先日は「神奈川県立地球市民かながわプラザ あーすぷらざ」という長い名前の施設に行ってきました(2015年9月5日)。
JR根岸線の本郷台駅の近くにあるこの施設はどんなところかというと、「世界の文化や暮らしについての国際理解や国際平和、地球規模の課題について、日々の生活の中で考え、自分にできる身近なことから行動していくための総合的な施設」とパンフレットには書かれてます。うーんなんのことだろうと、頭をひねってしまうのですが、子どもが遊べるところがあるということで行ってきたのでした。

あーすぷらざは建物がりっぱなのでびっくり。
左の球形の施設やその上を通っている橋のようなところは、入ってみるとただの展示スペースでちょっと見かけだおしでした。

中央の建物は中が吹き抜けになっていてりっぱ。

5Fのこどもファンタジー展示室。
ここが目的の場所。

いろんな遊具やアトラクションがそろっています。

「あいうえおのかお」というアトラクションがおもしろい。

マイクに向かってあいうえおと言うと、声に反応して光の形が変わります。




「つばさのくに」というアトラクション。

中は宇宙船のよう。

トランポリン。

こどもの国際理解展示室では、新興国・発展途上国の文化などが紹介されています。

スチールドラムを初めて鳴らしてみました。
カリブを感じるいい音でした。

これはブラジルの売店を模した展示。
この施設には他にも、レストラン、カフェ、映像ライブラリーなどが併設されていて、けっこう時間を費やすことができます。わりとすいている感じです。
最後に子どもにねだられてビデオを視聴して帰りました。
JR根岸線の本郷台駅の近くにあるこの施設はどんなところかというと、「世界の文化や暮らしについての国際理解や国際平和、地球規模の課題について、日々の生活の中で考え、自分にできる身近なことから行動していくための総合的な施設」とパンフレットには書かれてます。うーんなんのことだろうと、頭をひねってしまうのですが、子どもが遊べるところがあるということで行ってきたのでした。

あーすぷらざは建物がりっぱなのでびっくり。
左の球形の施設やその上を通っている橋のようなところは、入ってみるとただの展示スペースでちょっと見かけだおしでした。

中央の建物は中が吹き抜けになっていてりっぱ。

5Fのこどもファンタジー展示室。
ここが目的の場所。

いろんな遊具やアトラクションがそろっています。

「あいうえおのかお」というアトラクションがおもしろい。

マイクに向かってあいうえおと言うと、声に反応して光の形が変わります。




「つばさのくに」というアトラクション。

中は宇宙船のよう。

トランポリン。

こどもの国際理解展示室では、新興国・発展途上国の文化などが紹介されています。

スチールドラムを初めて鳴らしてみました。
カリブを感じるいい音でした。

これはブラジルの売店を模した展示。
この施設には他にも、レストラン、カフェ、映像ライブラリーなどが併設されていて、けっこう時間を費やすことができます。わりとすいている感じです。
最後に子どもにねだられてビデオを視聴して帰りました。