陽だまりの中のなか

前田勉・秋田や詩のことなど思いつくまま、感じたまま・・・。

ユネスコ無形文化遺産~秋田土崎港曳山まつり

2017-07-21 | 地域・社会

     

 300年余の歴史を重ねてきた秋田市土崎の伝統行事「土崎港曳山まつり」が、今(22:30)「戻り山車」(もどりやま)で最高潮に達している。都合があって実況できないが、今日の日中の画像をUP。
 昨年12月、全国33の「山鉾・屋台行事」行事の一つとして、ユネスコ無形文化遺産に登録された祭典である。だから?・・・そう言っては事が進まない。ここ土崎は、まず、人。いい意味で、土崎の”崎”を誇らしげに、皆さんも他地区の人も通称で”ザキ”という。だから土崎の人を”ザキ衆”なんていう。当人にとっては誇りなんだね。
 ”ザキ”から離れて住んでも、この日が近づくと元に戻ってしまう。帰巣本能かな・・?連綿と続くことの”美しさ”に感謝したい。

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田市新屋ガラス工房 | トップ | 千秋公園のハスの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地域・社会」カテゴリの最新記事