野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

スイカ+吉野ヒノキパワー

2016年07月31日 00時00分32秒 | 吉野ヒノキ発酵パワー

ボクが育てている3種類のスイカも、「酵素浴えん」さんの吉野ヒノキの堆肥で今年は作ってみました。

栽培した場所が転作田でしたので、元肥に米ぬかと油粕をちょっといれて、
後はヒノキの堆肥のみ。

動物性肥料は一切使ってません。


赤大玉
「縞王」という品種



こちら、鳥取の地方品種「大山」というスイカ。



こちら「黄小玉」


ヒノキの堆肥が少ないせいか、ちょっとつるの伸びが少なかったのですが、
かなりズッシリしたスイカがゴロゴロ出来ました。

もちろん、甘味もシッカリのっていて美味しかったです。

来年はもうちょっと多めにヒノキ堆肥を使いたいと思います。

しかも、この3種類とも、自家採種してタネから育てたもの。

かれこれ15年は自家採種してるでしょうかわ?
大山スイカに至っては、
ボクが小学3年の時に鳥取に海水浴に行ったとき、
泊まった旅館のデザートで出たスイカのタネを持ちかえったのが始まりですので、25年になると思います。

つまり、
「実生」です。

スイカは根が病気に弱いため、一般的には接木栽培されます。

ユウガオやカボチャにスイカを接いで育てられます。
つまり、畑ではスイカがゴロゴロ転がっていても、
根っこだけはユウガオやカボチャなのです。


「酵素浴えん」さんの吉野ヒノキ堆肥をつかうと、
今まで接木栽培していた野菜も、
正真正銘、ホンマモンの野菜が作れるかもしれません。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤シソ+吉野ヒノキパワー

2016年07月30日 23時56分23秒 | 吉野ヒノキ発酵パワー


酵素浴えんさんの堆肥だけで育てた「赤シソ」。

かなり色鮮やか、ナチュラルです。

で、この赤シソと、ウメ(無農薬...というよりも放置されていた木)で
酵素エキスを作りました。




なんと、仕込んだ翌日からエキスが溜まり始め、
泡も早くから出てました。

しかも出来上がりも早かったです。

今や夏の喉を潤す救世主に。

でも、酵素エキスの中身はブドウ糖なので、くれぐれも飲みすぎにはご注意。




****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウ+吉野ヒノキパワー

2016年07月30日 22時44分51秒 | 吉野ヒノキ発酵パワー


今、自分の畑で実験(?)しているのが、
酵素浴えんさんの吉野ヒノキの発酵堆肥を使った野菜作り。

ヒノキは杉と並んでボクの地元、
奈良・吉野の名産です。

最近注目されているのが、吉野のヒノキのパウダーを発酵させた酵素浴。

砂風呂みたいな感じだとお考え下さい。
そこに入浴するとデトックスなど、いろいろな効果が期待されています。

カラダがスベスベになります。
僕も入浴したコトがあります。
カラダがスッとします。

で、酵素浴として使い終わったパウダーが、
「堆肥」となり、今度はそれで育てた農産物を通じて人々の健康を支えるのです。

この酵素浴は新しいカタチで吉野の林業を支え、
使いきったら土に還すという循環が出来てるのです。




で、写真はヒノキの堆肥だけで育てたゴボウ。

根っこもスベスベでした。

食感はしっかりしているのに、ふつうのゴボウより食べやすかったです。

で、ひげ根にも注目。

ひげ根を食べてもマッタク嫌味ありません。

また、ひげ根が出るということはそれだけ自分で自分の栄養分を土中から吸収しようとしている証とも考えられます。
これが化学肥料をつかって育てたのなら、ひげ根は出ません。


あと、スゴかったのがズッキーニ。
正直、収穫が追いつきません。食べ切れません。
写真撮り忘れましたが、
一時期はズッキーニの実が刺さってるのか?というくらい実りました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティ奈良、夏野菜タップリ♪

