一枚づつタグを作って載せるのが面倒になったのでgooのスライドに設定してアップ。 |
昨日の続き。小町通りを歩いてみて・・・。間口の小さな店が並ぶ小町通り、老舗の和菓子店、新しい洋菓子店、季節だけの冷たい物の店、食べ物どころ、場所柄のおみやげ屋さん等などが軒を並べて並んでいる。そんな中猫をあしらったものが眼についたのは、猫に何かがあるのだろうか?。ただ街猫が見当たらないのと関係が・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
友人の作品展「ビーチコーミング」を見に鎌倉へ行った。若宮大路を歩いていると、道端に置かれた蚊遣りの河豚があまりの暑さで口を開け「助けてくれ~!」と悲鳴を上げているようにであった。そんなせいか昼間の人出が少なかったように感じた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4時40分、まだ太陽は出ていないので空は薄墨色で晴れなのか曇りなのかわからない。土手に出てみると対岸の建物が明るくなってきて、萌黄色の太陽が昇ってきた。光の矢が一閃、雲一つない真っ青な空がひろがっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多摩川の流れも少し淀み濁っているようだ。岸辺を歩いてゆくと岸近くにクロベンケイガ二が群れている。その横には小魚でも狙っているのかコサギが一羽じっと水面を見ている。同じように堰の上にアオサギが背を向けて・・・、一瞬羽根を広げ飛び去ってしまった。アオサギの名前の由来、藍色の羽ばたきがはっきり見られた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日に続いて東京側・下丸子、六郷用水南堀を歩こうと武蔵新田駅近くに出て用水跡らしき曲がりくねった道路を歩いてきた。・・・でも、これは南堀ではなく、それから分流したもの、周辺から見た流れの高さ、多摩川へ流れ込んでいる様子から悪水堀のようでいた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |