ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

これも?あれも?

2014-09-30 | ゼンタングル+言葉
見慣れた絵手紙をと思って来て下さったかたには

申し訳ありません。

ちょっと主流の絵手紙からはずれています(^_^;)

11月に町の展覧会があるのですが その時に絵手紙も参加します

毎年のことですが・・・ 絵手紙はもう全国に認知されていて

墨と筆で葉書サイズに描いたものだと~

そんな方々に こんなゼンタングルとドッキングしたものを展示すれば

あら~面白そう!って絵手紙に興味を持って下さることを期待!

そんな感じで町展では ちょっと毛色?の変わったものをあれこれ

模索中です(笑)

でも・・・教室の方々に「できな~~い!」ってブーイングかもです(;_;)

コメント

あなたは誰でしょう・・・

2014-09-29 | 今日の一枚
散歩道で見つけた花です

初めてのようなので 家にある図鑑を1ページごと

ゆっくり見てみましたが わかりません・・・

写真のように正確に描いてないのでこれを見ても

わからないですよねぇ~
コメント (3)

あっ! キンモクセイだ!

2014-09-28 | ゼンタングル+言葉
突然 香りが!

描きたいけれど よそ様のお庭からです・・・

仕方がないので ネチネチ チマチマ ゼンタングルです(笑)
コメント

りんどう四つ

2014-09-27 | 今日の一枚
りんどうって花の色は難しい・・・

どんなふうに塗ったらいいの?って聞かれるのですが

感じたように塗ったらいいのよ~って答えますが

皆さん その花色をそのまま表したいようです

そんなこと 一生かかっても出来ないですよ~って答えます(^_^;)

形は実物をよくみますが 色を塗る時はあまり見ません

感じた色をだすようにしています  

理屈っぽいのはやめて こんな感じです・・・





コメント

紋ゼンタングルしてます

2014-09-26 | ゼンタングル+言葉
ゼンタングルってなぜか言いにくい

うっかりしているとゼンタングリングと~(笑)

最後に影をつけてるのが結構面白い!

ちょっとだけのつもりが エスカレートして

やっぱり ちょっとグロテスクに(笑)


コメント

かわいい!

2014-09-25 | 絵手紙雑貨
石に描いてみました

「かわいい!」なんて自分で言って喜んでいます

色々 かいてみました



これは 言葉は坂村真民さんのものです



コメント

素直さ・・・

2014-09-24 | ゼンタングル+言葉
ゼンタングルのパターンは 本から借りているのですが

何枚かかいているうちに なんだかコピーのようで・・・

コピーってなんだ?って突き詰めるとすべてコピーから始まるのですよねぇ~

生命もひとつのコピーなんてね~

まぁ 同じパターンを使うってこと ちょっとひっかかるのは

これは私に 素直さがないのかもです(笑)

まあとにかく 独自なものをと考えて 「紋」を参考にしてみました

しかし これも紋のコピーなんですよね

独自・独創なんてそう簡単に出来るわけないですよねぇ~
コメント

今日も○で~

2014-09-23 | ゼンタングル+言葉
最初に真ん中に○を~

うんうん おまんじゅうみたい!

今日は丸いものつながりでゆこう~

そんなわけで こんなわけに(笑)

使ったのは 金と銀のボールペンです

なんとなく ずーっと前に買っていたものです

使えて良かった!

23日が分断されている!

予約投稿をよく利用するのがバレバレ(笑)

これは明日のものだった・・・・(^_^;)

まあ~いいか~
コメント

あんたはエライ!

2014-09-23 | 今日の一枚
花の形もそうですが ちゃんと彼岸に咲くのが不思議

ちゃんと彼岸に咲くからその名前にしたのだろうけれど・・・

でも今年は数がめっぽう減ってしまった~

たぶん道路工事でダンプが走ったせいかもです

ちょっと淋しい散歩道になってしまいました

この白いのは頂いたものですが こちらは

年々増えてきているように思いますが・・・



コメント

こん棒だって!

2014-09-22 | 今日の一枚
本名はゴムフォカルパス ギリシャ語で「こん棒の実」だそうです

和名は「風船唐綿」 このほうが断然いいですよね~

ふくれたところを重視するか トゲをとるか~(笑)

トゲは見かけだおしで 柔らかいのですよ

花はこの実からずっと上で葉書には収さまらないので

勝手に短縮しました(^_^;)

花言葉は「隠れた能力」 ほんとねぇ~

こんな小さな花から こんないかつい実が出来るのですもの!

コメント