My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

初詣に思う 「一月一日の歌」

2006-01-02 09:00:06 | ちまたの話
NHK 「行く年 来る年」 で、延暦寺に785年から1200年以上伝わってきた不滅の灯明を見る
ことができた。信仰による伝承で永く続いてきた法灯、信長の比叡山 焼き討ちでは一時消えた
ことがあるようだ。しかし、福岡県糟屋郡新宮町の千年家に伝わる最澄の火、天台宗の開祖で
唐から持ち帰った灯が延暦寺に届けられ、現代に伝わるといわれています。そのような映像を
後に近所の八幡神社に旧いお札などを持ち初詣に出掛ける。さすがに年明けの社は賑やかだ。

2006-01-01 am1:30 上平間八幡神社にて
小学生の頃、新年になると歌った「一月一日」を紹介しましょう。

年の初めの 例し(ためし)とて
終りなき世の めでたさを
松竹立てて 門ごとに
祝う今日こそ 楽しけれ

初日の光 さし出でて
四方(よも)に輝く 今朝の空
君がみかげに 比(たぐ)えつつ
仰ぎ見るこそ 尊とけれ

作詞者:出雲大社宮司 千家 尊福 (せんげ たかとみ)
作曲者:宮内省雅楽長 上 真行 (うえ さねみち)
箱根駅伝を見ながら書いています。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2006年! 『おめでとうと... | トップ | 今年初めての狛犬 - 71回... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
upplainさん、こんにちは (polo181)
2006-01-02 12:32:52
正月も二日となりました 女共は明日の

宴会のための食材を買いに出かけました

そとは静かにみぞれが降っています 

滅法冷えてきました 体力を温存するべく

これから少々睡眠を取ろうと思っています

では、またね
返信する
小学校時代・・懐かしい歌 (sakura)
2006-01-02 14:16:22
歳ですね。懐かしい歌です。

人生色々ありますね。私の親は皆早く亡くなりましたが 親戚や友人達はお年寄りを抱え自分達も歳をとった今どうするのが一番良いかと考えておられます。私達夫婦も子供たちに迷惑はかけたくない。と強く願いはしておりますが、これから先の事は全く分からないことですから、、『今』を大事に生きて行きましょう・・・
返信する
poloさん、今晩は。 (upplain)
2006-01-02 18:21:26
久し振りの雨?・・・霙でしたね。が降り空気が湿って、とても気持ちいい外気でした。

母を、昨年暮れから介護の施設に入って貰ったので、今日は会いに行ってきました。

施設のも馴染んできたようで、朗らかな顔をして迎えてくれたのが、何よりの救いでした。

しばらく、安心と寂しさが同居した複雑な気持ちで過ごすことになるのでしょう。
返信する
sakuraさん、今晩は。 (upplain)
2006-01-02 18:30:17
明日は71歳の誕生日、歳と共に時間の経過が早くなったように思います。

「君が代」も歌わなくなったこの頃の学校、新年になったからといって、学校には行かないのでしょう。当然、新年の歌など歌うわけがないでしょうね。

昔覚えたものは忘れないのでしょう、元旦になるとこの歌が口から出てくるのです。
返信する
upplainさん、こんばんは (polo181)
2006-01-02 21:10:14
お気持ちは充分解ります。貴方はもうすぐ71才。老母の世話はちょっと無理ですよ。私の場合は、母の世話をしたのが60代でしたから、体が動きました。老ろう介護のぎりぎりの年齢でした。70ともなると、もう自分のことで精一杯。お母様を専門家に任せて英気を養うことですよ。
返信する
新春のご挨拶 (nonohanai(sakura))
2006-01-03 12:54:23
あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

今年も春の野の花の季節には写真を沢山写そうと思っています。

春は足が重くて歩けない、今から足慣らしと行きたいところですが、コタツの好きな私です。
返信する
と~しのは~じめの (あまもり)
2006-01-03 23:46:26
懐かしい歌です。

私も小学校の頃、元旦に学校へ行った口です。

この歌を歌って紅白のおまんじゅうを貰って帰りました。

それも高学年になるまではなくなってしまって。

当然私の子供たちには元旦に学校へ行くという慣習はありませんでした。門松を立てている家もみかけなくなりました。

今日、たまたま見ていたテレビで「例し(ためし)」の意味のクイズがあって、なるほど習慣とか前例とかの意味だったのかと改めて知りました。
返信する

コメントを投稿

ちまたの話」カテゴリの最新記事