My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

内房を走る。木更津=保田=水仙の里=志駒路=久留里=木更津 - マウスオン -

2006-01-28 13:05:29 | 11-22号
天気予報が今日の天気を保証した。明日は曇で、風が強くなり肌寒くなると云う。 「房総の水仙
を見に行こう。」急いで、WEBで鋸南のHPを検索「水仙情報」を調べる。観光協会のHPは余り
積極的ではないけど行くことにする。 ナビがご機嫌がわるく、エラー表示ばかりで出てくれない。
熟知コースなのでナビは休養して貰うことにする。道が混んでいるので保田まで館山道を使う。
 とても良い天気です
道の駅で食事をすませ、観光案内所の女性に教えていただいた江月の水仙ロードに行くことにし
て、保田の町から農道に入り江月から赤伏へ雪道を走る。その様子は以前の記事を見てください。
 地図には水仙が一杯咲いてる。
上江月の道路脇で売っていた「埋もれ木で作ったフクロウ」・・・木目の方・・・、眼が白いのは
「エノキ」の黒い芯、白い表面を上手に使っています。埋もれ木は石狩川のものだそうです。
 私は フクロウ です。
赤伏のバス停へ細い雪道をかき分けて出てきた。幹線の道路は車も少なく静か、先っきまでの
悪戦苦闘は嘘のような道路、車の側面は泥だらけです。ここ赤伏は、花卉園芸農家が多いのか
ビニールハウスの中には、色とりどりの花の鉢が作られていました。ビニールハウスの一角には、
花苗の無人スタンドがあって、沢山のパンジーなどが並べられていました。家内曰く安いそうです。
 よその人には判りません。
この後、赤伏=をずくれ(大崩)=根津峠=滝の不動尊 まで雪道だったので写真はありません。
2006-01-24 快晴・晴 温暖 10時~18時 走行距離 200km -これで本編は終わります-

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉の銘水 滝の不動尊 - ... | トップ | 内房からの帰路 - 千葉の地... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふくろうがかわいい (あまもり)
2006-01-28 18:33:01
色を付けずに木を削って白を出しているのですか。ほんとの自然な木彫りなんですね。

房総半島は自然いっぱいですね。

地酒の画像、先ほど見たような・・・なかったですか?
雪の残る旅の道 (スイポテ)
2006-01-28 19:54:23
ドライブ気分を楽しませて頂きました。

ほんと!看板には水仙が一杯。

おみやげのフクロウも素朴でいいですね。

こうして記録を残しておくと後日また読み返して思い出に浸れますね。

あまもりさん、今日は。 (upplain)
2006-01-29 14:01:02
木の特徴を上手に使って彫られていて可愛いフクロウたちです。

ご夫婦二人で作っているそうで、普通は房総の道の駅などに置いてあるのですが、水仙の咲くこの季節この場所に店を出して売っているそうです。

三つの埋もれ木フクロウを家に連れて帰りました。
スイポテさん、今日は。 (upplain)
2006-01-29 14:05:14
今母にところに行って帰ってきたところで、施設にいる方が何か元気なようで、安心しました。

少しでもドライブ気分が味わって貰えればよかったです。

三羽のフクロウが我が家の家族になりました。

コメントを投稿

11-22号」カテゴリの最新記事