goo blog サービス終了のお知らせ 

木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

歴史の聖地

2017-11-28 14:02:55 | 東京
日本だけでなく
世界有数の芸術家
葛飾北斎

その北斎が誕生したのが
現在の墨田区亀沢

そこにすみだ北斎美術館ができたのが
昨年の11月22日
ちょうど一周年特別展が開催中
いい時期に訪れることができました。

撮影禁止のため紹介できませんが
富嶽三十六景や
北斎漫画だけではないことが
再認識できました。

「あと10年生きていたら
もっといい絵がかけるのに」との本人の談
雀にはわからない鴻の志が
あるのでしょう

両国界隈は
勝海舟生誕の地や

吉良邸跡地があります

江戸でもトップクラスの
歴史の聖地といえましょう

ちなみに北斎の母方の曽祖父は
吉良家家老小林平八郎と
北斎自身が語っていたそうです

吉良家と北斎の意外なつながり
目から鱗が落ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新開作品の聖地

2017-11-28 14:02:02 | 東京
六本木・新国立美術館で開催中の
新開誠展」に
行きました。

昨年、小海美術館で
「君の名は。」展を見ましたが
そこで紹介されていた内容と
ここの「君の名は。」パートで
紹介されていた内容はほぼ同じ。

ただ、「君の名は。」以前の
新開作品が紹介されており
「君の名は。」の大ヒットにつながる
試行錯誤の歴史
また各作品の共通点が楽しめたので
東京に足を運んだ甲斐がありました。

訪問者が最も喜んだのは
会場唯一の撮影スポット
劇中では瀧と奥寺がデートした場所が
新国立美術館であり
その展示物が再現されていました。


また、翌日に「須賀神社」訪問
瀧と四葉が再会した場所
その風景そのままで感動
おりしも中国人観光客が
映画を真似て記念撮影をしました。
展覧会でも紹介されていたけれど
世界の「君の名は。」であることを実感


神社には瀧と四葉を描いた
絵馬が多くありました。

最高の聖地の称号を
与えたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする