さて、6/1~6/30まで、
大淀町大岩にあります、
モーニングだけの喫茶店「きまぐれや」さんにて、
コラボ展「おおいわの風」が行われました。
藁書、あしらい、吉野杉箸、ベジフルフラワー、足半、布、イラストがコラボした展覧会です。
僕もベジフルフラワー(野菜ブーケ)と、
これまで制作した野菜ブーケやオブジェの作品写真集を展示させて頂くことになりました。
ベジフルフラワーは、週1回のペースで作品を変えていきました。
以下、今回展示させて頂きました作品です。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
7月24日(日)は、
「おおよどチャレンジ体験農業塾」の
オプション作業でした。
《今回の作業》
●らっかせいの追肥&土寄せ
●さつまいものツル返し&イノシシ対策
●夏野菜の収穫作業
まずは「らっかせいの追肥&土寄せ」
こちら、らっかせいのお花です。
らっかせいはお花が咲き終わると、そこから「子房柄(しぼうへい)という茎のようなものが伸びて地面にもぐり込みます。
そして、もぐり込んだ部分が膨らんで、
そこにマメ(落花生)が出来ます。
らっかせいは漢字で「落花生」と書くのはその為です。
収穫を望む為には、株元に土寄せをしておく必要があります。
今回はやや肥料切れの為、追肥をしてから土寄せしました。
らっかせいもマメ科で、窒素はあまり必要としないため、追肥に窒素を含まない肥料(燐酸加里)を与えました。
その次は
「さつまいものつる返しとイノシシ対策」。
さつまいもは、つるが伸びて育ちます。
盛夏になると「つる返し」という作業が必要になります。
これは、つるを手で引き上げて、つるの先っぽを株元にたぐりよせるように裏返す作業です。
こうすることで、栄養分がイモに行き渡りやすくなります。
大きなイモを収穫するためにはかかせません。
ところで、大岩ではイノシシが出没しており、農作物の被害が相次いでいます。
さつまいもは更にトタンで囲って育てている為、辛うじて被害を免れてますが、畑には侵入した跡がありました。
そこで、さつまいもの畑のまわりに、さらにネットで囲う作業も合わせて行いました。
つる返し、ネット張りも結構なボリュームの作業でしたが、皆さん手際よく、あっという間に終わりました。
作業の締めくくりは「収穫作業」。
モロヘイヤ、米ナス、ナス、ゴーヤ、キュウリ、万願寺とうがらし、伏見甘長、ピーマン…など、今回も沢山収穫出来ました。
皆さん、暑い中ありがとうございました。
お疲れ様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「おおよどチャレンジ体験農業塾」の
オプション作業でした。
《今回の作業》
●らっかせいの追肥&土寄せ
●さつまいものツル返し&イノシシ対策
●夏野菜の収穫作業
まずは「らっかせいの追肥&土寄せ」
こちら、らっかせいのお花です。
らっかせいはお花が咲き終わると、そこから「子房柄(しぼうへい)という茎のようなものが伸びて地面にもぐり込みます。
そして、もぐり込んだ部分が膨らんで、
そこにマメ(落花生)が出来ます。
らっかせいは漢字で「落花生」と書くのはその為です。
収穫を望む為には、株元に土寄せをしておく必要があります。
今回はやや肥料切れの為、追肥をしてから土寄せしました。
らっかせいもマメ科で、窒素はあまり必要としないため、追肥に窒素を含まない肥料(燐酸加里)を与えました。
その次は
「さつまいものつる返しとイノシシ対策」。
さつまいもは、つるが伸びて育ちます。
盛夏になると「つる返し」という作業が必要になります。
これは、つるを手で引き上げて、つるの先っぽを株元にたぐりよせるように裏返す作業です。
こうすることで、栄養分がイモに行き渡りやすくなります。
大きなイモを収穫するためにはかかせません。
ところで、大岩ではイノシシが出没しており、農作物の被害が相次いでいます。
さつまいもは更にトタンで囲って育てている為、辛うじて被害を免れてますが、畑には侵入した跡がありました。
そこで、さつまいもの畑のまわりに、さらにネットで囲う作業も合わせて行いました。
つる返し、ネット張りも結構なボリュームの作業でしたが、皆さん手際よく、あっという間に終わりました。
作業の締めくくりは「収穫作業」。
モロヘイヤ、米ナス、ナス、ゴーヤ、キュウリ、万願寺とうがらし、伏見甘長、ピーマン…など、今回も沢山収穫出来ました。
皆さん、暑い中ありがとうございました。
お疲れ様でした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
僕がタネ採りして、毎年畑で育てている、吉野の在来野菜。
野迫川村の在来種のきゅうり
川上村の在来種のふだんそう(スイスチャードの日本種)
十津川村の在来種のとうがらし。
アナログ、Face to Faceでしか伝えれない事が、いっぱい詰まってる。
それが、在来野菜です。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
野迫川村の在来種のきゅうり
川上村の在来種のふだんそう(スイスチャードの日本種)
十津川村の在来種のとうがらし。
アナログ、Face to Faceでしか伝えれない事が、いっぱい詰まってる。
それが、在来野菜です。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
7月17日(日)、おおよどチャレンジ体験農業塾の定例作業日でした。
<今回の内容>
●ミニ講義「旬の野菜には旬の効能がある~暑さ対策は夏野菜!~」
●猪の防護柵の点検(除草作業など)
●エビスグサ、モロヘイヤなどの除草作業
●黒豆の追肥(窒素ゼロの肥料)作業&土寄せ
●夏野菜の収穫
最初のミニ講義では、私、野菜ソムリエPro.宮坂敏史が、旬の野菜の役割をお話ししつつ、
夏バテ予防や熱中症対策としての夏野菜の必要性について
お話させて頂きました。
そのあと、畑周辺に猪が出没し始めていることから、
猪の防護柵の点検を行い、柵に絡みついている雑草の防除作業などを行いました。
続いて、エビスグサ(ハブ茶)、モロヘイヤなどの除草作業を行いました。
そのあとは、黒豆の追肥&土寄せ作業。
追肥では、リン酸とカリのみが含まれた肥料(燐酸加里)を追肥しました。
人間には欠かすことのできない三大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)が
あるのと同じように、肥料にも三大成分として、窒素、リン酸、カリがあります。
窒素は葉っぱ、リン酸は実や花、カリは根っこの栄養になります。
黒豆や大豆には、窒素固定菌という菌が、根っこに粒状につきます。
この菌がそのまま窒素になります。
そのため大豆は窒素はほぼ要りません。
(土に窒素成分が多いと、葉っぱばかりが茂り、実がなりません。)
追肥の後、黒豆の株が倒れにくいように土寄せを行いました。
そして、最後はお待ちかね、夏野菜の収穫。
モロヘイヤ、空芯菜、ピーマン、ししとう、きゅうり、米ナス・・・など、
この日はタップリ、タップリの収穫。
旬の野菜には、その時にカラダに必要な栄養素や効能が詰まっています。
タップリの夏野菜で、
夏バテ予防、熱中症対策。
そして、感染者が増えつつある新型コロナウィルスの感染予防に役立てていきましょう。
皆さん、暑い中、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
<今回の内容>
●ミニ講義「旬の野菜には旬の効能がある~暑さ対策は夏野菜!~」
●猪の防護柵の点検(除草作業など)
●エビスグサ、モロヘイヤなどの除草作業
●黒豆の追肥(窒素ゼロの肥料)作業&土寄せ
●夏野菜の収穫
最初のミニ講義では、私、野菜ソムリエPro.宮坂敏史が、旬の野菜の役割をお話ししつつ、
夏バテ予防や熱中症対策としての夏野菜の必要性について
お話させて頂きました。
そのあと、畑周辺に猪が出没し始めていることから、
猪の防護柵の点検を行い、柵に絡みついている雑草の防除作業などを行いました。
続いて、エビスグサ(ハブ茶)、モロヘイヤなどの除草作業を行いました。
そのあとは、黒豆の追肥&土寄せ作業。
追肥では、リン酸とカリのみが含まれた肥料(燐酸加里)を追肥しました。
人間には欠かすことのできない三大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)が
あるのと同じように、肥料にも三大成分として、窒素、リン酸、カリがあります。
窒素は葉っぱ、リン酸は実や花、カリは根っこの栄養になります。
黒豆や大豆には、窒素固定菌という菌が、根っこに粒状につきます。
この菌がそのまま窒素になります。
そのため大豆は窒素はほぼ要りません。
(土に窒素成分が多いと、葉っぱばかりが茂り、実がなりません。)
追肥の後、黒豆の株が倒れにくいように土寄せを行いました。
そして、最後はお待ちかね、夏野菜の収穫。
モロヘイヤ、空芯菜、ピーマン、ししとう、きゅうり、米ナス・・・など、
この日はタップリ、タップリの収穫。
旬の野菜には、その時にカラダに必要な栄養素や効能が詰まっています。
タップリの夏野菜で、
夏バテ予防、熱中症対策。
そして、感染者が増えつつある新型コロナウィルスの感染予防に役立てていきましょう。
皆さん、暑い中、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
奈良県民なので、海のある景色が恋しくなります。
サンポート高松から眺めた景色です。
1日目(7月5日)の夕焼け。
2日目(7月6日)の景色。
久しぶりに、瀬戸内海に浮かぶ島に行きたいですね。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
サンポート高松から眺めた景色です。
1日目(7月5日)の夕焼け。
2日目(7月6日)の景色。
久しぶりに、瀬戸内海に浮かぶ島に行きたいですね。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活