野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

「第1回 わらしべ市」~奈良・長谷寺の知られざる魅力を♪

2013年05月25日 19時53分55秒 | こちら「831放浪記♪」

5/18(土)~19日(日)
奈良の観光地「長谷寺」の門前町で、
第1回 わらしべ市」が開催されました。

これは、長谷寺門前町の活性化が目的のイベント。
門前町界隈の珍しいものを販売するだけではありません。

門前町の住民と観光客との交流を図ることで、
長谷寺門前町の知られざる魅力を感じていただくことが目的です。

長谷寺門前町といえば、
ボクが昨年来から展開中の「野菜レクチャー&食事会イベント」発祥の地。
2012年11月、長谷寺門前町でスタートしました。
当時の様子はこちらへ↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/vegefruart-andy/e/cd606d824b3c21f4b8dab76fa21fbb4a

お陰様で、企業様などからも同じ企画を開催して欲しいとの
お声がけも頂くようになりました。


長谷寺を訪れる観光客は、わらしべ市のスタッフから、
ワラを頂きます。
このワラを片手に、門前町にある、写真のステッカーのお店に立ち寄ると、
ちょっといいことがあるかも・・・

2日間で850人の方がワラを片手に散策されたとか。


こちらは、「わらしべ座」
ここでは、長谷寺門前町に伝わる民話を、
マリオネットで聞く事が出来ます。







マリオネットは、木工作で出来ていて、それを操っている方が手づくりで作ったそうです。
ちなみに作った人は長谷寺門前町界隈の人です。

ちなみに午後、この場所で野菜レクチャー&ランチイベントの常連さんとも
偶然お会いしました。


いや~とにかくいい天気でした。
久しぶりに、Fさん、
そして、桜井市笠地区の生産者さんでもある、
Kさんとも再会。

11月の野菜レクチャー&ディナーイベントでお会いした方と
続々お会いしました。

で、わらしべ市には、
いろんな露店も登場。

紹介していきましょう!




薬膳・マクロビオテックの研究家、オオニシ恭子さん
薬膳おにぎりの露店。
最近、長谷寺の門前町で引っ越してこられ、
奈良県内を中心に活動されておられます。


ウコン入り薬膳おにぎりを衝動買い。
フキ、しいたけ、クコの実、松の実、グルテンミート、小松菜の何と6種類が入っています。

見た目はインパクトがありますが、味は見た目と違って食べやすくて美味しかったです。
言うまでも栄養満点という感じでしたね。


さらに、タンポポ茶(タンポポコーヒー)も頂きました。
独特のほろ苦さがありますが、コーヒーよりも飲みやすいです。

ウコン入り薬膳おにぎりとタンポポコーヒーを頂いてから、
すごい汗が流れてきました。

で、この露店のところでは、
オオニシさんがプロデュースの元、
宮崎県の気仙沼の子育てをされているママさん方の手作り、野菜&果物ジャムを販売


このジャム。
気仙沼の子育てをされているママさん方が、
そして、まず自分たちで出来ることからと、
復興への願いを込めて作ったジャムです。

「子どもをしっかりを育てたい」
「子育て中のお母さん方を支援したい」
という想いから生まれたジャム。
砂糖ゼロ、無添加のマクロビオテックジャム。

取り組みについては、こちらをご覧下さい↓↓↓
http://peace-jam.jimdo.com/




そして、硬水、花びらたけ、タンポポ茶、スギナ茶なども販売。




こちらは特設会場「わらしべ広場」。
植木や木工品、雑貨、アクセサリー、自家焙煎コーヒー、天然酵母パン、奈良のお香・・・などなど、
いろいろ売られています。
この日はタロット占いをも開催されていました。


今が旬のわらびも。


珍しいものを発見。
「モチモチモッフル」です。。
ワッフルと餅のコラボしたもの。
ワッフルを焼く鉄板でお餅を焼いたものです。
食べた感じはぬれおかきみたいで、表面はカリッと、中はシットリしています。
ぬれおかきの洋風といった感じです。
チョコ味を頂きましたが、なかなかいけましたよ♪


こちらは古民家コミュニティカフェ「泊瀬長者亭」
築120年の古民家が、人々が集う場所に生まれ変わりました。



ここではポストカードが売られていました。


僕は長谷寺門前町には何度か行かせて頂いておりますが、
今回のわらしべ市で、また知られざる魅力に触れることが出来ました。

初瀬の皆さん、すごい親切な方ばかりです。

長谷寺界隈の知られざる特産品だけでなく、
初瀬にお住いの皆さんの「人柄」も、
長谷寺門前町の付加価値になってほしいですね。

わらしべ市の実行委員の皆さん、ありがとうございました!





****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベジファミリーに乾杯!?~上... | トップ | 大収穫!!!~コミュニティ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

こちら「831放浪記♪」」カテゴリの最新記事