ウリパパの日記

自由気ままに・・・

コマクサ探しに真夏の三本槍岳登山 2023.7.26

2023-07-26 20:01:15 | 山登り

太平洋高気圧の勢力が再び強まり全国各地で猛暑となりました。埼玉県鳩山39.7℃、群馬県伊勢崎市39.4℃をはじめ、全国各地で38℃~39℃の暑さに見舞われています。今日は休暇を取得できたので、避暑を兼ねて三本槍岳に登ってきました。目的は1900m峰近くに咲くコマクサの花です。例年8月上旬に訪れる時期には終わっているため、一度見たいと思っていたのです。今年は夏の訪れが早いのでちょっと遅いかなと不安がありましたが、予想通り可憐な花を見ることができました。

いつも通りに起床して5時から朝食。5時20分に友部のアパートを出発。笠間付近は連日朝の気温が20℃を下回り比較的涼しかったのですが、今朝の最低気温は21℃。次第に寝苦しい夜が戻りつつあります。北関東自動車道を宇都宮上三川ICまで利用して、国道4号バイパスと東北道への連絡道(制限速度80kmで快適)を経由して宇都宮ICで東北自動車道に乗ります。早朝はこのルートが一番早く、2時間かからずに峠の茶屋駐車場に到着しました。涼しさを期待していたのですが、那須高原は予想外に気温が高く22℃。笠間のほうが涼しかった(笑)。峠の茶屋でも気温22℃で、上空に暖かい空気が入っていることがわかります。比較的乾いた風が強めに吹いているため、フェーン現象が発生しているのかもしれません。

 

上空はほぼ快晴。7時20分過ぎに三本槍岳目指して登山開始。体調に少し不安があるので(坐骨神経痛+更年期障害?)、無理せずペースを落として登ります。

 

那須岳登山道の鳥居をくぐります。

ここからしばらくは足慣らしの登りが続きます。周囲はヤマアジサイが満開で、コバギボウシも見かけました。

 

しばらく登り樹林帯を抜けると視界が開けます。早くもウラジロタデが見頃を迎えています。

 

ホツツジも開花していました。例年那須岳には8月10日頃に登ることが多く、その頃が開花のタイミングのように記憶しています。今年は夏の訪れが早いのでしょう。

 

こちらはウラジロタデの雌株

 

ウラジロタデやシラネニンジンが登山道を彩ります

 

シラネニンジンが満開です

 

約40分で稜線に出て、剣が峰方面へ向かいます。南斜面で咲き始めたヨツバヒヨドリにアサギマダラがとまり吸密中でした。那須で見るのは初めてかもしれません。

 

クロヅルも群生しています

 

再びホツツジ

 

純白の花はノリウツギかな?

 

ハクサンオミナエシがあちらこちらに群生しています

 

ヒメシャジンが姿を現しました

 

剣が峰を振り返ります。双峰の岩がそびえます。

 

日が当たらない北側の登山道にはコメツツジが咲き残っています。

 

明るい稜線に出るとヒメシャジンが満開です

 

ヒメシャジンに彩られた登山道を登ります

 

花火のような花はシシウド? ミヤマシシウドとの見分け方がわかりません。

 

熊見曽根にかけてもヒメシャジンが目を楽しませてくれます

 

雄大な茶臼岳を振り返ります。遠くに高原山がうっすら。

 

1900m峰まで登ってきました。高原山をズーム。釈迦が岳と鶏頂山です。2年前の8月に訪れた時は、高原山の左奥に200km先の富士山まで遠望できましたが、今日は日光連山も見えないほど霞んでいます。

 

これから向かう三本槍岳。その先の福島県方面の山々は積雲の中です。

 

一瞬雲の切れ間から磐梯山の山頂が姿を見せました。すかさずコンデジで超ズーム。磐梯山の姿が見えたのはここが最後でした。

 

さて、1900m峰の周辺(半径100m)で目的のコマクサを探します。ありました! 自生のものか、植栽(移植)されたものかは不明です。登山道からは見えないところに咲いています。

 

数か所の群生地を見つけました。

 

ここは登山道に一番近い場所です。

数年前の8月に訪れた時に、7月下旬に来たらコマクサが見られるよと伺っていたので、気になっていたのです。昨年は夏に訪れる機会がなく、ようやく巡り合えました。大満足!

 

花探しを終了し、清水平へ下り三本槍岳を目指します。

 

ナナカマドが赤く色づいています

 

これから登る三本槍岳を見上げます

 

振り返ると朝日岳と茶臼岳。帰りに朝日岳に登る予定です。

 

山頂近くまで登ってきました。大きなアザミの花が咲き始めています。

 

2時間10分で標高1917mの三本槍岳に到着。いつもよりペースが落ちています。周囲には一時的に積雲が湧きあがっています。

 

南側には朝日岳と茶臼岳

 

山頂に咲くヒメシャジン

 

しばらく待つと雲が切れてきました。大倉山、三倉山方面の稜線が姿を現しました。遠くの山々は霞んで見えません。

 

北側の空。雲は切れてきましたが霞んでいます。うっすら安達太良山を遠望します。

山頂で25分間休憩して下山します。

 

下山途中に安達太良山方面をズーム。和尚山、安達太良山、鉄山、箕輪山の稜線がうっすら確認できます。その左の吾妻連山や先ほど見えた磐梯山は霞の中です。

 

下山途中、笹の花を見かけました。

 

清水平から1900m峰へ登る途中、キソチドリの花を見かけました

 

近くにもう一株

 

稜線には赤とんぼが飛び交っています。丸太にとまったところをパチリ。ようやく撮影成功。

 

咲き始めたネバリノギラン。地味な花です。多年草なので成長すると目立つようになります。

 

往路に比べると積雲が増えてきました。上空に寒気があるため、昼過ぎには雲におおわれてしまいそうです。

 

往路でも紹介したかもしれない場所で再びヒメシャジン

 

 

お花畑を楽しみながら朝日岳へ登ります

 

朝日岳の岩場に咲くヒメシャジン? 花の形から推察するとミヤマシャジンかもしれません。

 

こちらはヒメシャジンですかね。違いがよくわかりません(汗)

 

三本槍岳からちょうど一時間で標高1896mの朝日岳に到着

 

山頂に置かれた小さな石祠。茶臼岳周辺には雲が湧き始めました。足の調子が順調なので、天気が良ければ茶臼岳にもと考えていたのですが、急な登りで足が攣りそう。さらに霧で見晴らしも悪くなりそうなので、朝日岳から峠の茶屋へ下ることにしました。

12時前に下山したので、久しぶりに近くの北温泉に立ち寄り休憩としました。帰りは那須塩原の道の駅で田んぼアートを見学して、16時過ぎにアパートに戻ってきました(続く)

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウバユリ咲き始めた片倉城跡... | トップ | 那須高原の北温泉を訪れる 20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事