不定期で、2年前のローマ出張時の旅の見聞を振り返っています。
今回はヴァチカン美術館見学編(2013年10月9日)。

サン・ピエトロ広場から右に向かって、このような城壁のようなところを回り込んで美術館の入口に向かいます。

美術館入口前に止まっている移動式売店。

美術館入口を入ったところ。

中庭のようなところに出る。

建物の中に戻って、美術館の中を進んでいきます。

彫刻がたくさんあります。

館内には壁から天井までおびただしい数の絵画が展示されています。
時代的には古代ローマとルネッサンス期のものが多いそうです。

とにかく順路をガシガシと進んでいきます。

気になった絵はこのように写真に撮りましたが、どの時代の誰のなんという絵なのかまで確認している余裕はありません。
当然ですが、キリスト教に関係していそうなかんじの絵が多いです。
団体行動なのでとにかく順路をガシガシ進んでいきます。

天井がきれいにライトアップされています。




窓からサン・ピエトロ寺院が見えました。
このあたりからシスティーナ礼拝堂に入るのですが、そこは撮影禁止のため写真はありません。
ミケランジェロの「最後の審判」を見ました。

システィーナ礼拝堂を出て、通常の美術館エリアに戻ります。
天井画がきれい。

後半はこのような立体的なオブジェが多かったように思います。

ステンドグラスとか。

陶器とか。

美術館見学の最後は、スーべニア・ショップを見てこのらせん階段を下りて外に出ました。
これでも見たのは美術館の一部だけだったようで、すべて丹念に見てまわると1週間はかかるそうです。
今回はヴァチカン美術館見学編(2013年10月9日)。

サン・ピエトロ広場から右に向かって、このような城壁のようなところを回り込んで美術館の入口に向かいます。

美術館入口前に止まっている移動式売店。

美術館入口を入ったところ。

中庭のようなところに出る。

建物の中に戻って、美術館の中を進んでいきます。

彫刻がたくさんあります。

館内には壁から天井までおびただしい数の絵画が展示されています。
時代的には古代ローマとルネッサンス期のものが多いそうです。

とにかく順路をガシガシと進んでいきます。

気になった絵はこのように写真に撮りましたが、どの時代の誰のなんという絵なのかまで確認している余裕はありません。
当然ですが、キリスト教に関係していそうなかんじの絵が多いです。
団体行動なのでとにかく順路をガシガシ進んでいきます。

天井がきれいにライトアップされています。




窓からサン・ピエトロ寺院が見えました。
このあたりからシスティーナ礼拝堂に入るのですが、そこは撮影禁止のため写真はありません。
ミケランジェロの「最後の審判」を見ました。

システィーナ礼拝堂を出て、通常の美術館エリアに戻ります。
天井画がきれい。

後半はこのような立体的なオブジェが多かったように思います。

ステンドグラスとか。

陶器とか。

美術館見学の最後は、スーべニア・ショップを見てこのらせん階段を下りて外に出ました。
これでも見たのは美術館の一部だけだったようで、すべて丹念に見てまわると1週間はかかるそうです。