2016年07月26日 22時59分00秒 | 野菜ソムリエコミュニティ奈良

7/18(土)
野菜ソムリエコミュニティ奈良の畑作業を行いました。

夏野菜がいっぱいです♪


ヒモナス


タイナス






トマト3種類




ピーマン


キュウリ




今日はピーマン、トマト、キュウリ、カボチャ、ナス、ミョウガなどを収獲しました。


あ、これはゴーヤの巻きひげです。
何気なく使われているバネも元は巻きひげが由来しているとか。


その後、ツルムラサキの苗を植えました。


そして草引きと追肥。

夏は草の伸びるスピードが早いです。

カチカチの石ころだらけの土からスタートした、
コミュニティの畑作業も、もう5年。

皆さん手慣れたもので、あっという間に終わりました(^^)
参加者の皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m

こちらの野菜、参加者が差し入れとしてお持ちくださいました野菜たち♪


なりくらまくわ(滋賀の伝統野菜)、
ていざナス(長野の伝統野菜)、
タイナス(タイで作られているナス)、
ヒモナス、
丸ズッキーニ、
加茂ナス、
スィートパプリカ・・・など
珍しいお野菜が沢山♪
こちらも参加者に山分けしました~!

この日は梅雨明け、いよいよ夏本番です(≧∇≦)



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンマーミュージアムに行ってきました♪

2016年07月26日 22時23分52秒 | 野菜ソムリエ活動



7/9(土)
関西の野菜ソムリエの皆さんとともに、
滋賀県長浜市にある「ヤンマーミュージアム」を視察してきました。


最新のコンバインやトラクターの展示の他、農機具、発動機の歴史や色々な体験もありました。


こちらはトラクターの歴史を学べるコーナー


こちらは田植え機の仕組み。
現在、当たり前に使われている田植え機のイネの苗を植える部分は、
人間が手で植えるところをモデルに、機械にしたそうです。


最新型のコンバインの展示。


エンジンのイロハを学べるコーナー。


また、いろんな体験が出来るコーナーも。
こちらは、発電体験コーナー。
30秒でどれだけ発電できるか挑戦できるコーナーです。


で、このような表示が。


両手で回して電気を起こす仕組みだそうです。
で、ボクが挑戦!果たして・・・





30Wやったぜー(≧∇≦)





更には屋上にはビオトープがありました。
ヤンマーさんは農業の効率化だけではなく、こうした生態系の取り組みもされてます。
更には稲刈り体験や田植え体験(しかも手作業!)などの食育活動も行っています。

機械だけでなく、手作業も体験することで、
農業の大切さとあわせて、機械の役割を学べるようにしているのですね。

更には足湯も…足湯は発電機の熱を有効活用しているみたいです(^^)





ところで、ヤンマーさんは現在“竹肥料”を使った野菜づくりも取り組んでおられます。
それぞれの野菜らしさ、そして歯ごたえもあって美味しかったです。

竹にはカリ、カルシウム、マグネシウム、アミノ酸が含まれていて、
肥料にするとたくましく、美味しい野菜が育ちます。

現代農業という農業雑誌(20年あまり愛読してます)でも、以前竹肥料の特集をやってました。

ボクは野菜作りもしてますが、間伐した竹を竹炭にして肥料にしてますし、
つるが伸びて育つ野菜には竹をなるだけ活用しています。

竹って、今や竹林手入れが行き届かなかったりで無尽蔵、
しかもやっかい者扱いされてますが、ちゃんとした資源です。
(ボクが今、栽培実験中の吉野ヒノキの堆肥も含めて…)

でも、現状、身近な資源が農業に使われているケースってあまり普及していないのですね~。

農業の効率化・機械化だけでなく、
竹肥料のように身近にあって忘れ去られている資源の活用、
ビオトープ、そして食育で田植え体験や収穫体験などといった、直接土に触れて、
しかも“手作業”を体験出来る機会ももたれていて、大変勉強になりました。

ボク個人としては、
ヤン坊マー坊の復活(?)があれば、
それをきっかけに農業、そして野菜に興味をもつ親子が増えると思いますね~(^ー゜)

とはいえ、野菜ソムリエとしての役割も改めて考えさせられた、いい機会となりました。

今度は個人的に足を運び、滋賀の野菜もガッツリ堪能したいと思います!

参加者の皆さん、
ヤンマーミュージアムの皆さん、
日本野菜ソムリエ協会の皆さん、
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする