ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

扇子の紋

2008-07-31 | Weblog
扇子は日本の発明品!
知りませんでした~
日の丸扇子・扇子の骨だけ・畳んだ扇子・・・色々あります。
これなんかまるで未来の扇風機を予見したような形ですね♪

佐竹・松平・大河内・若林・石川・平井・中村・長谷川さんなど
コメント

雨竜の紋

2008-07-30 | Weblog
竜巻・雷・大雨・・・・最近多いですねぇ~

雨雲を自由にあやつるのが竜と思われていたそうです。
なにやら竜が大暴れしているようです・・・
地球環境破壊に怒って?怖がって?かも知れません。

田村・佐田・原田・比企さんなど
コメント

葡萄の紋

2008-07-27 | Weblog
葡萄の図柄は古墳から出土した鏡に紋様として早くから
日本に伝わっていたそうですが、実際の植物が渡来したのは
鎌倉時代とか。どんな色だろうかどんな大きさだろうか・・・
とか思っていたのでしょうね~私が子供のころは葡萄には種が
あって当たり前。いつのころからか種が消えてしまったのです。
舌で上手く種を葡萄の袋に入れるのが得意で、母さんに褒められて・・・
そんな事を葡萄を食べるたびに思い出します♪

神原・勝部さんなど
コメント

亀の紋

2008-07-25 | Weblog
うさぎよりカメの紋のほうが圧倒的に多いです。
これは策略的なうさぎよりこつこつ勤勉努力型のほうが
日本人好みだからと思っていましたが、亀は古来より
「鶴千年・亀万年」と言われていたのを思い出しました!
長寿のシンボルです。また、北方を守る神「玄武」だそうです。
ヨン様の韓ドラに出ていましたd(^_^o) ネッ

やっぱり、亀田・亀山さんです。それと堀・川田・林・奥山・・・さんなど
コメント

兎の紋

2008-07-24 | Weblog
これも紋です。丸い枠もなしで三匹の兎が後を向いているところです。
なんと面白い!なんだかお菓子のような・・・私だけかな?(笑)
コメント

二股大根の紋

2008-07-23 | Weblog
こんなの見つけました♪
昔からあったのですね~
一つで二つ!多いことは良いことですね。
きっと良いことがたくさんあるように~という願いを
込めたのではないでしょうか♪
コメント

浪の紋

2008-07-22 | Weblog
ある本には「なみ」を「浪」って表していました。
ちなみにこれは「松田浪の紋」というそうです。
なぜ?とおもったのですが調べていません(゜゜;)ゴメンネ・・・

背中を押し合っている感じがしてなんだか可笑しいやら
可愛いやら・・・

「崖の上のポニョ」宮崎駿さんのアニメ見ました?
波の表現がすごく斬新で印象的でしたよ♪
コメント

波の紋

2008-07-20 | Weblog
毎日、暑いですね~
今日は少しでも涼しくなるように波の紋です。
雄壮な波です。浮世絵に描かれているような波ですね。
波頭は合戦の駆け引きを現しているそうです。

コメント

額の紋

2008-07-19 | Weblog
これは神社に飾ってある額。だから神聖なもので有り難く頂くべきもの
なのですが、とまどってしまいますよね。いったいこれは・・・
この額に相応しい家をつくれ~かな?なんて考えたり・・・
でも、何も入ってない額はさっぱりしていていいかもしれません。
中に何を入れるものは自分で決められるのですから♪

小出さんなど
コメント

サザエの紋

2008-07-17 | Weblog
サザエのごつごつしたところが頑強な鎧兜と重なって
武士に好まれた紋だそうです。

三角形を連ねただけなのにサザエの感じが良く出ていて
オドロキです。そうか~こんな風に仕上げたらいいのか~と
感じ入っています。

内藤・椿井さんなど
コメント