毎日日参してくる野鳥を撮っていると、たまにこんな面白い表情をした姿を撮ることができます。 餌の果物を食べた後、手摺のワイヤーに留って「今日のミカン美味しくなかったぞ!」だって。 |
![]() |
毎日日参してくる野鳥を撮っていると、たまにこんな面白い表情をした姿を撮ることができます。 餌の果物を食べた後、手摺のワイヤーに留って「今日のミカン美味しくなかったぞ!」だって。 |
![]() |
春の兆しが少しづつ見えてくるような昨夜の雨、乾燥していた空気も北風が治まり潤いが出て気持ちが良い。そんな午後、心なしかテラスに来ている野鳥たちものんびりしているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天神島を歩いていると上空を大きな鳥が飛びまわっています。葉が落ちた大木の中に保護色で隠れて、あの特有の鳴き声「ピーッ ヒョロロッ ピーッ ヒョロロッ・・・」が聞こえてきます。一応は猛禽の「タカ目 タカ科 和名:トビ 英名:Black Kite 」、食事は浜辺に落ちている魚の死骸(腐肉)を良く食べているので怖がれ事がありません。でも飛ぶ姿は我々を首を回して睥睨して恐いように見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メジロのために出してあるリンゴやミカン、この頃はここに餌があることを覚えたヒヨが殆ど独占してしまう。この鳥も可愛いのだが、食べ方が荒っぽくすぐ無くなってしまう。目的のメジロはヒヨが居なくなった時をねらって遠慮しながら食べている。とうとうメジロだけが入れるようカバーを付けた。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |
一週間ばかり喉が痛くイガイガしていると思ったら遂にダウン。土曜日の市民活動フェアでの「PC相談会」で頑張ったのが悪かったのかもしれません。その晩から咳で横隔膜が痛く寝つけず苦しんで、今日のPC講習会は休んでしまいました。やっと起きだしてテラスに来る鳥をスナップ。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |
関東地方は去年の暮れから雨が降らず乾燥してからから状態、湿度は32%で池の水位も下がっているようだ。そんな水辺から静かにレンズを向けていると彼たちは色々な姿態を見せてくれる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
目が金色、白と黒が特徴の体、淡い水色の嘴、頭の後ろに冠羽がある小柄な水鳥「キンクロハジロ」です。今日の三つ池にはこの水鳥が多く、何時も見られるユリカモメは海の方にでも行ってるのか余り見られない。首を伸ばして集まっている先には、餌をあげる見物客がいます。 |
<![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() < | ![]() |