ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

甫と京の違いは?

2015-08-31 | 魚くん集合!
「イルカ」↑と「くじら」↓です



くじらの京は以外でした・・・

なぜ? ちょい調べてみることに

「京」は門からきたようです そしてこの門は城を守る高くて大きな門

その一番大きな門があるのは都 それで「京」だとか~

だから 「京」の大きさの意味を借りて大きな魚で「鯨」なんですね♪

イルカは・・・調べていません(^_^;)

描いたものをみると なんか甫が椅子にみえたからそのまんま言葉にです(笑)
コメント

当地の顔さかな♪

2015-08-29 | 魚くん集合!
マグロ「鮪」です

魚は古代文字です なぜ有にしたのかわからないのですが

当地だけのマグロの漢字の覚えかたにいいわ~(笑)

今朝 虹をみました! 何年ぶりだろう・・・ほんと久しぶりに!

すごい! びっくり! 不思議! 綺麗! 見て見てと報せたい!

虹の発生が化学的に解明された現代でも やっぱり吉報のように思えます

太古の人がみたら もうこれは神様のお使いと・・・

でも 虹は嬉しい知らせと感じるのは今も昔も同じでしょうね(*^_^*)

虹色は幸せ色♪ 虹は懸け橋・・・ みんなどうしているかなぁ~ 
コメント

サカナ 魚 さかなぁ~♪

2015-08-28 | 魚くん集合!
サ・カ・ナ・を たべると~~♪

以前 スーパーの魚売場でよくこの歌が流れていて 家に帰っても

つい口ずさみ 洗脳されたわ!と思ったものです(笑)

魚編の漢字ってすごく多いのですよね~ 魚の名前はほとんど魚編!

お寿司やさんなどに魚の字を書いた湯飲みがありますね

あれ 家にもあって常々目にしていました それで はっと思いついたのが

これです↑↓ 魚編をアレンジです♪上は鱚(キス)下は鰻(うなぎ)です



50文字以上あります また随時 発表しますね(^_^)v

コメント

3D絵手紙?(^_^;)

2015-08-27 | 今日の一枚


ず~っと前に買ってあった チューブ入りのもの・・・

これはなんだっけ? カラーのり? しぼって出してみると~思い出しました!

たしか ガラスや金属にも描けるペイントでぷっくり盛り上がるんだわ!

それで思いついたのがこんなんです(^^;)

CDケースの透明部分に 相田みつおさんの言葉を書き

中には絵をはめ込みました♪ パチンと閉じないで少し開けて立てかけます(^_^)v

なかなかいけるじゃん!

コメント

あれまぁ~

2015-08-26 | 折々のことば
昨日 言葉を彩色した余韻が残っていて「折々のことば」を青磁という

緑色の顔彩でかいたのですが・・・あれまぁ~なんということでしょう

スキャンしたら墨色だわ これはスカンです(笑)

そうそうことばですが 金子光晴さんという詩人のものです

戦時中 愛国・国防をうたい「華美な服装はつつしみましょう」と

警告カードをもち、化粧や装飾の目立つ女性を摘発して回った女性たちへの

言葉ですが なんかドキリです

若いときより あまり装いに時間もお金もかけなくなり

それを言われると「人間はだんだん 男性女性とか区別せずどちらも人間になるのよ~」

なんて言い返していましたが・・・ちと考えねば(笑)

しかし ちり際を寿命と思える私自身 平和にどっぷりです・・・ありがたいことです
コメント

あれやこれや~

2015-08-25 | 古代文字
まだ8月ですが 11月末にある町展の準備をぼちぼちはじめました

いつもやっていることを発表すればよいのですが

それも10年やっていると やっぱり新鮮さが失われてきます

そもそも絵手紙を展示する事じたい ???なことなので

ここ数年前から 「飛びだしちゃえ! 絵手紙」って感じでやってます

去年はだからゼンタングルをとりいれ 今年はこんな感じで・・・

まだこれは試作案1号です 「紙版画で古代文字」「食」という文字

言葉に色づけしたら・・・



コメント

有言実行は難しい・・・

2015-08-24 | 今日の一枚
この間の教室で 添えることばは描いたものの名や説明に終わらないように~

と言ったのに 今日の絵手紙にはちゃんと花の名前が・・・(笑)

珍しい花 などは書いてもよいわよ~って言っておけばよかったです(^_^;)

この花を見たときは へぇ~っておどろいたのですが・・・

これは個人的な見解かなぁ(笑)

地球上にあるものを仮に 神様が創造されたと考えてみると

きっと いろいろ思案したでしょうね~

盗作なんて言葉は やっぱり今現在の世相からついでてきました(^_^;)



コメント

お元気なんだ♪

2015-08-22 | 今日の一枚
玄関先を掃除されていたり 時には家の中から

「おはようございます 今日も一日元気でありますように よろしくお願いします」

たぶん ご仏壇の前で手をあわされておっしゃっていると・・・・

それが お盆をすぎてから 姿がみえない 声がきこえない・・・

ちょっと気になっていたら今朝 聞こえました♪ 良かった~

今日の花は ハマボウ この地ではよく見かける花です
コメント

本棚にあるだけでもヨシ!

2015-08-21 | 折々のことば
ヴェトナムの禅僧ティク・ナット・ハンの言葉です
 
25年程前に読んだ「般若心経」のなかに出ていまして

それを 朝日新聞の「折々のことば」で再会!

般若心経を読んだこともなかった私には ある意味でのカルチャーショック!

目からウロコでした(笑) 

雲なしに雨はなく 雨なしに樹は育たない 樹がなくては紙はない・・・

さらに 樹を育てる太陽 樹を切る木こり紙をつくる工場で働く人々

すべての存在するものは繋がっている・・・ 

今 あらためてまたこの本を開いてみました~

コメント

生きた証・・・なんちゃって~

2015-08-20 | 今日の一枚
「高砂ユリ」です

この時期 道路沿い 山沿い 草むらに多く咲いています

原産は台湾で大正時代に入ってきて 野生化して現代に至っているそうです

野生化ってなんだか悪いことのように聞こえますが

異境で 一生懸命に生き抜いた結果なんですものねぇ~

遠目には白なのですが よく見ると純白ではない・・・ 

ちょっと紫や茶に見える筋が 傷や汚れに見えるけれど 勲章なんですよね~

もう純白にはほど遠い我が心を重ねつつ これでいいんだ~なんてね(^_^;)

コメント