【第7期、はじまりました!】
2024年度第7期の農業塾、いよいよ始まりました。

5月12日(日)、開校式に続いて、第1回目の作業を行いました。
今回は次の作業を行いました。
◎夏野菜の苗の植え付け







夏野菜の苗は以下の種類を植え付けました。
・ナス
(ひもなす、中長なす、米なすなど)
・ひもとうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・紫とうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・ピーマン
(ピーマン、ジャンボピーマン、カラーピーマン)
・甘長とうがらし
(甘とう美人)
・スイカ
(金色羅皇、ピノガール、紅小玉)
・マクワウリ
(黄マクワ:奈良の伝統野菜、バナナ瓜)
・赤毛瓜
(沖縄の伝統野菜)
今年度もリピーターの塾生の方が多く、たくさんの苗があってもなんのその。
子どもたちから大人の方まで楽しく、要領よく、スピーディーに予想以上に早く苗を植え付けました。
◎大根、カブの間引き&追肥



◎えんどう豆(まごゆたか)、赤玉ねぎ、リーフレタスの収穫


今年の農業塾では、塾生の皆さんのリクエストにお応えしながら、色々な種類の野菜を育てていきたいと思います。
朝から小雨がパラパラ降ることもありましたが、何とかお天気がもってくれました。
ちなみに収穫した赤玉ねぎとリーフレタスを使って、今夜はサラダにして頂きました。
赤玉ねぎは甘みがあって瑞々しく、
リーフレタスはパリッとしていて甘みがあり、青臭さはほとんどなく美味しく頂きました。
おおいわの里山で、今年も塾生とともに、
『農』を楽しんでいきたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
2024年度第7期の農業塾、いよいよ始まりました。

5月12日(日)、開校式に続いて、第1回目の作業を行いました。
今回は次の作業を行いました。
◎夏野菜の苗の植え付け







夏野菜の苗は以下の種類を植え付けました。
・ナス
(ひもなす、中長なす、米なすなど)
・ひもとうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・紫とうがらし
(※奈良の伝統野菜)
・ピーマン
(ピーマン、ジャンボピーマン、カラーピーマン)
・甘長とうがらし
(甘とう美人)
・スイカ
(金色羅皇、ピノガール、紅小玉)
・マクワウリ
(黄マクワ:奈良の伝統野菜、バナナ瓜)
・赤毛瓜
(沖縄の伝統野菜)
今年度もリピーターの塾生の方が多く、たくさんの苗があってもなんのその。
子どもたちから大人の方まで楽しく、要領よく、スピーディーに予想以上に早く苗を植え付けました。
◎大根、カブの間引き&追肥



◎えんどう豆(まごゆたか)、赤玉ねぎ、リーフレタスの収穫


今年の農業塾では、塾生の皆さんのリクエストにお応えしながら、色々な種類の野菜を育てていきたいと思います。
朝から小雨がパラパラ降ることもありましたが、何とかお天気がもってくれました。
ちなみに収穫した赤玉ねぎとリーフレタスを使って、今夜はサラダにして頂きました。
赤玉ねぎは甘みがあって瑞々しく、
リーフレタスはパリッとしていて甘みがあり、青臭さはほとんどなく美味しく頂きました。
おおいわの里山で、今年も塾生とともに、
『農』を楽しんでいきたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます