで集まる集会所と言うかリビングルーム

私達はロビーまでで母と別れました

でね、別れ際に「行ってらっしゃい~~」

って言ったら、母はもうウキウキだったのか、振り向きもしないで
お部屋に行ってしまいましたとさ

さて、今日のところはおしまいにします。

チャンチャン

気に入ってくれたかな?
できれば次もその次もと少しずつステイを増やしていきたいと思っています


 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆彡 ショートステイ 始めましょう

2020-08-22 19:00:00 | 介護
こんにちは。

介護初心者マーク付きの私
だいぶ、気合が入っていて、手を抜けない性格上
だんだん、疲労がたまってきまして…
とにかく、変な所、完璧主義で…クスン

誰に似たんだろうこの性格… 自分でも
情けない、

母の事、嫌いになりそうで。
なんか、このまま、母と一緒にいるのは母にとってかえって良くないのじゃないか
そんな事まで考えてしまって

オネエも心配してくれて、病院の緩和ケアの先生に相談してくれて
私もケアマネジャーさんにも相談して
その結果

{/kirakira/}【 ショートステイ はいかがでしょうか? 】

そんな流れになってきました

やってみましょう!

で、ケアマネジャーさんが、探してきてくれたところの
特別養護老人ホームのショートステイ

申し込みの前に、施設の方が訪問してくれて
母と面談です

ケアマネジャーさんも

「これから、暑くなるから、涼しくて快適な所で、
  旅行と思って行ってみて下さい!」

なんて促してくれて(ああ、本当にありがたい…クスン)

母も、

mama「そうですか? じゃあ」

そんなこんなで、手続きや行くまでの準備がこれから始まります



手続きは事務的な事なので、地道に片づけて、
お試しで6日間行ってもらう事になりました



   薬の準備か…母は、緩和ケアだからな… 色々複雑…

さて、今日のところはおしまいにします。

なんか、私、これで良いのかな
甘えて良いのかな?
施設でもちゃんと運動してくれるかな?
ご飯食べてくれるかな… 

色々余計な事考えないで、その方が(施設の方が)母にとって良いのだ!って
思うようにして

   皆さん、オネエ 本当にありがとう!



 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆彡 看護訪問サービス開始! サイトウさんに 空海ぞっこん!?

2020-08-15 19:00:00 | 介護
こんにちは。

母の介護が始まって、色々な介護の訪問サービスがあることに
今更ながら驚いているのですが
とにかく、介護サービスは始まって、

母の夕食の時の見守りサービスをお願いして、はや1カ月ほど

母は未だに、認知もあるので、なんで夕食時に人が来るのか
毎回聞いて行きますが
まあまあ、見守っていただき、おしゃべりに付き合って
一緒にテレビ見て1時間ほど、付き添ってくれることで
夕食を全く食べないという事は無くなりました!
(怪しげな私の 実験まがいの夕食ですが… )

そして、今度は
看護師さんが訪問して、バイタルチェックや運動を一緒にしてくれるサービスが
始まりました





看護師さんはサイトウさん

どうやら犬好きで、スッキリサッパリした爽やかな人です

初日は母と一緒に外歩きしてくれて



暑くてとか雨 なんて日には、部屋の中で体操です









これ見ると、私が母にやっている体操よりきついカモ…
って言うか、ここまでやっちゃって良いのね って 参考になりました

ふふふ

母もがんばってる~~

さて、今日のところはおしまいにします。

あ、柴犬・空海くん。
どうやら、サイトウさんに ひとめぼれ ですよ~

クンクンとまとわりついて、自己アピールしてました~~
ふふ、可愛いね




 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆彡 少食のための高カロリー食 シニアフード って!素敵!!

2020-08-08 19:00:00 | 介護
こんにちは。

知らなかった!

看護の訪問サービスの方が先日初めて来てくださって教えてくれた
高齢者向けの高カロリー食

確かにそうですよね、
食が細くなって、飲み込む力もかむ力も弱くなって
しかも、母はそれでなくても食にムラがあって
何とか、手を変え品を変え 

実験のように食事を提供してると

そうか、母の好きなデザートで、少量でも高カロリー食なら
口当たりも良さそうだし
試してみましょう!

って事でこんな感じ





これは ゼリーですが、このほかにも探すと食事も、ご飯もおかずも
飲み物も シニアフードってたくさんある!!

こりゃ良い事聞いたわい

さて、今日のところはおしまいにします。

で、こんな感じに アイスクリームと併せて、デザートにしてみました~~



完食! ウン、良いカモ!


 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆彡 食事食べてもらうには… デイサービス1カ月、介護サービス2週間

2020-07-25 19:00:00 | 介護
こんにちは。



    ある日のママディナー 
    ご飯(お茶碗に半分くらいの量)に海苔ちぎって、
    その上に、角煮と青梗菜の煮たのを乗せて丼風に
    付け合わせは、チクワキュウリと キュウリの酢の物 デザートは デコポン

母の状態は、日々刻々と衰えているように思えます

デイサービスを始めて、約1カ月。
まだまだ、慣れなくて、いつも行くときになると
「今日は行きたくないなあ」とか「ちょっとくたびれたわ」とか

幼稚園児が、行きたくないっていうみたいになっています
毎度言われると、一生懸命やってくださっている皆さんの顔が浮かんで
申し訳なくて
ついつい、

「みんな一生懸命に、ママが、自宅で暮らしていくためにやってんだよ!
ママが行かないなら、私が空海連れて出て行ってやる!」

そんな、悪たれついてしまいます

そして、とにかく、意欲がない
生きる意欲というのか、テレビを見るのも、新聞も本も、
そして、好きだった、絵を描くかことも…
全くやる気なし

オマケに、食事も、以前書いたと思うのですが
「私太っちゃうから」って 食べないのです

あんなにガンのせいもあって
         ガリガリに痩せているのに

心の病? 

何とか食べてもらいたくて、食事量を減らして、見栄え良く
少量を品数多く、もしくは栄養価の高いものを…

手を変え品を変え

でも、私が付きっ切りになったら、今度は私が仕事できない

そこで、介護ヘルパ―さんが、お助けです

夜のご飯の時だけ、1時間見守ってくれて、お話相手になりながら
食事を促してくれるって
そういうサービスを受け始めて、週に3回 約2週間

何とかなるかな?

とにかく、一日の内で1回でもまともな食事をとってくれたらな

日々、私、自分と、そして、母と、そして、時間と格闘してます!

さて、今日のところはおしまいにします。

食事はなかなかとらないし、食べたとしても
すっごい時間かけて嫌々(イヤイヤ)食べるのですが、デザートはペロリ!
すっごい速さで間食するの…

それも、認知症の症状だって… はあ… 
そうか、いろいろ、勉強になります!


 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆ 色々始めよう! 介護に看護 勉強になります!

2020-07-11 19:00:00 | 介護
こんにちは。

母がデイサービスに通い始めて、約1カ月です

未だに、母独自のプライドがあるために
【ブースカ】文句を言われ それでもなおかつ
私は「協力してください」と毎度お経のようにお願いして
通ってもらっています

そして、なんと言っても母は
何故か「太るから」と言って食事をとってくれず
食べてくれない
  ※ ガリガリに痩せているのに太るからと言うのは、多分
    過去太っていた時に何かがあって、それがトラウマになっているため
    摂食障害気味なのカモしれないです

食べないとやはり、脳に栄養が行かないようで
何とか、少しでも多く、栄養のあるものを食べてもらうよう努力しています

かつて、それに気が付かなかった時には
食事がいい加減な日の特に次の朝は、かなり認知がひどく
おかしな行動や言動があって 
随分(私も知らなかったので)ケンカしてしまいました

今は、とにかく、口から食物を入れる!
一日、最低1回はまともな食事をしてもらう

って言うのも、ご飯は「お腹いっぱい」と言って
食べないくせに、お菓子や果物はたくさん食べちゃうのです
それじゃ、栄養になりませんもんね

ガンの転移が骨と言いうかほとんどの関節に転移しているので
痛み止めの薬を添付して、頓服(とんぷく)飲んでの生活ですが
栄養を取らないと、どんどん痩せて行きます
(それでなくても、ガンは体力も筋力も、カロリーも取っていくので…)

手を変え品を変え、食事も私なりに工夫しています

それに加えて、
次は、介護サービスと看護サービスを始める手続きをしました!

母が、どこかの施設に入ることなく
自宅で、過ごすための手段をありとあらゆるものを、
ケアマネージャーさんに相談しながら進めて行きます

介護サービスは、夕食時に来ていただき
食事をちゃんと食べるかどうか、見守りを主にやっていただきます

看護サービスは
週に1回ですが、バイタルチェックと運動

特に、今、私が週に3日ほどやっている、歩行訓練をやってもらえるというので
お願いすることにしました
1日でもやっていただけたら、私も、すごく楽です!

ありがたいサービスがあるのだなと 勉強になります!

母は 「自分でできるわよ!」

なんて言ってましたが、これも、母が少しでも元気で、転移の痛みや辛さに
打ち勝てるようにって 事なんで… ごめんなさい!!
今は、とにかく、私を信じて、私の言う事をやってください!!って
心から母にお願いしています

さて、今日のところはおしまいにします。

でもね、そのサービスをする前に、契約を交わすのですが
契約書を書かないとな…事務手続きはなかなか、腰が重いのだ~

(って、普段、不動産の契約やってるのにね
     自分の事に関わると なんだか面倒くさいのだ~ チャンチャン)







 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

介護初心者マーク付き☆彡 デイサービス開始で 結構準備が大変だ~

2020-06-27 19:00:00 | 介護
こんにちは。

母のデイサービスが6月から本格的に始まりまして、
なんだか、右往左往しています

っていうのが、持っていくものから、行くまでの準備、
今まで、とにかく不規則な生活だったのを
規則正しい生活に変えていく 新しい生活スタイルを作っていくという事が

自分の事ならなんとでもできるのですが
なんと言っても高齢の母にやってもらう事がたくさんあって
身についた生活習慣がなかなか規則正しい生活になじんでこないし

デイサービスも「嫌だ」の
行っても 「帰ります」だのなんだのと…

母の変なプライドがそうさせているのであって
これはもう、性格なので直らないし…

とにかくデイサービス号は出発したので
私も気長に毎度毎度説明して送り出す。お迎えするって
そんな感じです

このほかに、介護サービスや看護サービスを受けるための手続きに
これまた右往左往

なんだか、最初は仕方ないのかな?

さて、今日のところはおしまいにします。

ファイト~~オ~~~

せめて、母のデイサービス用のバッグをスヌーピーの
可愛いのにして、気分アゲアゲ~~






 2020年は 働く年!? でも健康第一で ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜市立野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…これが現実なのです
     だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます 
       心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!    
   がんばれニッポン つながる! 日本 

がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
       

    愛媛は一年中みかんの季節だよ!
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