goo blog サービス終了のお知らせ 

My Pug Log

「MY PUG」は、生前のパグの名前『舞』から摂ったものです。
これからは夫婦二人を、気ままに綴っていきます。

鎌倉・小町通り Ⅱ

2012-08-26 11:09:05 | 歩く
一枚づつタグを作って載せるのが面倒になったのでgooのスライドに設定してアップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・小町通り Ⅰ

2012-08-25 05:38:34 | 歩く
昨日の続き。小町通りを歩いてみて・・・。間口の小さな店が並ぶ小町通り、老舗の和菓子店、新しい洋菓子店、季節だけの冷たい物の店、食べ物どころ、場所柄のおみやげ屋さん等などが軒を並べて並んでいる。そんな中猫をあしらったものが眼についたのは、猫に何かがあるのだろうか?。ただ街猫が見当たらないのと関係が・・・。
鎌倉駅のホームは涼しい浜風なのですが、街に出ると強い日差しで猛烈に暑い。
通りに入ってすぐ右のお店に下がっていました。
先ず眼についたものは「猫柄のシャツ」、歩いてゆくとやに猫の物が目につきます。
次いで、このねこです。
説明にはこんな事が書いてあった。「・・・愛・・・平和・・・自由」。そんな世界になって欲しいものだ。
私もそう思います。でも暑いんですよ。
ウインドウにこんな貼り紙も。
眼についた猫ものです。次は動物のマスコット飾り、猫のほかにもこんなものが店先に置かれていました.
鎌倉ビールの店先で「ビール冷えてますよ」。
鼻をツンととがらせて「いらっしゃい」ってことか。横には5匹の子豚が並んで客寄せ。
こっちは江ノ島鎌倉サイダーを売ってるみたいですよ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いよ~!

2012-08-24 20:25:05 | 歩く
友人の作品展「ビーチコーミング」を見に鎌倉へ行った。若宮大路を歩いていると、道端に置かれた蚊遣りの河豚があまりの暑さで口を開け「助けてくれ~!」と悲鳴を上げているようにであった。そんなせいか昼間の人出が少なかったように感じた。
鎌倉、若宮大路にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑 お見舞いになるかな

2012-08-21 09:14:26 | 歩く
今日も青空が広がって暑くなりそうで。
雪の影も消えてすっかり黒い姿の夏富士。
太平洋高気圧が居座って、青空続きでお陰で台風も南の海を大陸方面へ。
この場所は矢口の配水場。水面には大きなコイが口をパクパク、手摺には鳩たちが餌を待つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川寸描

2012-08-19 10:27:10 | 歩く
4時40分、まだ太陽は出ていないので空は薄墨色で晴れなのか曇りなのかわからない。土手に出てみると対岸の建物が明るくなってきて、萌黄色の太陽が昇ってきた。光の矢が一閃、雲一つない真っ青な空がひろがっている。
昨日の雨で空気が澄んでスカイブルーの空が広がる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の多摩川河原

2012-08-15 11:59:20 | 歩く
全天雲で雨を期待できそうな空。潮の関係で川の水面が低く中州ができて水鳥たちが休んでいる。
河原をうろうろ歩いてみたら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の生き物たち

2012-08-04 09:41:39 | 歩く
多摩川の流れも少し淀み濁っているようだ。岸辺を歩いてゆくと岸近くにクロベンケイガ二が群れている。その横には小魚でも狙っているのかコサギが一羽じっと水面を見ている。同じように堰の上にアオサギが背を向けて・・・、一瞬羽根を広げ飛び去ってしまった。アオサギの名前の由来、藍色の羽ばたきがはっきり見られた。
6時ごろの多摩川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南堀跡を探す

2012-07-18 10:54:43 | 歩く
これで三日目、続けて写してみました。
今日も暑くなりそうな空です。
キャノンの壁に朝日が光っています。
大田区が立てた六郷用水の道標。タイルの案内とこの道標について行けばと・・・、この先が見当たらない。
案内には「矢口村と今泉村を灌漑するためにあった堰」。堰の仕組みが説明されている。
扁額もないので名前はわかりません。鳥居には大正9年1月とあります。
社殿には防犯カメラ、狛狐には金網が被せられ厳重に防護されていました。
南堀が見つからないまま1号線に出てしまいました。自動車修理工場の敷地にこんなものを見つけました。
在りし日の名車「MINI COOPER」です。英国の栄華がしのばれるものが、この姿になっています。
一時このローバー社が造っていましたが、現在はBMW社に吸収されモデルも変わって売られています。
ローバーのエンブレム。
南堀跡をたどるつもりが見失って、多摩川大橋を渡って帰宅する。 5時~6時半 6.4kmを歩く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け宣言 -昨日に続き下丸子を歩く-

2012-07-17 18:01:46 | 歩く
昨日に続いて東京側・下丸子、六郷用水南堀を歩こうと武蔵新田駅近くに出て用水跡らしき曲がりくねった道路を歩いてきた。・・・でも、これは南堀ではなく、それから分流したもの、周辺から見た流れの高さ、多摩川へ流れ込んでいる様子から悪水堀のようでいた。
お盆明けのガス橋。仕事のトラックが来ました。
雲ひとつない青空、夕べの暑さはウソのような涼しさです。
振り返ると丹沢の上に・・・マンションの上に・・・富士山がすっきりと見えています。
朝日を受けてマンションの壁がピンクに輝いています。これからも建築中や建築予定のマンションが増えるという。
矢口の渡しで討たれた新田義興を祀る神社。
六郷用水南堀の流れ跡を聞いてみる。頓兵衛地蔵の横から、現在・多摩川線を渡って一部が神社の裏を流れていたようだ。
六郷用水南堀の分流?
土手から見た川崎側、富士山が見える。
コントラストが悪く、真っ白な画像になってしまった。
昨日の続きでを歩いてみる。 5時~7時 5.4kmを歩く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧い下丸子を歩く

2012-07-16 12:41:13 | 歩く
早朝なので橋の上は車も人の姿が見られない。
青空のはずなのだが空の色は灰色。休日の月曜日、土手の上は静かです。
欅の並木通り、現在191本あるという。(カウントしてないけど、その位ありそうだ)
新田義興が矢口の渡で殺されたとき義興を救うため、家来のうち3人が川を泳いで渡り、敵陣に切り込みんだ。その忠臣の土肥三郎左衛門、瀬口六郎、市河五郎を祀ってあるという。 祠の中にある時計は1時間ほど遅れていた。
下丸子商店街の裏にあった小さな社。鳥居には明治32年9月とあり、祠の中には「大六天璽」の木札が立っていた。
学校に行く学生と、酒臭い二人連れがホームに座っていた。
五差路にある歯科医院前の横断歩道にそれは立っています。石碑を良く見ると、上部は欠けていて大師霊場の文字で、欠けた上部は光明寺が保有しているという。いずれにしても碑文は摩耗していて読みにくい部分が多い。
寺の由緒を見るといわれがあるようで、数多くの仏像や文書類を保有しているようだ。
環状8号線を作る際、境内を削ったので狭くなっている感じ。
境内の左にこの像が立っているのですが、眼差しがとても優しいので写してきた。
六郷用水南北引分けの案内タイルのところから、南堀へ向かってみた。タイルは環状8号線のところで見当たらなくなる。でも、地図の上からはトレースが出来そうなので後日歩いてみることにして「頓兵衛地蔵尊」へ向かう。
最近有志により改築されたのでお堂などがきれいになった。
やはり矢口の渡しで殺された新田義興主従に関係しているようだ。
堂内を覗くと地蔵尊が祀られているが顔がない。とろけ地蔵の所以なのだろう。
高層マンションの上に頂上だけの富士山が見えてきた。
まだ残雪が残る富士山、今年は遅くまで雪が降ったので多かったのでしょう。
旧い下丸子を探してひと歩き。 5時~7時 5.5kmを歩く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする