かつては稲葉山城と呼ばれていました
周王朝が殷王朝打倒に向けて動き出した
岐山にちなんで岐阜と改めてから
今も変わらず県の中心地
天下布武の印を用い始めたのもここ
天下人信長の出発点を見ました
麓から山頂まで4分でいける
ロープウェーがありますが
戦国時代の気分を味わいたくて
1100mの登山道を20分かけて上りました

整備されてはおりますが
急な斜面や登りにくい岩の道が
行く手に待ち構えていました
難攻不落の名城の面影を見ました
その先に待っていたのは
素晴らしき景色
長良川の流れがおだやかに見えます
天気がよければ画像中心に
御岳が見えるはずですが
この日は見えませんでした

最後は岐阜のB級グルメ
どて丼でお昼休憩

そしてりす村でりすとふれあいました

ちなみにこの後中央のりすが
えさを独占します
かわいい姿でも食がかかると
凶暴になるのですね
周王朝が殷王朝打倒に向けて動き出した
岐山にちなんで岐阜と改めてから
今も変わらず県の中心地
天下布武の印を用い始めたのもここ
天下人信長の出発点を見ました
麓から山頂まで4分でいける
ロープウェーがありますが
戦国時代の気分を味わいたくて
1100mの登山道を20分かけて上りました

整備されてはおりますが
急な斜面や登りにくい岩の道が
行く手に待ち構えていました
難攻不落の名城の面影を見ました
その先に待っていたのは
素晴らしき景色
長良川の流れがおだやかに見えます
天気がよければ画像中心に
御岳が見えるはずですが
この日は見えませんでした

最後は岐阜のB級グルメ
どて丼でお昼休憩

そしてりす村でりすとふれあいました

ちなみにこの後中央のりすが
えさを独占します
かわいい姿でも食がかかると
凶暴になるのですね