goo blog サービス終了のお知らせ 

My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

こげら三態

2009-12-18 14:00:07 | 野鳥の姿。
昨日、久しぶりに高根森林公園を歩いてきた。冬寒の空の下、落葉樹の森はすっかり葉が落ち、遊歩道にはその落ち葉が敷き詰められて柔かなクッションになっていた。日差しの薄い樹木の中を小さな黒い影が、枝々をチッチッと云いながら飛び渡っている。一本の大きなマユミにそれはいました。虎の模様の「コゲラ」でした。まだ食べ残されたピンク色の実を探しているところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の野鳥

2009-12-02 18:18:22 | 野鳥の姿。
あまりにも天気が良いので朝から多摩川台公園・せせらぎ公園などへ足を向けてみました。街も公園も、落葉樹は赤や黄色、朱などに紅葉していて、どこにレンズを向けても秋を撮ることができます。そんな風景の中カモたちがあまりにも面白かったので、そーっとシャッターを押してみました。でも彼女たちの目は私の方を向いていて警戒しています。
紅葉の池に憩うカルガモ。
佇むカルガモ、。
多摩川のヒドリガモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いアングル

2009-11-23 09:29:37 | 野鳥の姿。
今日のウオーキングは国道一号線の多摩川大橋を回ってくる6km弱のコースです。雨が上がったばかりの重たい雲のした、湿っとりした空気でじっとしていると寒いくらいです。写すものもないままガス橋に来て、橋の下を覗くとヒドリガモの群れが橋げたの土台付近に集まっていました。白いものが浮かんでいるので、誰か餌でも上げて集まっているのかと思いましたが、よく見ると土台に飛び上がるたびに胸毛が抜け落ちているようです。
橋げたの土台に集まるヒドリガモの群れ。
白いものはカモの胸毛です。真上から見るヒドリガモの姿、珍しいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやってきた。キジバト君

2009-11-19 09:28:48 | 野鳥の姿。
今年も北風の吹く寒い時期になってきました。ここ二、三日天気の良くない日が続いているせいか、テラスの手摺に鳥たちが来るようになった。今朝もガラス戸の向こうに、キジバトの頭が見えときどき部屋の中をのぞくしぐさをしている。
ガラス戸の向こうでこちらを見ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメが戻ってきた

2009-11-07 09:34:38 | 野鳥の姿。
矢口閘門の近くにたくさんのユリカモメが集まってきています。パン屑を袋一杯持ってきた人が、水路に放り込んでいるのでそれを目当てにカモメのほか、大きな鯉が波立つほど集まっていました。
カメラに気づいたかな?。
赤い脚が非常に目立ちます。
休んでいると小さく見えますが、羽を広げると1,5m位あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40羽のヒドリガモ -冬到来の兆し-

2009-10-17 10:42:02 | 野鳥の姿。
ウオーキングの途中、矢口ポンプ場閘門の水路入り口に「ヒドリガモ」の群れが、鯉の餌を・・・パンの切れ端を袋一杯持って来る人がいる・・・狙って集まっていた。数えてみると約40羽。集まった人影に驚き岸から川中へ遠のいてしまった。暑い、雨が少ない、台風が来そうだ、なんて言っていたら10月も半ばを過ぎようとしている。川岸の芦の葉も朱く色づき始め、今日は見えなかったが富士の山肌も白く冬化粧を始めているようだ。渡りの鴨たちも忘れずに多摩川に戻ってくる。
<
<
<
これから水鳥の季節、又鳥たちは戻って来て呉れるかな。
<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワウの漁

2009-05-19 20:16:05 | 野鳥の姿。
遊漁船の確認灯の上にカワウが休んでいる。今日は何か面白いものが撮れるかな?。と、丸子橋上流の閘門のところへ来て見る。三羽ほどのカワウが魚を追っているようです。その中の一羽が、大きな魚を咥えて上がってきました。重たいのか落としてしまい周章てて鰓の隙間に嘴を突っ込んでいます。何とか頭を咥えると、二、三度ほどパクパクして、丸呑みしてしまった。喉が太くなるのを期待していたが、アッと言う間にスーッとお腹の中へ。後は涼しい顔して別の場所へ・・・。
<
<<<<<<
調布閘門附近にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鳥たち

2009-04-08 17:28:34 | 野鳥の姿。
オーイ みんな集まれ!
<
夕食をまだかな
<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神島の水鳥 -カルガモとユリカモメ-

2009-03-28 18:30:09 | 野鳥の姿。
天神島の波打ち際に二羽のカルガモが流れついた海藻を突いていた。海水の中に頭を突っ込むけど塩っぱくないのだろうか。ビジターセンターで聞いてみると、ここ数年前から笠島で営巣し始めたとのこと。多摩川の汽水域では沢山集まって川藻を漁っている姿がお馴染みだけど、ここのカルガモはちょっと奇異に見える。二羽が仲良くしているところへ一羽のユリカモメが寄って来ました。プカプカと軽鴨に近づい行ったら、突然クチバシで突いて追い払っているようです。
<
<<<<<<
3月27日 午後15時頃、雪雲が富士山を覆っていて見えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のヒヨドリ

2009-03-25 20:35:12 | 野鳥の姿。
尻尾がバサバサのヒヨドリが赤くなってしまった林檎の切れ端を食べに来ました。ちょっとかわいそうな感じです。
<
<
<
<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする