ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

お照らしさんねぇ~

2015-05-30 | 折々のことば
見事な白菜ですね!

僧侶の言葉に 届けた門徒のおばあさんの言葉です。

作った自分の工夫努力は語らず お日さまのおかげです

というのですが それを この語り口で表現しているのがいいです

なんか 日本昔話の世界♪

今朝は久しぶりに朝日新聞「折々のことば」からです



コメント

タダ拝み m(_ _)m

2015-05-29 | スケッチ
近所にある「諏訪神社」

天神さん・お稲荷さんも全国各地にあるように

諏訪神社もあるんですね~

サインペンと葉書をポケットに入れての早朝散歩

この道を通るつもりではなかったので・・・

何もお願いせずに手だけあわせて拝んできました

だから タダ拝みです(^_^;)

こんど行ったとき 今回のぶんも持ってきますね~
コメント

もうなかった~

2015-05-28 | 今日の一枚
グミがいっぱい実をつけていました・・・

昨日まではね~

今朝 通りかかると あれあれ 収穫ずみでした(笑)

実をいただこうと思ったのではなく 色の確認をしようと

思っていたのです もう 実物はないからこれでいいや~(^_^;)

たちよったのはグミを植えた人かもです(笑)
コメント

早起きは三文の徳

2015-05-27 | スケッチ
三文の得?徳?

ことわざ辞典で調べましたら「徳」

そうですよねぇ~(笑)

「早起きは三文の徳」のあとに「長起きは三百の損」って

ありました。三文ってきっと三百より大きな値なんでしょうねぇ~(-_-;)

5時半頃から早朝散歩をはじめたのですが

やっぱり 空気は清々しいし植物はイキイキしているみたいです

これは ユキノシタの花です

昨日の早朝スケッチです 今朝も描いてきたのですが

言葉と色は まだなので明日ね~

コメント

イマイチだけれど・・・

2015-05-26 | 今日の一枚
昨日のピカソの描写に刺激をうけて

ちょっと挑戦~

どう描こうか~ そのままの色にしょうか~

少し考えていたけれど え~い 描きながら 描いてから

考えようっと(笑)

コレ一枚で完成というより これから挑戦の始まりです(^^;)

これ ウコンの花ですよ そうあの黄色い漢方薬のです
コメント

食べても太らない(^_^)v

2015-05-25 | モシャモシャ絵手紙
ピカソをモシャモシャ食べました(笑)

全然こなせていなくて消化不良ですが・・・

初めてピカソの素描なるものを美術館でみたときは

なにやら悶々としていた青春時代のころ(笑)

葉書サイズほどのもので なにやららく描きのような・・・

超有名になれば こんなものでも何億なんだろうなぁ~と素通り(^_^;)

絵手紙をやりだしてから 目からウロコ!

ピカソはすごい! やっぱりタダものではない!(当たり前)

模写なんて言えないものですが じっとみて

ソロソロ手を手を動かしてみると すごいなぁ~ピカソって!です
コメント

大失敗!

2015-05-23 | 今日の一枚
今 ブログを更新してなぜかひっかかる・・・

図鑑をもう一度読み返すと ナッナント(>_<)

雌雄異花ではないか! なにをまちがって雌雄同体と!

あ~良かった 数分の幻のブログで~

ご覧になったかたは貴重です(^_^;)

改めて 黄色のひも状は雄花で 基部に1~2個の雌花がつくんですって

人間って 根本的な間違いをしているとすべてがこんがらかってくるんだろうなぁ~

数分の間違いで良かった! しかし・・・根本的な間違いってあるかもです(;_;)
コメント

たくましい!

2015-05-22 | 今日の一枚
「ハンカイソウ」

中国からきたそうで ハンカイという武将の名だそうです

漢字がやたら難しいのでカタカナで(笑)

この花 大きいもので2m近くあります あっ 花ではなく

背丈がね(笑) 花は20㎝はあるかなぁ~ かたまって咲いているから

とにかく目立ちます。 ツワブキのビッグサイズって感じです

なんか野性的で 最初の植物はこんな感じじゃないかなぁ~と

今日も晴れそうです♪
コメント

夏ではなく初夏

2015-05-21 | 今日の一枚
ウツギ(空木)ウノハナ(卯の花)です

う~の花の におうかきねに
ほ~ととぎす 早やもき鳴きて
しのび音 も~らす 夏はきぬ

童謡の「夏はきぬ」で歌われています

散歩の途中 この花が満開

茎の真ん中が 空っぽだから空木だそうです

なら なぜ卯の花? うさぎの耳みたいだから?

咲いてわかる木の名前です(笑)
コメント

ことばって色々な意味が・・・

2015-05-20 | 折々のことば
西部百貨店の広告で 糸井重里さんの言葉だそうです 

糸井重里さんはコピーライターだったんですね

欲しい欲しいという つきない欲望

その欲望の空洞を 言っているそうです

私はもっと軽く受け止めていました

だって そんな欲望の空洞なんてあったかなぁ~

ほしいものがほしい  いらないものは買わない!

そんなことを思いながら

100均売場をウロウロです(笑)
コメント