goo blog サービス終了のお知らせ 

木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

歴史の流れを変えた城

2016-03-30 15:40:30 | 首都圏(東京以外)
豊臣秀吉の天下統一事業の
総仕上げは小田原合戦
それは多くの教科書に載っています

しかしそのきっかけとなった出来事は
多く語られていません
その場所こそ名胡桃城
この城を北条方が攻略したことが
小田原征伐の口実となりました

いわば、歴史の転換点となった場所

詳しい内容は大河ドラマでも
解説されるはずなので
これを期に知名度が上がってほしいです

三の郭には丸馬出しの跡
真田の城らしい姿であり
大坂城の真田丸につながる施設
復元ながらも価値を感じます

本丸跡には大正時代に
立てられた石碑がありました
自分が名胡桃城の名を知ったのは
成人してからですが
地元の人にとっては古くから
歴史的遺産なのでしょう


ささ郭の向こうは沼田の方角
山に隠れて城跡は見えませんが
これに近い景色を当時の兵士も
見ていたと思うと感慨も一入です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州の交通拠点

2016-03-30 15:39:10 | 首都圏(東京以外)
ここでは教科書に載るほどの
大きな出来事は起きていません
でも、北条・武田・上杉が
領土にしようと争った地

沼田

最終的には真田の城となるも
五代で改易され城郭はなくなり
桜の名所である公園として
市民の憩いの場所となっています

城郭はありませんが
復元された鐘楼が
戦国末期から江戸初期の歴史を語っていました


崖の上に立つ城
道路や運動場ができるほどの
長く広い堀
同じ真田の城、上田に似ています

市内には正覚寺
ここは犬伏の別れの後での
重要な場面となる場所
そんな場所では信之正室
小松姫が眠ります


3月31日までは
真田丸展が開催


教科書に載らない歴史の聖地
半日では回りきれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする