18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

関東大学リーグ戦 東海大学全勝優勝

2008-11-30 17:21:18 | スポーツ
 ひさしぶりに秩父宮にラグビー観戦に出かけた。絶好の天気ということもあったし、神宮外苑のいちょう並木が黄金色に色づいていて外苑前には人が溢れていた。

 が、かなしいかなラグビーはまだまだマニアな人達によって支持されているスポーツなので、関東大学1部リーグとはいえ優勝を決める試合にしては観客はやっぱり少ない。

 ラグビー人気を上げる方法はないものかね~。

 ところで試合はというと、2年連続優勝を狙う、6勝0敗の東海大学と、これまで5勝1敗関東学院大学の戦い。さらに法政大学も5勝1敗なので、トライ数などによっては法政大学にも優勝の可能性があったが、結果は31対12で東海大学の2連覇となった。

 試合を観ての感想だけども、途中から関東学院大学は足が止っていたのが敗因といっていいと思う。

 ハイパントのキャッチミスは関東学院が圧倒的に多かったし、ラインアウトのミスも多かった。それに追い打ちをかけるように、走れなくなった。

 試合を観ていた印象だけで言えば、関東学院は走れなかったというよりも、走らなかった。さらにいえば、シンプルさが無かったという印象も強い。パスまわしが全てワンテンポ遅い。余計なことはせずにさっさとパスは回して、折り返して広くスペースを使うほうがよほどいい。

 つまり東海大学のディフェンスがかなり良かったということ。前半の20分ぐらいまでは、両校とも攻めも守りも拮抗していた。さすが優勝を決める試合だけはあるなぁと観ていたが、関東学院が東洋大学の守りの堅さに攻め手を欠いたというか、攻め方の意思統一がだんだん出来なくなってきたんじゃないかと思えた。

 東洋大学の守りの堅さは、後半関東学院を0点に抑えたことからもわかる。走りたい、走らせたいというプレーが後半の最後20分ぐらいに何度か観られたが、キックで蹴り出したボールにだれも追いついていないのをなんどか見ると、こりゃ勝てんわと思った。

 

 結局最後まで走り続けた東海大学が勝利を手にしたことを見ると、いまさらながらラグビーは走らないと勝てないスポーツだということがよく分る。

離合集散をスピーディーにできること。そしてゲームの流れや相手チームのプレイヤーの動きを見て自分たちの取るオプションを決めたらそれを信じて相手がいやがるぐらいに連続させること。

関東学院にはそれが足りなかったんだと思う。東海大学だけが強いんじゃないから、大学選手権ではまた違う試合を見せて欲しいものだ。




大いなる陰謀

2008-11-30 00:57:17 | 映画
 おおおおお、久しぶりにすごい映画に出逢った。アメリカの実態を描くたくさんの映画があるが、こういう視点もあるんだという作品。

 映画は3つの舞台で展開される物語が並行して進行してゆく。アービング上院議員からの呼び出しで単独インタビューに応じるジャニーン・ロス記者とのやりとりのシーン。マレー教授と生徒とのやりとりのシーン。そしてテロリストがいる中に二人きりになってしまったアーネストとフィンチ。

 将来ある多くの若い命が、戦場にかり出されて行くアメリカの実態に対しての1つのメッセージである。

 戦争がいいのか悪いのかとか、戦争に志願して行くのか、徴兵されて行くのかという簡単な議論ではなくて、もっと深いところで人は戦争に行くことを選択しているし、そういう選択をさまざまな形で迫られているということが分る映画。

 映画のなかでアーネストとフィンチが学生の時にマレー教授から課題を与えられ、15分の発表をするシーンはこの映画の一番言いたいところだろう。このシーンの為に全てが考えられたのだろうなと思うぐらい素晴らしい出来。

 絶対お勧めの観るべき映画。繰り返しみてみるとよりその深みが分る。

 監督:ロバート・レッドフォード
 脚本:マシュー・マイケル・カーナハン
 主演:トム・クルーズ、ロバート・レッドフォード、メリル・ストリープ
 
 100点満点で100点。

 新しいし、面白い。見終わってすぐにもう一度みたい映画。


ラスト・ラブ

2008-11-29 23:54:33 | 映画
 2007年の、田村正和、伊東美咲主演の映画。原作は「Deep Love あゆの物語」のYoshi。

 妻を病気で亡くした名サックスプレイヤー田村正和が、伊東美咲と出会い、年齢差に関わらずそれぞれが自分の心の置き場所として認め合い、恋に落ちるというもの。

 男視線の映画なので、男の立場からすれば、田村正和ぐらいの年齢で、伊東美咲のような若くてきれいな女性から想われるなんていうのはこれ以上のないラブロマンスストーリーなのだが、こんなことはまずあり得ない。

 男ってのは、こういうことも考えるロマンチストなんだということがよく分る。

 ニューヨークのバーでジャズを奏でるサックスプレイヤーなんていう設定がそもそもカッコよすぎ!しかも田村正和。あのしゃべりだし。

 その田村正和演じるサックスプレイヤー阿川明は、自分のステージがちょうど誕生日だったこともあり、娘と妻をクラブに呼んでいたが、その時に妻が急に倒れ、亡くなってしまう。そこから抜け出せずにいて5年もの間サックスから離れていた阿川が、伊東美咲演じる上原結との出会いで再びサックスを手にするところから、ふたりの心が徐々に近づいて行く。


 原作がそんなに厚くない物語なので、映画として厚みを持たせようとしても無理があるので、こういう仕上がりの映画にしかならないのは誰のせいでもなく原作と原作をどう料理するのかという脚本の問題。


 そんななかで、田村正和が7ヶ月もの間この映画のために特訓したサックスは見事。手を抜かないというか当然だがプロ中のプロの姿をみせてもらっただけでもありがたい。

 中年の渋い男性と、サックスの音色ってこんなに合うんだね~、こういうのを見せられるとサックスやってみようかと思う(^^ゞ

 しかし、原作が薄いとこんなに映画作りが大変になるんだということがよくわかった映画でもある。脚本も、龍樹。この人は詩人・脚本家となっているがはっきり言ってダメダメ。監督などといろいろ修正しながらやっているのだろうが、全然アウト。映画については素人なのだろうか?、特に伊東美咲の心の動きが描き切れていない。このつたない脚本のなかで田村正和がここまでやったのは本当にすごいと思う。


 伊東美咲も、森迫永衣も脚本のひどさをカバーするぐらいいい演技だし、役者さん達も大変だったんだろうなと思う。ただ田村正和だけはさすが大物の貫禄でそんなことは一切感じさせない存在感と演技をみせてくれたのはさすが。田村正和じゃなかったら映画として成立してないんじゃないかと思う。


 舞台の1つである、ニューヨークでは、秋のニューヨークの街並みや風景がふんだんに盛り込まれていて、また行きたい!!!と思わせてくれたのがいいところ。もっともっとたくさんロケしてほしかったんだけどな。ま、しかたない。
 


 監督:藤田明二
 脚本:龍樹 原作:Yoshi
 主演:田村正和、伊東美咲
 
 100点満点で50点。-60点は原作と脚本の責任。これは役者や監督ではどうしようもない。+10点は田村正和のベテランの演技とサックス。映画の大事な要素である脚本に素人が関係してはいけない。絶対にダメ。脚本家不足なんてことは無いはずだから、この人選じたいが×。現場が想像できてしまうな。もったいない。こういうことは金輪際無いようにしてほしい。ちゃんとやっている人達が評価されないから。




銀色のシーズン

2008-11-28 00:00:04 | 映画
 瑛太、田中麗奈主演、スキー場を舞台にした2008年1月公開の映画。

 前半と後半で作り込み度が違うところが気になるが、こういう映画もあっていいかと思う。

 主演の瑛太演じる城山銀(しろやま・ぎん)と、その仲間がそれぞれ引きずっている過去、そして田中麗奈演じる綾瀬七海(あやせ・ななみ)の引きずっている過去。

 その過去を乗り越えることができずにもがいていたり、むちゃをしたり。

 そんな中で、あたらしい出会いをきっかけに「先を見て進むこと」で乗り越えるというストーリー。

 

 観ていて、「そうなんだよな、もがいているときは足元しか見えていなくて、人のアドバイスも耳にはいんないんだよな。」と頷けるシナリオ。そして、ちょっとしたきっかけで、先を見てうまくいったときにはじめて、周囲の人からのアドバイスの意味が分るというのも、普段よく見かけること。


 そういうさりげなさや日常のささいなことをうまく作り込んでいると思う。


 ただ、構成にあまり厚みがないので、軽いのりの映画になってしまっているのは仕方がないかなというところ。基本的には青春映画なので、複雑にしなくてもと思う反面、映画なのだから・・・というのもあって、評価は難しい。



 監督:羽住英一郎、脚本:板東賢治
 主演:瑛太、田中麗奈

 100点満点で65点ぐらい。結構楽しめる。



歌舞伎検定

2008-11-24 19:12:43 | 日記
 第一回目の松竹歌舞伎検定なるものを受けてきました。第一回目なので4級試験のみでしたが、今後の状況によって2級や3級の試験も開催されるんでしょう。

 みなさん、4級といえども、侮る無かれ。歌舞伎の基本中の基本の事柄とはいえかなり網羅的。広範囲。普段から歌舞伎を本当に愛して楽しんでいる人なら楽勝かもしれないけども、せいぜい2ヶ月に一度の割合でしか歌舞伎を観ない自分からすれば8割の正解率達成はちょっときつい。

 もちろん公式検定本というのが出ていて、それを買ってしっかりやっていれば8割の正解率はなんとか達成できるかもしれないけども、いかんせん範囲が広いので効率の良い勉強が出来ずじまいでしたわ。

 合格ラインが80%ぐらい(の予定)らしいのだけども、第一回目ということもあり、攻略方法も見えず今回はまあ60%~70%ぐらいの出来なのではないかと思う。次回がんばろっと。


 今回の歌舞伎検定、さてどういう人達が受験するのかなぁというのも楽しみだったのだけども、70代のおじいちゃんぽい人も居れば、20代後半ぐらいの人もいて、結構年齢層は広かったし、男女比率も50:50ではないのかな?


 もっとおばちゃん達がたくさんいるのかと思ったけどね。


 でも、最近の検定試験はマークシーと方式。おじいちゃん、久しぶりの検定試験でマークを間違えずにつけることが出来たのかな?とちょと心配。


 9月末に受験したTOEICの試験では、質問の並び順がちょっと変則的で、マーク間違えたし(^^ゞ

 でも、スコアは840あったからホッとしたけどね。

 次回の歌舞伎検定はいつあるのか分りませんが、次はしっかり頑張るぞっと(^o^)♪


 それで、今度は家族で漢字検定を受けようかという話になっていて、検定づくめになりそう。