靄でぼーっとした朝、湿度が高いのか少しジトッとします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸川病院に見舞いに行った帰りに、病院裏の善養寺行ってみた。何の知識もなく仁王門をくぐり境内に入ると、目前に四方に太い枝を張り出す松の木「影向の松」が迎えてくれる。今は養生作業中で近くによることはできないのですが巨大な根元。このフェンスが取り払われた姿はどうなんだろう。四方に張り出した太い枝を支える柱の数、初めての者にとっては壮観で力強さを与えてくれる。 |
右下端のキーで画像拡大、ESCキーで元の画面に戻ります
ぼーっと霞んだ空に太陽が昇ってきて葉先の朝露を金色に光らせている。今朝はどこを歩こうかストレッチしている間に考える。ジャンプすると上流へ体が向いたので多摩川台公園往復(約6km)と決める。コース際の草原に2羽のカルガモが草を食んでいる。・・・が数枚の画像・・・丸子橋を渡り調布堰堤近くの放水路に珍しくゴイサギが小魚を獲っている。そんな風景を載せてあります。 |
右下端のキーで画像拡大、ESCキーで元の画面に戻ります。
山仲間と秩父のうまいそばを食べに行こうということで、西武鉄道で秩父駅へ、タクシーで長瀞駅へ、そこから宝登山神社を参拝。前日までの大雨で濁流流れる荒川沿いに上長瀞へ歩く。上長瀞駅前の「文吉蕎麦」(看板は「そば もみの木」)でお勧めの天ざるそばをつまみにたらふく飲んで食べ歩く元気もなく上長瀞から秩父鉄道に乗って往路を戻る旅でした。その1。 |
右下端のキーで画像拡大、ESCキーで元の画面に戻ります。
昨日気象庁は関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より12日、昨年より17日早いという(1951年以降で2番目の早さ)。台風2号が沖縄の近くを東進中で、久しぶりに友人たちと31日秩父方面へ出かけるのに少々気がかりだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |