ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

洗えば使える「泥名言」

2019-08-31 | 今日の一枚
洗えば使える「泥名言」 

これは漫画家 西原理恵子さんの本の題名です

まずこの題名にひかれ 読んでみたいと・・・

面白かったですよ!(^^)!

大ぴらに名言を人に言うより 一人で読んでクスクス(〃艸〃)ムフッ

そんな感じの内容です

でもその中の一つを書いてみました

この年になると 多くに人との出会いがあり

恨みつらみもあるのは当たり前

でも あまり過去のこと とくに不愉快なことは考えないようにしています

だから この言葉好きです というより肝に銘じておこう(笑)
コメント

こんなのもあり!(^^)!

2019-08-30 | 今日の一枚
サインペン?マーカーペン?ネームペン?マジックペン?

商品名は色々あるのでしょうが 私はサインペンと・・・

筆と墨 顔彩が絵手紙では基本なのですが

もし入院されたりとか 筆・墨などで描くのが面倒なときが出てくると思います

そんな事態にでも 絵手紙心をなくさないように そして続けること

それでこんな描き方 道具もあるよと・・・

実際 私もチャッチャと簡単に描きたい日もありますから~(笑)

コメント

ヘクソカズラ

2019-08-29 | 今日の一枚
声に出して読むとか とかく声を出して~が流行りですね

でもこの花の名前は・・・

ちょっと言いにくい(笑)

匂いはしないのに・・・と思っていたら

以前、家に持って帰ってそのまま置いて数日~

花も葉もしおれ気味になったころ

匂ってきました~そうですその匂いでした(笑)

コメント

考えるより実行(*^^)v

2019-08-28 | 今日の一枚
ある教室の方々は この言葉をみんなで書いてみたいとのこと

あれこれ頭の中で考えてみるのですが 考えるより実行ですね

ひとつの案として教室に持っていくものです

あれこれ皆さんとどうするか考えることにします

私としては やっぱり絵もいれたいのですが・・・

この言葉なら お地蔵さまか? 

もう少し地味な色の紙にするか・・・

これからまだ思案のしどころです

この言葉は「幸福の道」といって 京都嵯峨の小倉山二尊院にあったそうです

コメント

今年は秋が早い?

2019-08-27 | 今日の一枚
そう決めるのはまだ早いかも~(;'∀')

でも 朝の散歩のとき かなり涼しくなってきています

最近 よく見かけるたぶんノカンゾウという花だと思います

朝は元気がよいのですが 夕方にはもうしょんぼりです

田舎育ちの 野が似合う花です
コメント

好きなものは伝えよう

2019-08-26 | 今日の一枚
母の好きだったもの・・・

あまり思いつかないのです

このネコジャラシは家の片隅にちょこんと花瓶に・・・

小さな声で「好きなんよ~」って言ってたのを覚えています

食べ物・人・そのほかもろもろ

あまり好き嫌いを主張する人ではなかったのです

もっと好きなもの聞いておけばよかったなぁ~

その反対が主人です

食べ物に関しては好き嫌いが多かった・・・(*´Д`)

だからお供えものはすぐ思い付き楽です( ;∀;)

だから 最近 自分の好きなものをちゃんと伝えておこうと思うようになりました(笑)
コメント

意気込んでみたものの・・・

2019-08-25 | 今日の一枚
ラインスタンプの応用ですが・・・

今現在使われているスタンプを見ましたが

アニメ的というかイラスト的というか・・・

自分がどいうものをやりたいのか模索中です

これは 私的に好きだなぁ~って思ったキャラをちょっとお借りしました

コメント

これは~どう?

2019-08-24 | 今日の一枚
スマホではラインでスタンプを使うことがあります

絵手紙をライン風にするのはどうかしら・・・(*´Д`)

みなさん いえ私も言葉に結構悩まされるんです

ラインスタンプでは言葉は定形

絵手紙もたまには定形言葉もいいのではないかしら(〃艸〃)ムフッ

コメント

同じは有り難いこと(*^^)v

2019-08-23 | 今日の一枚
若いころは 単調 平凡 繰り返し・・・

そんな意味の言葉は嫌いでした

それが 年齢を重ねると違ってくるんですねぇ~

その言葉の深さを考えるざることができてくるんですよねぇ~

毎年 季節が廻り同じ花を周期的に描いています

それをつまらないと思うより

今年も描けたと有り難いとおもうほうが気持ちが楽です!(^^)!

という訳で こころ穏やかに暮らせている今が幸せです(*^^)v
コメント

これも捨てがたい・・・

2019-08-22 | 今日の一枚
クレパスを使って描くのは面白いし 皆さんにやってもらいたい・・・

明日の教室ではまだやっていなかったので持っていくことにしました

仁徳天皇の古墳などが世界遺産に登録されたし

こんな埴輪を描いてもいいかも・・・

明日から 絵手紙教室の夏休みも終わって再開です

コメント