ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

状態なんだなぁ~

2014-05-16 | 斎藤茂太著の言葉
そうなんですよねぇ~

こうしてブログを続けられていること

なんだかんだと迷ったりとまどったりの絵手紙

でも続けている・・・そんな今の自分が大好きです!
コメント

先入観を持っていた・・・

2014-03-06 | 斎藤茂太著の言葉
もうすぐパラリンピックが開催されます

私は殆ど観ませんでした・・・

心の奥に可哀想とか気の毒という思いがあって

観るのがつらかったのです。

でも それは勝手なひとりよがりの気持ちなのですね。

斎藤茂太さんの本のなかにヘレンケラーさんの言葉が載っていました

「障害は不便だけれど 不幸ではない」そして著者斎藤茂太さんは

不便は工夫で克服できると・・・

また 星野富弘さん(口に絵筆をくわえ書画を描かれている)は

「病気やけがの中に不幸という性格をもたせてしまうのは
  人の先入観や生きる姿勢のありかたではないだろうか・・・」

とおっしゃっています。開催されるパラリンピックで

不便を克服して キラキラ輝く選手の皆さんを応援したいと思います。
コメント

集まりました♪

2014-02-26 | 斎藤茂太著の言葉
66枚のひなまつり♪

28日の展示に向けて さて これから準備!

ブログにUPするのは今日はこれでお許しを~(^_^;)

コメント

儲けてきました(笑)

2014-02-25 | 斎藤茂太著の言葉
大阪・奈良に行ってました~

帰りに両手に荷物・・・ 300円のコインロッカーへ

大きい荷物を入れ一つだけは持つことに。500円の大きい方に

荷物を全部入れればよいものを・・・

久しぶりの天王寺。近鉄デパートが様変わり!やっとのことで

目当ての食料品売場へ・・・ いつもの売場と違っている!

まったく 荷物を持ちウロウロ(笑)

やっと探し当てたものの 今度は出口を探すのにまたウロウロ

書店にも行き ハルカスも遠目に見てあわよくばスケッチと計画していたのですが

もう 体力も時間もなくホームへ・・・・

だから今回はムダ使いもせず 堅実なお出かけ(笑)

しかし コインロッカーでの自分のケチな根性にショボンと

していたのですが 倹約は儲け! 元気がでました(笑)
コメント

なれたらいいなぁ~

2014-02-21 | 斎藤茂太著の言葉
凡を重ねると 平々凡々になったりして・・・

まぁ それもいいかなぁ~

非凡になれなくても 平凡な日々を過ごせ重ねられることは

すごいことだと思います

そんなことを考えながら 絵手紙を飽きもせず

描いています。
コメント

伝えたいことば

2014-02-20 | 斎藤茂太著の言葉
冬季オリンピックで フィギュアスケートの浅田真央さんが

不調のようですね~ 今日は朝からどのテレビ局でも大騒ぎ・・・

なんだか可哀想と気の毒の気持ちでいっぱいです。

そんな気持ちで斎藤茂太さんの「いい言葉~」をパラパラしていると

ありました! 浅田真央さんに伝えたい言葉が!

ゴルフのタイガー・ウッズのお父様の言葉だそうです。

きっとご両親はこんな気持ちだと思います。

そうだ~お母様はたしか他界されているとか・・・

天国からのお母様の言葉ですね!

コメント

着せ替えごっこ

2014-02-14 | 斎藤茂太著の言葉
一つのものを あれこれ違ってかくのが好きです

勉強ではないですねぇ~ 単なる飽き性なのかもしれません

または 好奇心かな?





自分という言葉のスペースがなくて 勝手に一つにしました
コメント

苦手なものに挑戦!

2014-02-08 | 斎藤茂太著の言葉
高校時代 友人の誘いから 苦手なバレーボールに・・・

誘った友人は早々と退部 なぜか私は卒業まで続けました(笑)

いえ いえ 結婚してから「ママさんバレー」で10年も!

本当に突き指はするし サーブなんてネットまで届かない状態からです(笑)

それと 水泳。カナヅチだったのです・・・ たまたま近所にプールが!

今では クロール500mは泳げます♪

苦手なものが出来るようになるって 目からウロコ的な感動です

苦手なものいっぱいですって? それは良かった!

これからやることがいっぱいですね(笑)

私? 今 堅い体を柔らかくするのに夢中です

体ではなく 頭を柔らかくするようにしたらいいかもですね~

コメント

楽だから楽しい

2014-02-07 | 斎藤茂太著の言葉
絵手紙教室を受け持たせていただいているのですが

そのモットーは「楽しい」です。それと「楽」

だからこの言葉は そうそう!です(笑)

でも「簡単だと思ったのに 奥が深いんですね~」という言葉を

頂いたときは やった~って感じです。

入り口は楽しく 入り込んだらさらに楽しく 続けると楽に楽しく!(^^)!

でも 私はいろいろ試行錯誤。 それもやりがいのある楽しい四苦八苦です。
コメント

な~んだ

2014-02-06 | 斎藤茂太著の言葉
そういうことなんだ~

ものごとの真実は たいてい単純なことだと・・・

絵手紙教室でよく なかなか思うようにかけないという声を

よく聞きます。ヘタでいいんだって言っても ご自分の何か

到達点というものがそれぞれあるのだと思います。

どうすればいいのか・・・ そうなんです 光るまで磨くこと!

単調な作業かもしれないし 時間もかかる。

でも それが唯一の方法なのでしょうねぇ~

この言葉は 自分自身への言葉でもあります
コメント