goo blog サービス終了のお知らせ 

My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

櫻花を見に来た小啄木鳥(コゲラ)

2009-03-22 09:04:12 | 野鳥の姿。
◇ コゲラ ◇ キツツキ目キツツキ科 学名 : Dendrocopos kizuki (大分杵築) 英名 : Japanese Pygmy Woodpecker
灰褐色と白のまだら模様の羽色、尖ったクチバシ、くりっとした眼、正にコビトのキツツキです。スーパー堤防の工事で櫻の木が移植され、高層マンションの建築、キャノン本社の建物工事などが続いて、すっかり見られなくなっていました。その工事も一段落して櫻の木も定着して蕾の数も増え、四十雀や目白などが来ていましたが、やっと小啄木鳥の姿も見ることができようになりました。頭にチラッと赤色が見えたので雄鳥でしょう。「ギーッ ギーッ」と枝を渡り歩いていました。
<
<
<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ咲いていない。 こんな鳥が?

2009-03-21 20:13:37 | 野鳥の姿。
昼ご飯を食べ、多摩川土手の櫻はどうかなと、多摩川台公園まで歩いてきた。多摩川の桜は、やっと数輪が開花している程度で、蕾はまだ堅そうでした。そんな櫻の梢に小さな縞柄の鳥が、数羽渡り歩いていました。コゲラのようです。
<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川の野鳥 -マルガモ発見-

2009-03-16 20:37:59 | 野鳥の姿。
表紙のアイガモ、相棒がホームレスの人に食べられたとか。撮影していたら、近所の方がそんな話しをしてくれました。カモたちにも住みにくゝなってしまった野川の近況です。それにしても変わった毛色のアイガモ君で、座って居るので、特徴あるカールの尻尾がみられません。川の淀みには、カルガモ、マガモ、コガモに混ざって、頭の毛並みが変わったカモがいました。(下4番目)前にも見かけたことがあったが、調べて見るとカルガモとマガモの交雑種で「マルガモ」だそうです。
<
<<<<<<<<
野川で見かけたカモたち ⇒ 4番目のカモ ガモとカガモの交雑個体で「マルガモ」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川を歩いて -ヒヨドリ二題-

2009-03-15 18:49:47 | 野鳥の姿。
雲一つない快晴の空に誘われ、「何処っかへゆこうか?」「今日は日曜日よ、何処行っても混んでるから野川を歩いてこない」・・・野川だって混んでるカモ(鴨)よ?・・・。急いでPCの電源を落としカメラとペットボトルをザックに放り込み、調布からバスで深大寺入口から野川公園(正確には武蔵野公園)まで野川の遊歩道を歩いてきました。川筋に植えてある桜並木の蕾は先っぽをピンク色にして開く寸前、お彼岸にはすっかり桜色に彩られているのではないでしょうか。下の写真は、ヒヨドリが早咲きの櫻の花(武蔵野公園)と白木蓮の花(大沢水車の附近)を啄んでいる所を撮してみました。
<
<
深大寺入口から武蔵野公園まで歩く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップで撮る?

2009-03-14 20:25:06 | 野鳥の姿。
キジバトのアップ。ガラスが汚れているのか、何か虚像が写っているのかはっきり撮れていません。が、下からアップで撮ってみました。下のスズメは今にもコックリとなりそうで、こんな格好で暫くここに座っていました。
<
<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄の日は雨

2009-03-06 16:42:23 | 野鳥の姿。
昨日は暖かだったので虫たちも外に這い出してきただろが、今日は一転、冷たい雨が降って、また戻ってしまったかな。
<
<
<
退院の日は朝から雨。雨が降っても待ち続け、急いで食べまくる雀たち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての雪。

2009-02-27 15:54:36 | 野鳥の姿。
夜半の雨が朝から雪交じりの霙にかわって気温も2度と寒い朝でした。テラスを覗くと、スズメが尾羽から雫を垂らしながらこちらを見て止まっています。丸くなった背中には雪のカケラがのっていて、もッと寒そうです。当然、こんな日には黒い姿のギャング鳥のヒヨドリがエリカの蔭に来て、メジロに上げているミカンの房を狙っています。体は雨水でビショビショ、水に潜ってきたような状態で必死に狭い網目から首を突っ込んで食いついています。ヒヨドリの去ったとの篭の中は非道いもので蜜柑は殆ど食いちぎられています。それでもメジロは細い嘴で、残った房の中の果肉を食べていました。
<
<<<<<<
今冬初の雪?・・・ミゾレですが・・・。積もりません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が射した

2009-02-26 18:39:47 | 野鳥の姿。
また雨だそうだ。今週は雨や曇ばかりで日差しが欲しいと思っていたら午前中一寸だけ陽が出てきた。河原に出てみると、枯れた芝草の上をせせこましくツグミが走り回っていた。横目でこっちを見ているようだ。
<
一寸だけ日が射した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2009-02-25 18:06:58 | 野鳥の姿。
<
やっと冷たい雨が止んだ多摩川縁で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉鳩三態

2009-02-22 16:59:55 | 野鳥の姿。
毎朝、定時に訪問してくるキジバトが、今日は餌を食べた後でもずっとテラスの手摺の上でのんびり?と座っていました。レンズを向けると逃げてしまうのでブラインドを下げたままで、ブレイドの隙間から表情だけを撮してみました。ドバトと違って優しい顔をしているように見えるのは気のせいかな。首に青っぽく見えるアクセントが何ともかわいく見えます。
<
<
<
一寸だけ晴れた時間に。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする