木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

うなぎがピンチ

2007-06-12 13:58:04 | ニュース
ヨーロッパウナギの輸出規制案を可決…ワ条約締約国会議(読売新聞) - goo ニュース

朝のニュースでこれを聞いたとき
ヨーロッパの人たちも大変だ
などと対岸の火事のように
のん気に構えていたら
それはとんでもないこと。

日本に流通している
うなぎの多くは中国産
いうことは知っていましたが
稚魚がヨーロッパ産であることは
初めて知りました。

輸入規制となり
正に価格はうなぎのぼりとなれば
うなぎは再び高値の花。
ではなくて高嶺の花。

土用丑の日を前にショック。

とはいっても、これまでのように
手軽に食べられなくなるだけ。

これからは、ハレの日のご馳走と
考えれば、それも悪くないですね。

うなぎだって生き物だから、
乱獲はよくないですよね。



ブログランキング参加中




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南半球からか~め~は~め~波 | トップ | 新居完成 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (emi)
2007-06-13 10:00:23
手軽に食べられる方が異常なのかもしれませんね。

鰻とは、まったく関係ありませんが、鳥インフルエンザで、生きたまま焼却される鶏をテレビのニュースで見たとき、やりきれない気持ちでした。
私も鶏肉は好きなので、食べちゃいけないとまでは思いませんが、収益をあげるために鶏舎に鶏を詰め込んで飼育した結果、感染が広まりやすくなっている様だし、値段が高くなっていいから、もう少しゆったりした環境で飼育して欲しいなと思います。

肉や魚をファーストフード感覚で食べられる方が異常じゃないのかな。
飢えで苦しむ人たちが世界にはいっぱいいるのに。
返信する
返信 (tomo)
2007-06-13 16:19:53
それは私も思いました。

鶏の大処分は、
重大な感染症の人間を
監禁した建物に放火するような
ものですよね。

食用にせず、感染を抑えれば
生物としての将来もあったのに
あの映像はショックでした。
返信する

コメントを投稿