ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

どちらにもなれない・・・

2014-02-05 | 斎藤茂太著の言葉
偉い人間には当然なれるわけもなく さりとて

善いい人間になろうとしても これまた難しいです。

私の母のことを言うのも何ですが 母は実に善い人でした

学歴は高等小学校 職業は主婦 普通の平凡な人生だったと思います

でも 本当に善い人でした・・・善い人って?

それは 一言で表現できないですねぇ~

あえて言うならば ウソをつけない人でした・・・

もうすぐ13回忌です。 兄弟姉妹でそんな母の話を

いっぱいしてこようと思っています
コメント

同じ意味だけれど~

2014-02-04 | 斎藤茂太著の言葉
「今日という日は二度とない」「今日を生ききる」

こんな言葉はよく耳にしますが 

「今日を打つのは今日の時計」この言葉いいですね!

精神科医の斎藤茂太さんは「続・いい言葉~」のなかで

過去をくやんだり 未来を不安がる人はうつ病になりやすいと・・・

私はそんな気持ちになった時は ヤバイヤバイと追っ払います

誰しも そんなこと考えるときがあると思います。それを 追っ払うことが

できるかどうかで 精神のバランスが決まるのでしょうね~
コメント

つらさを抱く

2014-01-31 | 斎藤茂太著の言葉
辛抱って漢字は 「つらさをだく」なんですねぇ~

「がまん」の意味しか考えなかったです

「辛さを抱く」なら辛抱させる方と させられる方の

両方の気持ちが感じられるように思ます

漢字ってすごい!

花も実も 辛抱の種から出来る・・・
コメント

終わったらダメなんだ~

2014-01-30 | 斎藤茂太著の言葉
息切れして 下を向いてるだけじゃダメなんだ~

頭をあげ 前を見なければね!

でも 息切れして頭の中は真っ白かもです(^^;)

面白いことばだなぁ~と思いつつ なんか一言つけてしまう

これって 息切れして視野が狭くなっているのかもです・・・
コメント

やっていました

2014-01-29 | 斎藤茂太著の言葉
やりたいことではなく やらねばならないことを

やれるときにやっていました(笑)

それと 「ことば」だけというのもちょっと面白みが薄れ・・・

熱気 やる気がちょっと失せそうになって え~いお休みしょうっとと(^_^;)

といって 他に思いつかないので 今しばらく言葉におつきあい

下さいませ~
コメント

孤独は恐怖

2014-01-25 | 斎藤茂太著の言葉
アメリカの作家 エレン・バースティンの言葉

人は完全に孤独で無音無刺激に閉じこめられると 

48時間ぐらい経つと精神に異常をきたすそうです

だから 人間は一人では生きられない・・・

ひとりでいることは好きです。そんな時間を作るようにしています。

それは 常に多くの人と接しているから思うのですね~

ひとりになりたいって言えるのは幸せ者かもです・・・



コメント

ス~~滴(テキ)♪

2014-01-24 | 斎藤茂太著の言葉
「ユダヤ」のことわざだそうです

幸福って そうなんだ~そういうものなんだ♪

ストーンと心におさまる言葉です

昨日の言葉ですが あれは 自分ではなく人にかける言葉ですね

今朝 主人が体調が悪いのに 仕事に出かけました

送りだしてから はたっと!

昨日の「言葉はがき」見せれば良かった・・・ 

「もっと自分を気づかって・・・」と~


コメント

これがなかなか難しい

2014-01-23 | 斎藤茂太著の言葉
働いていたときですが 微熱でちょっと気分が・・・

こんな時 休むかどうしょうか悩んだことがありました。

これこそ自分しかわからないし 決断は自分しか出来ない(^_^;)

自分を気づかうべきかいなか~

結構無理してやる方で、 あとでしまった!です(笑)

そうそう 子供のころも親に気分が悪いから学校を休みたいと

言うかどうか 迷っていましたよ~ なんだ あまり変わってないんだわ(笑)

どこから どのへんで自分をきづかうか 未だ回答がでません・・・
コメント

怠け者には友達が必要

2014-01-22 | 斎藤茂太著の言葉
イギリス文学者 サミュエル・ジョンソンの言葉

ちょっとピンとこない言葉なのですがねぇ~

そぉか~ 友達の多い私は本来は怠け者かも(^_^;)

人間の相性を英語で(グッド・ケミストリー)(バッド・ケミストリー)といい。

直訳すれば(よい化学反応)(悪い化学反応)という意味だそうです。

だから 相手が変われば千差万別の反応が・・・反応を好き嫌い・善悪・価値の

高低に結びつけるのは避けようと・・・「いい言葉は~」著者 斎藤茂太さんの

本文の言葉にビビッときました

 

コメント

いい言葉だけれど・・・

2014-01-21 | 斎藤茂太著の言葉
小言連発してきたから いまさら言われても・・・(笑)

とくに子育て中ににね

家・お金・時間~ 余裕がないと心がむしばまれます

子供への虐待は小言が大言になったとも言えます

小言は言わないほうがいいですが 腹立ちの原因を

取り除くのも一考かも・・・

この言葉は 昨年のNHK「八重の桜」に出てきた

同志社大学創始者 新島襄 だそうです
コメント