goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

御舟展の翌日に

2016-11-05 07:05:29 | 
山種美術館の「速水御舟の全貌」展に行った翌日に農協の直売所で見つけた、ザクロと枝もの(名前は不明)


グラタンの皿に柘榴

前日に見た「鍋島の皿に柘榴」「白磁の皿に柘榴」という絵に「ザクロ飾りたい欲」をかきたてられた気がする。
実物を目の前にして前日の絵のことを思い返すと、この色・このツヤをよくぞ紙の上に再現したなとあらためて感心してしまう。





こちらの枝ものは特定の絵に描かれていたものではないけど、山種美術館で好きな日本画に対峙したときと同じような気分になる。この色、この形が「日本的」なのか。

* * *

日本画を定期的に見に行くようになってから、自然と身の回りの木々を意識するようになりました。
特に、昭和の時代に開発された住宅地を歩いていると「日本画で見た木と同じ種類の木」が少なからずあることに気がつきます。画家たちも身の回りの植物を描いているので当然といえば当然だけど、これまでいわゆる西洋絵画を中心に見てきた目にはとても新鮮。日々の愉しみがまたひとつ増えました。




お盆のあれこれ

2016-08-15 23:23:42 | 

親戚のうちの栗、しばらく見ない間に存在感が増していた。


だいぶ大きくなったので、あとは熟していくのを待つのみか。




庭には小さなカエルがたくさん。10円玉に乗っかるくらいの大きさ。


足を一歩踏み出すと、7匹くらいが一斉に飛び跳ねる。(レンズに映ってるのは2匹だけど、視界には5匹いた)







たんばらラベンダーパーク

2016-08-05 23:23:40 | 
冬はスキー場となるところに、夏はラベンダーがたくさん。




ひとくちにラベンダーといっても、花の咲き方から枝ぶりまで色々な種類がある。


ふとした瞬間にフワンと香る、お花畑ならではの幸福感


ときどき霧に包まれる。幻想的な光景


気がつけば霧の中


さすが高原、とても涼しくて快適だった。
夏バテしたときの避難先として、この夏もう一度行ってしまいそう・・・