野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

「味間いも」と「黒滝白きゅうり」が大和野菜に

2014年12月30日 23時14分35秒 | ベジフルオンリーワン
さて、このほど、
田原本町味間地区で作られているサトイモ「味間いも」と、
黒滝村で作られているキュウリ「黒滝白キュウリ」が
奈良県認定の伝統野菜「大和野菜」に認定されました。

味間いもは戦前には味間地区で作られていたと思われます。
また、松下電器産業(株)の創始者である松下幸之助氏が好物だったという説も。。。

黒滝白きゅうりは、江戸時代から栽培されているそうです。

ちなみにボクの親戚が黒滝村に住んでいたのですが、
確か高校のころ、きゅうりのタネをもらって栽培した記憶があります。
長さは普通のキュウリより短く、
見た目は白っぽかったです。
で、味は淡白で固めで、結構歯ごたえがありました。

タネをもらったとき、親戚の人曰く黒滝で昔から作られていたとおっしゃってました。
よって、黒滝白きゅうりの可能性が高いです。

ふと思い立ち、そのキュウリの写真がないか?
さがしてみました。

!!!

ありました!!!


2009年の写真です。
数年自家採種していたため、本家のものよりちょっと違うかもしれません。






こちらは野迫川村の伝統野菜でもある「野川キュウリ」↓↓↓

ボクが2013年に栽培したときの写真です。
昨年も栽培しました。

参考までにご紹介します。


で、「黒滝白きゅうり」
インターネットで検索してみましたが、殆ど情報がありません。

というわけで、吉野の野菜ソムリエとして、来年、
黒滝白キュウリに関する情報を、リサーチしてみたいと思います。
そして、ここでどんどん発信して行きたいと思います。

以下、参考のWebサイトもご紹介します。

朝日新聞奈良版
http://www.asahi.com/articles/ASGDS324YGDSPOMB004.html

奈良県Webサイトの報道資料
http://www.pref.nara.jp/secure/133055/hodo.pdf

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年で10年目のCharlie先生の望年会

2014年12月30日 19時59分36秒 | ハタケのソトからの「学び」
12月26日(金)
学生時代からお世話になっております
社労士Charlie先生の望年会に参加してきました。


今回も会場は堺筋本町にある路地裏ダイニング「じぇいず」。
今回も70名近くの方が参加されました。


正式スタートは19:00ですが、
18:00には久しぶりの再会で盛り上がってしまいました。


途中、ライブがあったり・・・


ゲームがあったり・・・。

ルーレット(?)で当たった番号の方が、くじ引きを引いて商品がもらえるゲームでした。

ボクの番号は18番。
18番の番号が登場することはありませんでしたが、
確か7~8年前にゲームで当たった記憶があります。


今回、数年ぶりに再会の方も沢山いらっしゃいました。

長らくお世話になっており、しばらくご無沙汰している方々には、
ボクからその方々に近況報告のご挨拶をさせて頂くのですが、

今回は、お声がけ下さる方も沢山いらっしゃり、
どうやらFacebookを通じて、ボクの近況を知って下さっているみたいで

気にかけてくださって胸がいっぱいになりましたですね~。

FMなばりのラジオのレギュラー出演の話題には驚かれました(笑)

この望年会、大学4回生のころから参加させて頂いております。

Charlie先生とも大学の授業でお会いしたのが最初。
個人的に色々とやり取りさせて頂いているうちに、
イベントなどのお誘いを頂いたりと・・・今に至ります。

望年会の参加も、当時は学生第1号だったそうです。

20代半ばの暗黒時代でも、
Charlie先生はこの望年会においでと声をかけてくださいましたし、
しかも、ボクが話しやすいような雰囲気を作れるように、
テーブルセッティングも工夫して下さいました。

語弊があるかもしれませんが、当時何もかも失い、
数少ないエネルギー源だったのも、この望年会でした。

お陰様でそれを克服し、野菜ソムリエになって、
そして、気がついたら今回で10年目!
早いですね~。

また来年の望年会も、アッと驚かすような報告ができるように
したいと思います。

Charlie先生、
そして、お世話になりました参加者の皆さん、
ありがとうございました。
そしていつも気にかけてくださり、ありがとうございます。

良いお年を。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下市町でベジフルセミナー行いました。

2014年12月29日 20時40分16秒 | 野菜ソムリエ活動


12月18日(木)
下市町で果樹の生産が盛んな栃原地区の自治会
「むつみ会」のお母さん方対象に、
野菜&果物セミナーの講師をさせて頂きました。


この日は朝から粉雪が降る天候。
積もるんちゃうか?とヒヤヒヤしながら、会場である
下市温泉秋津荘に向かったのでした。

この日取り上げた野菜は「大根」果物は「柿」

柿の話の中では、
熟柿の新しい食べ方を提案し、
しかも栄養面の相乗効果もお話し、
試食いただきました。

熟柿は取り扱いに困っているハズ。

凍らせてシャーベットにして食べるという方法もありますが、

柿はカラダを冷やしやすい傾向が有りますので、
熟柿のシャーベットは冬はちょっと食べずらいですね。

そこで、新しく、しかも手軽な食べ方を提案させて頂きました。

その食べ方とは、直接お会いしたときにでも聞いてください。
ここでは明かしません(笑)


で、大根の話では、最近直売所に見かけるようになったけど、
なかなか手が出ない品種を中心に紹介。

また、最近はサラダで食べれる大根も沢山登場。
一言でサラダで食べれるといっても、何種類もあります。

そこで、サラダで食べれる大根
・もみじスティック
・紅芯大根
・紫大根
・しずむらさき大根
の食べ比べをも行いました。

他には、最近ひそかに流行しつつある「紫色」の野菜を活用するときのポイントなど、
いろいろお話させて頂きました。

むつみ会のお母さん方、
すごい熱心にお話を聞いてくださり、
ノートもビッシリメモして下さいましたのには驚きました。

実は下市町で野菜ソムリエの正装を着るのは初めて。

これからも、下市で野菜果物のパワーを伝えていきたいですし、
下市の野菜果物の良さも伝えていきたいですね。

むつみ会の皆さん、ありがとうございました。




****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥吉野。やまいき食堂&栃の実パン

2014年12月29日 20時16分20秒 | 野菜&果物
12月中旬、翌日の下市町での野菜セミナーの材料調達の途中。

宇陀市榛原区にある、
昭和8年の郵便局を改装したコミュニティカフェ
「伊那佐郵人」へお邪魔しました。


目的は、
やまいき食堂!



やまいき食堂とは、
川上村のお野菜「源流野菜」を使った野菜ランチ。
それを頂くことが目的です。
しかもランチは地域おこし協力隊の皆さん手作り。

川上村は吉野川(紀ノ川)の源流の村。
水がきれいなことと、空気がきれいなこと。
傾斜地、そして朝晩の温度差によって、甘味の濃いお野菜が収穫できるのです。

で、今回いただいたのがこちら!


それぞれのメニューを見て行きましょう。


こちら、下北山村のお米のご飯。


カブのお味噌汁。
揚げは、川上村の小さなお豆腐やさん「大前豆腐」さんのもの。
美味しい水と国産大豆で作られているのが特徴です。

この日はまたスゴイ寒かった。
いかんせん12時30分でもマイナス1度でしたからね。
カブは消化促進だけでなく、カラダを温めてくれますので、
この日にオススメでしたね~


大根菜の煮浸し。
川上村の大根菜は甘味が強いのが特徴。
しかも緑黄色野菜でもあるので栄養満点ですね~


こんにゃくのエゴマ和え

ボクの好物としてお馴染み(笑)「エゴマ」。
こんにゃくは木灰でかためた手作りコンニャクです。




大根と人参のグリル(右側)
じっくり火を通すことで引き立つ甘味を生かした一品です。

サトイモの塩麹和え(右側)
サトイモを塩麹とオリーブオイルで味付けしています。
素朴な味わいで、いくらでもいけそうです。
ちなみにサトイモはカロリーが一番少ない芋。
しかも、カラダを温めますし、オリーブオイルとの相性抜群。


ホウレンソウのおひたし。
青臭さが殆どない川上村のホウレンソウの濃厚な甘味を生かしたおひたしです。


車麩の揚げ煮
甘辛いタレを使っているので、
ご飯と相性抜群!


白菜と水菜のサラダ。
川上村自慢のシャキシャキとした白菜と、
パリパリとした水菜をそのまま生かしたサラダ。
かきもちが味のアクセントで、
より白菜と水菜の甘味を引き立てます。


白菜の浅漬け
川上村の白菜自体、甘味がありますので、
非常にシンプルな浅漬け。
白菜の歯ごたえと甘味がたまりません。
ご飯何杯もいけそうです。

カラダが喜ぶランチでしたね~

で、デザート(?)にこちらも頂きました。

栃の実あんぱん。
上北山村のふるさと復興協力隊手作り。




中はこんな感じ。

実は、このパンのプレーンのもの(あんが入っていないもの)を
10月のベジフルClubのマルシェで開催した
「イチジクまるごとジャム作りワークショップ」
で参加者に試食いただきました。
皆さん、大好評でした。

あんもそんなに甘くなく、
そして栃の実の香りと香ばしさが見事にコラボレーション。
何個でも食べたくなりました。

ごちそうさまでした。
ありがとうございました!


