ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

助けてもらいました〜

2024-06-12 | 田島隆夫の日々帖より

お天気が続きそうなので 毛布をコインランドリーへ〜

待ち時間をどうする・・・ 茶店にはいってもよし

結局 勿体ないが優先してブラブラ散歩 しかし暑かった!

そうそう 扇風機もだしました  まだ梅雨入りしてないんだ・・・(´;ω;`)

とにかく忙しくしたせいか ブログに載せるものがない!

そうだそうだ こんなときのための必殺技 隠し技(笑)

ぼちぼち描いている 田島隆夫さんの日々帖 模写です

あらら〜 ちゃんと描いた日付が・・・ しゃ〜ないな

2005年ブログ6/12「美人の日本語」より↓

 

6/12「乙粋」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

6/12「乙粋」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「おついき」邦楽では高音を甲低音を乙と言うそうです。乙の音のほうが好まれたとか。。。本文要約すごい要約です(笑)どうも粋には縁がないものですから力が入らない(笑...

goo blog

 

2006年ブログ6/12「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

6/12「スパテフィラム」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

6/12「スパテフィラム」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「爽快」カラー・水芭蕉とよく似ています。同じサトイモ科だそうです。よく目にするのですが名前は知りませんでした。難しそうななまえですねぇ~別名「ささうちわ...

goo blog

 

 

コメント

なんともなんとも・・・

2024-06-02 | 田島隆夫の日々帖より

昨日は新しく立ち上げた 教室の初日で

終わってからも おしゃべりをして・・・

一日 バタバタしたせいか 田島隆夫さんの日々帖からです

サッと描かれているのに 味がある

妙な形だと思いながら 私が描くとさらに妙に〜笑

見るより描くです すごさがわかります 勉強 勉強です

2005年ブログ6/2「美人の日本語」より↓

 

6/2「偲び草」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

6/2「偲び草」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「しのびぐさ」今日は本能寺の変で信長が亡くなった日だそうです。「~死のうは一定、しのび草には何をしようぞ、一定かたりをこすよの~」信長がこの小唄を好んだそうです...

goo blog

 

2006年ブログ6/2「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

6/2「待宵草」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

6/2「待宵草」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「秘めやかな恋」「待てどくらせどこぬ人を~~~♪」で有名な宵待草は同種のオオマツヨイグサだそうです。待宵草は少し小さく、花期も5月からで一ヶ月ほど早いとか...

goo blog

 

 

 

コメント

なに葡萄かなぁ〜

2024-05-08 | 田島隆夫の日々帖より

今から42年ほど前だから この葡萄は

赤紫の一般的なデラウエアだと思います

彩色を黒にしたのは きっと顔彩をだすのが面倒だったから(笑)

良寛さんの詩を この日は書きたかったのだと思います

絵は たまたまそばにあったから描きそえたのではないでしょうか

さ〜っと見ていたら こんなこと考えなかったのが

こうして一枚一枚描いてみると いろいろ発見があって面白いです

誰に見せるのではなく 日記として描かれたのですから

気負わず 気楽にスイスイとリズム的に描くようにしました

あまり いえ形を模写しょうとは思ってませんのであしからず・・・

2005年ブログ5/8「美人の日本語」より↓

 

5月8日「母子草」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

5月8日「母子草」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

母の日。。。山下景子さんはちゃんと「母子草」を取り上げておられます♪白い産毛に包まれた薄緑で、小さな黄色い花をつけ、葉は花を抱くような形をしています。古代文字で草...

goo blog

 

2007年ブログ5/8「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

5/8「オダマキ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

5/8「オダマキ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「勝利・あの人が気がかり」日本に自生するミヤマオダマキを園芸改良。和名は「イトクリソウ」西洋オダマキ・カナダオダマキは外国産だそうです。うつむき顔のあな...

goo blog

 

 

 

コメント

とにかく続ける\(^o^)/

2024-05-05 | 田島隆夫の日々帖より

田島隆夫さんの日々帖(前中後)の三冊

パラパラとその中で気に入ったのだけ数枚を

参考に描き写してはいたのですが・・・

選り好みはやめて とにかく順番に描いていこうと

思います これは自分のためだけの作業として

ちょうど巻紙があったので 早速実行です

毎日一枚なんてこと決めないで 何枚でも気が向けば

描いたらよいし とにかく続けて三冊!

枚数にすれば300枚ほどあります

時々 ここにUPさせてくださいね〜

2005年ブログ5/5「美人の日本語」より↓

 

5月5日 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

5月5日 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

「子供の日」ですね♪鯉のぼりが最近だんだん少なくなっているようです。駅・役所などで鯉のぼりを立ててくれたらと思います。「登竜門」古代文字で書いてみました竜門という...

goo blog

 

2007年ブログ5/5「今日の誕生花と花言葉」より↓

 

5/5「アヤメ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

5/5「アヤメ」 - ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

花ことば「良い便りを待っています」英名「シベリア・アイリス」和名の漢字は「菖蒲・文目」菖蒲をショウブとも読みますが、お風呂に浮かべるのはカキツバタやアヤメの葉で...

goo blog

 

 

 

 

 

コメント