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野で「半農半X」

2014年12月28日 23時18分05秒 | ハタケのソトからの「学び」


12月13日(日)
吉野郡の地域おこし協力隊の活動報告会があり、参加してきました。

吉野郡の地域おこし協力隊の皆さんとは、
吉野杉の住宅メーカさん「家族の森」さんでの
野菜果物セミナー「ベジフルClub」でお世話になっております。

来年、吉野の郷土食や食材および在来野菜に光を当てることにも、
ウエイトを置いていきます。

その第1弾が、来年、川上村での「白菜大学」。
こちらでは今回参加の川上村の地域おこし協力隊の皆さんと
かなりお世話になっております。

この日は、基調講演もあり、
「半農半X」の塩見直紀氏の講演を聞かせて頂きました。

講演で印象に残った点をズラリと並べると

※「先人の知恵 × 若い感性」で道は開ける。

ボクがまさに目指しているのが、
「先人の知恵 × 野菜ソムリエの感性」
です。

※農の良さとは、謙虚さを取り戻すこと。

野菜果物は人のいうとおりには育ちません。
そのためには謙虚になることでしょうね。
ボクはここに欠けている気もしますが。

※世界を変える魔法とは、「組み合わせ」の中にこそある。

これは、確かどこかの異業種交流会で聞いた覚えがあります。
例えば、この講演のなかで「3つ集まればマニアックゾーン」という言葉が出てきました。

ボクは
「野菜(果物)×●×▲」

●や▲には、その地域に眠っている資源を当てはめることで、
その地域の付加価値やキャラクターがもっと出てくると思いました。

で、ベジフルClubに当てはめると、

「野菜(果物)×吉野杉×■」

■をまた考えて行きたいと思います。

※何をこの世に残して逝くか?

ボクは野菜ソムリエとして、吉野に何を残そうか、
一瞬考えましたね。

石碑やモニュメントぐらいしか思い出さないのですが(笑)

これから吉野で活動を展開していく中で、
地元野菜を伝えるなら地元の良さを伝えたい。
じゃあ、何とセットで伝えていくか?
考えさせられましたし、

以前から半農半Xは興味があったことと、
塩見氏の講演を一度お聞きしたいと思っていたため、
ホームグラウンドの吉野でお話が聞けて本当によかったです。

それにしても11月30日に吉野山に若杉ばあちゃんが来られ、
そして今回は塩見直紀氏が来られ・・・。

吉野に食と農の著名な方が御用達ですね~。

しかも塩見直紀氏のお住まいは若杉ばあちゃんと同じく
京都府綾部市。
これまたビックリです。

講演のあとは、各地の地域おこし協力隊の活動報告を聞かせて頂き、
それぞれの成功談、失敗談などを聞かせて頂きました。

地域おこし協力隊の皆さんは、
今や吉野の人々から手厚い応援を受けていますが、
最初はなかなか認めてもらえなかったそうです。

一応の?野菜ソムリエであるボクも一緒。
吉野で活動できるようになったのも昨年です。

お話を頂いても、
最初は好奇なまなざしを受けて
門前払いを食らったこともありました。

しかも、デビューしたのが、20代。
当時1割しかいない20代(自慢じゃありません)の
男性野菜ソムリエでしたから、年功序列の壁は厚かった。

でも、野菜ソムリエの存在をシッカリ伝えてくれたのが、
吉野の地域おこし協力隊の皆さん。

一番最初に地域おこし協力隊の方とお会いした場所が、
ボクのパワースポットである
「長谷寺門前町」です。
たしか上北山の方でしたね~。

ボクが奥吉野にお邪魔する際も
ボクと食に携わる村(生活者)の皆さんの間に
入ってくださったのが、地域おこし協力隊の皆さん。

年齢も近かったことも幸いしました。
地域おこし協力隊という若い力が認められるようになり、
うまい具合にその流れに乗れました。

このとき、地域おこし協力隊の方と出会っていなければ、
ベジフルClubもなかったでしょうし、
吉野で野菜ソムリエとしての活動は出来なかったでしょうね。

地域おこし協力隊の皆さんのお陰で、
ボクの今があるといっても過言ではありません。

そんなことをアタマの中で巡りながら・・・

皆さんの活動報告を聞かせていただいたのでした。

取り組みを聞かせて頂き、
スゴイ勉強になりましたし、
皆さんからバイタリティーをいただきました。

この日は度々粉雪が混じる寒い天気でしたが、
粉雪も解けるほどのバイタリティーでした。

吉野に野菜の風が吹き荒れるカウントダウンが始まってます。
来年は吉野の食をガッツリ伝えていきます。

お世話になりました皆さん、ありがとうございました。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする